多摩キャンパス入試課(体育会フットサル部特別給費生募集担当)の小仲貴文職員が、2016/2/26~2/28に行われた第16回フットサル地域チャンピオンズリーグ(アマチュア日本一を決める大会)に関東地域第1代表として出場し、準優勝しました。
また、2016/3/4から行われる、第21回全日本フットサル選手権(プロも含めた日本一を決める大会)にも出場します。
http://www.jfa.jp/match/alljapan_futsal_2016/team_detail/17.html
[2016年2月29日]
多摩キャンパス入試課(体育会フットサル部特別給費生募集担当)の小仲貴文職員が、2016/2/26~2/28に行われた第16回フットサル地域チャンピオンズリーグ(アマチュア日本一を決める大会)に関東地域第1代表として出場し、準優勝しました。
また、2016/3/4から行われる、第21回全日本フットサル選手権(プロも含めた日本一を決める大会)にも出場します。
http://www.jfa.jp/match/alljapan_futsal_2016/team_detail/17.html
[2016年2月29日]
寺島実郎監修リレー講座「現代世界解析講座Ⅸ」2016年春学期をお申込みの方は
こちらのフォームよりお申込みください。
なお、申込み締切日は、3月31日(木) 13:00 となります。
村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」は、2月22日(月)拓殖大学 文京キャンパスにて行われた、「社会人基礎力育成グランプリ2016」全国決勝大会に出場し、準大賞を受賞しました。
活動内容
私達「日本大好きプロジェクト」は多くの方々に日本を「心から」大好きになっていただくために、日本伝統文化に関連したイベントの企画、広報活動に取り組んでおります。東京23区の幼稚園、保育園、小学校、児童館などでは、子ども達に伝統文化を楽しんでいただく「日本伝統文化の伝承」を目的としたイベントを実施。東京ミッドタウン、増上寺を始めとした商業施設や神社仏閣では、「和紙キャンドル」を用いた大型イベントの企画、運営を試みました。また、ゼミ生全員が毎年、東日本大震災の被災地(福島、宮城、岩手)に何度も足を運び「被災者の声」を全国の方々に伝え続けてきました。私達は、日本伝統文化の多様な価値観を受け入れる懐深さや、自然を大切にする心を通じて、日本をさらに心豊かな国にしていくことを目指します。
(社会人基礎力協議会のホームページより)
[2016年2月23日]
多摩大学フットサル部は、2月21日(日)に行われた関東大学フットサルプレリーグの順天堂大学との試合を終え、準優勝となりました。
この結果をうけ、上位2チームに与えられるKOBEカップ2016第3回全国大学フットサルリーグチャンピオンシップの出場権を獲得しました。
引き続きの応援お願い致します。
<2015年度関東大学フットサルプレリーグ結果>
対 東京経済大学Bruja 5-3 勝利
対 東京大学さんぱち先生 7-4 勝利
対 東京工業大学Tokyo tech. 1-1 引分
対 横浜市立大学ベルダージ 11-5 勝利
対 東京国際大学サッカー部 8-1 勝利
対 慶應義塾大学エルレイナ 4-3 勝利
対 立教大学ディアボロエスピーFC 4-1 勝利
対 順天堂大学ガジル 4-5 敗戦
2015年度関東大学フットサルプレリーグ成績:6勝1敗1分
[2016年2月22日]
2月13日土曜日13時から14時までFM西東京で放送された「こだいらMIX」のアシスタントパーソナリティーを中村そのこゼミ2年、杉浦那由多さんが、番組コーナーの「こだいらの音」の企画出演を同じく杉浦那由多さん、澁谷翔太さんが担当しました。当日は、西武多摩湖線・一橋学園駅のすぐそばに2015年12月にオープンした学園坂スタジオオーナー、港大尋さんをお迎えし、ダンスや演劇の稽古と演奏ライブスペースという二つの顔を持った新しいスタジオでの活動について、お話を伺いました。
もう一つのコーナー「TRYこだいら」では4年生吉野翔さんが、小平市、こだいらふるさと村ですいとんの食レポをしました。
放送の様子は以下のリンクでごらんください。
こだいらMIX 2016年2月13日放送回
FACEBOOK『こだいらMix』
[2016年2月17日]
平成27年度 多摩大学 経営情報学部の卒業のつどい、卒業パーティーについて、以下の通りに開催致します。
<卒業のつどい>
月日:平成28(2016)年3月20日(日)
場所:多摩キャンパス 001教室
受付:9時30分~9時50分
開式:10時00分
終了:11時30分
<卒業パーティー>
月日:平成28(2016)年3月20日(日)
場所:多摩キャンパス アリーナ
受付:11時30分~12時15分
開式:12時15分
終了:13時15分
スクールバス時刻表はこちら(PDF 202KB)
[2016年2月15日]
中村そのこゼミ生が企画出演するラジオ番組(コーナー)「小平の学び舎 T-get」。2月6日土曜日13:00から、FM西東京「こだいらMIX」の中のコーナーとしてオンエアされました。この番組は、小平市近郊の大学のユニークな先生をお招きし、その研究内容やゼミ活動、学生に対する思いやお人柄をねほりはほりインタビューしまくり、その隠れた素顔を紹介するというもの。
パーソナリティーは、そのこゼミ2年、キャッチー武内こと、武内崚さん、コーナー進行案は千野剛稔さんが担当しました。今回は、武蔵野美術学園学園長、丸亀敏邦先生をお迎えしました。武蔵野美術大学造形学部産業デザイン科卒業後、セールスプロモーション関係の業務を経て主にマーケティング、企画、教育分野の業務に携わり、会社代表を経て2009年より現職。俳人・墨彩画家・ハンコ作家、という多才で多彩なご経歴、ご活躍をなさっている先生の魅力を発信しています。
以下のリンクで番組をお聞き頂けます。
こだいらMIX 2016年2月6日放送回
[2016年2月1日]
多摩大学体育会フットサル部は、1月31日(日)に東京都大学フットサルリーグの最終戦で東京工業大学との試合に勝利し優勝を決め、2連覇を達成致しました。
昨年度に引き続き、無敗での優勝となりました。
これからもますますの応援を宜しくお願い致します。
<2015年度東京都大学フットサルリーグ結果>
対東京外国語大学 TUFSAL 7-3 勝利
対明治学院大学 SA Jugaria 5-3 勝利
対東京工業大学 Forte Broto 7-0 勝利
対青山学院大学コモエスタ青山 3-3 引分
対桜美林大学Tokyo Family 3-1 勝利
対東京大学さんぱち先生 6-5 勝利
対東京経済大学Bruja 3-2 勝利
対東京工業大学 Tokyo tech. 9-1 勝利
2015年度東京都大学フットサルリーグ成績:7勝1分
[2016年1月25日]
2016年2月28日(日)多摩キャンパスにて経営情報学部後援会主催の保護者向け「就職セミナー」を開催いたします。
<日時>2016年2月28日(日) 13:00開始
○13:00~ 第一部 講演およびセミナー(対象:保証人)
○14:30~ 第二部 拡大ゼミ別懇談会・個別相談会(対象:保証人)
<お申込み>
URL:https://business.form-mailer.jp/fms/ca15f72351683
<セミナー内容詳細>
こちらをご覧ください。
<スクールバスのご案内>
こちらをごらんください。(PDF 132KB)
[2016年1月25日]
2016年1月16日土曜日に行われたシンポジウム「市民ネットワーク活動のこれまでとこれから」(東京市町村自治調査会多摩交流センター・東京TAMAタウン誌会共催)で、中村そのこゼミ4年、吉野翔さん、中村彩音さん、森啓介さんが、ゼミ活動からスピンオフしたボランティア活動=福祉法人店舗運営およびユニバーサルタクシーのPR活動=について、プレゼンテーションを行いました。
当日は多摩大学松本祐一先生がシンポジウムの司会を務め、6組のプレゼンテーションの後、市民活動のネットワークづくりと運営、事業の継続と後継者の育成に関してディスカッションを行いました。吉野さんら3人は、大学生の目線から、市民活動における社会人と大学生との接点創出について、出席者のみなさんと活発な意見交換をしました。
[2016年1月22日]
多摩大学1年生プレゼミ女子Bグループ―「問題」の塊である社会に貢献する、その志は?
[2016年1月18日]
各位
・1月18日(月)の授業について
降雪による、安全上の問題、交通機関への影響を考慮し、1月18日(月)は休講といたします。
グローバルスタディーズ学部長 安田 震一
[2016年1月18日]
降雪による、安全上の問題、交通機関への影響を考慮し、1月18日(月)は休講といたします。
なお、終日全館閉鎖となりますのでご注意ください。
経営情報学部長 久恒 啓一
[2016年1月13日]
多摩テレビの「スクール通信」にて村山貞幸ゼミの活動が紹介されます。
【多摩テレビ 「スクール通信」 詳細】
⚫ 番組名
「スクール通信」12分」
⚫ 放送日
1月17日(日)~1月23日(土)
⚫ 時間帯
①7:15~ ② 17:30~
③ 21:45~ ④ 23:00~
[2016年1月13日]
多摩大学大学院品川サテライトにおきまして、学長の寺島実郎による特別公開セミナーを開催いたします。
経済や世界情勢が不安定になるなかで強い成長力を再構築するために、ビジネスにおいても社会においてもイノベーションが今ほど求められている時代はありません。そしてそのような未来へ向けてのイノベーションの原動力は、ビジネスパーソン自身のライフイノベーション、未来へ向けての強い思いであります。日本のイノベーションを支えるビジネスパーソンたちは、これからどのような思いを持って、自らのキャリアを通じて力をつけていくべきか。時代を洞察し、新しい道を創っていく実践的な知恵をどう身につけるべきか、そのような問いについて考える場として、ご参集いただければ幸いです。
合わせて、2016年度の入学希望者、および派遣を検討されている企業の皆様のために、本学院の徳岡研究科長および修了生より、本学院のカリキュラムなどの特徴や学びの価値についてご紹介させていただきます。
1.日程:2月3日(水)開催 19:00~21:00
2.会場:多摩大学大学院 品川サテライト(品川駅港南口 品川駅徒歩1分)
3.内容:
(1)学長講演 多摩大学 学長:寺島実郎
「これからのビジネスパーソンに求められる能力~時代認識の深さと実践知~」
(2)大学院紹介 多摩大学大学院 研究科長:徳岡晃一郎
(3)修了生からのメッセージ
ファンケル社長秘書グループ課長 遠藤理央 氏
チェンジ・アーティスト代表取締役 荻阪哲雄 氏
4.対象:
(1)多摩大学大学院への入学を2016年度検討されている社会人の方
(2)多摩大学大学院への企業派遣を検討している企業経営の方、人事担当の方
(3)品川近辺の企業経営の方、人事担当の方
5.定員:60名
村山貞幸ゼミは1/9(土)から1/11(月)にかけて東京ミッドタウンにて開催されるイベント「東京ミッドタウンのお正月2016」に協力、参加します。
本イベントは「日本の物作り」をテーマに、ソバ打ちやあめ細工などの体験型ブースが出展されます。
村山貞幸ゼミは「浮世絵」の体験型ブースの担当として参加します。
是非、足をお運びください。