大学概要
平成30年度補助金採択状況
文部科学省 私立大学等改革総合支援事業
私立大学等経常費補助金における改革総合支援事業において
タイプ1「教員の質的転換」
タイプ4「グローバル化」に採択されました。
平成29年度補助金採択状況
文部科学省 私立大学等改革総合支援事業
私立大学等経常費補助金における改革総合支援事業において
タイプ1「教育の質的転換」
タイプ2「地域発展」
タイプ3「産業界・他大学との連携」に採択されました。
私立大学研究ブランディング事業
平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」-申請タイプA-に本学の研究プロジェクトが選定されました。
「大都市郊外型高齢化へ立ち向かう実践的研究」-アクティブ・シニア活用への経営情報学的手法の適用-
平成28年度補助金採択状況
文部科学省 私立大学等改革総合支援事業
私立大学等経常費補助金における改革総合支援事業において
タイプ1「教育の質的転換」
タイプ2「地域発展」
タイプ3「産業界・他大学との連携」
タイプ4「グローバル化」
の全てに採択されました。
文部科学省 教育研究活性化設備整備事業
タイプ1の「教育の質的転換」に基づき、本学のアクティブ・ラーニング支援機能の強化を図るため、図書館の自学自習環境の改善と、学生が主体的に学べる場として利用するための整備を行いました。
平成27年度補助金採択状況
平成27(2015)年度に実施いたしました整備事業について報告いたします。
文部科学省 私立大学等改革総合支援事業
多摩大学では、私立大学等経常費補助金における改革総合支援事業において、タイプ1、タイプ2及びタイプ4に採択されました。
文部科学省 教育研究活性化設備整備事業
上記改革総合支援事業の採択にともない、タイプ1、タイプ2、タイプ4に関する教育の取組に採択内定されました。
タイプ1 1階&2階学生ラウンジ整備
学生が気軽に立ち寄る事が出来る場として新たな学びと自学自習の場(ラーニングコモンズ)を設けた。
タイプ2 地域連携のための大講堂 音響・映像システムの整備
地域向け公開講座を開催する大講堂の音響設備を整備し、講演内容を明確に伝え受講者に適したプログラムを提供する。
タイプ4 1階国際交流スペース、2階&3階小教室整備
海外大学への留学を目指す学生に決め細やかな個別対応や、海外からの留学生へオムニバス講義、正課外の語学講義を行う場として活用できる場を整備した。
平成26年度補助金採択状況
平成26(2014)年度に実施いたしました整備事業について報告いたします。
文部科学省 私立大学等改革総合支援事業
多摩大学では、私立大学等経常費補助金における改革総合支援事業において、タイプ1及びタイプ4に採択されました。
文部科学省 教育研究活性化設備整備事業
上記改革総合支援事業の採択にともない、タイプ1に関する教育の取組に採択内定されました。
タイプ1 D棟4階プロジェクトルーム・アクティブラーニングルーム整備
ゼミ中心教育の推進により、正課時間内外の学生の多様なディスカッションの増加に対応した、問題解決型の能動的学修教育に必要な設備の充実。
平成25年度補助金採択状況
平成25(2013)年度に実施いたしました整備事業について報告いたします。
文部科学省施設整備費補助金ICT活用推進事業
湘南キャンパス 学習環境改善のための教育基盤ネットワーク整備事業
グローバルスタディーズ学部の学内コアスイッチ、無線LAN等の教育基盤ネットワークを整備し学習環境の改善を図ることを目的としています。
文部科学省 私立大学等改革総合支援事業
多摩大学では、私立大学等経常費補助金における改革総合支援事業において、タイプ2及びタイプ3に採択されました。
タイプ2「特色を発揮し、地域の発展を重層的に支える大学づくり」(地域特色型) <150校程度>
タイプ3「産業界など多様な主体、国内外の大学等と連携した教育研究」(多様な連携型) <100校程度>
趣旨・予算額
【趣旨】
文部科学省では、平成25年度より「大学力」の向上のため、大学教育の質的転換や、特色を発揮して地域の発展を重層的に支える大学づくり、産業界や国内外の大学等と連携した教育研究など、私立大学等が組織的・体系的に取り組む大学改革の基盤充実を図るため、経常費・設備費・施設費を一体として重点的に支援する「私立大学等改革総合支援事業」を、日本私立学校振興・共済事業団と共同して実施します
文部科学省 教育研究活性化設備整備事業
上記改革総合支援事業に採択にともない、タイプ2及びタイプ3に関する教育の取組に関する設備備品を申請し、タイプ2及びタイプ3の取組が採択内定されました。
タイプ2 湘南キャンパス 地域交流のためのコミュニケーションスペースの設置
教職員及び学生が地域との交流に使える空間を設け地域の抱える課題や要望に応えるワークショップや公開講座を開催し、コミュニケーションを活性化する。
タイプ3 多摩キャンパス 国際交流ルームの整備
留学生と日本人学生及び教職員との交流の拠点としている国際交流ルームの拠点強化を実施する。
国際交流ルームを有効活用するためのテーブル及び椅子並びにパーテション、電子黒板、パソコン等のICT機器を整備し、国際交流ルームを活性化する。
平成24年度 補助金採択状況
平成24(2012)年度に実施いたしました整備事業について報告いたします。
文部科学省補助金事業「教育研究活性化設備整備事業」
多摩大学ラーニングコモンズ
- ラーニングスペースの設置
- ディスカッションスペースの設置
- ディスカッションシステムの設置
文部科学省補助事業「私立学校施設整備費補助金」
多摩大学問題解決力育成支援装置
- 「志」人材育成のための双方向性授業の構築
- 多摩キャンパス101、201、211、212、242教室の机・椅子更改
- 多摩キャンパス操作卓、プロジェクタ、音響設備更改
グローカル人材育成支援装置
- 多摩・湘南・品川・八王子キャンパス間の遠隔講義設備整備
- 多摩キャンパス242教室、湘南キャンパスW202教室にシンクライアントシステム導入(多摩41台・湘南42台)
- 多摩キャンパス無線LAN設備更改
一般社団法人環境共創イニシアティブ「建築物節電回収支援事業費補助金」
多摩キャンパス節電プロジェクト(設備改修)
- 照明のLED化、A棟および大教室の空調整備
文部科学省大学間連携共同教育推進事業
データに基づく課題解決型人材育成に資する統計教育質保証
- 青山学院大学を中心とした大学、学外組織との連携による課題解決型人材育成のためのカリキュラムコンテンツ整備および、評価委員会整備
- 統計教育のための教材コンテンツ開発・教材の電子化