アクティブ・ラーニング
図書館
TOP 多摩大アクティブ・ラーニング発表祭
多摩大アクティブ・ラーニング発表祭
2024年度 第16回多摩大学アクティブ・ラーニング発表祭
【開催概要】
-
- 日時:
- 2024年12月14日(土)
午前の部 10:00~12:05
午後の部 13:30~15:15 - 場所:
- 多摩大学 多摩キャンパス
会場 001教室・101教室 - 参加校:
- 多摩大学
帝塚󠄁山大学
東京経済大学
多摩大学目黒中学校・高等学校
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校 - レジュメ集
- こちらからダウンロードしてください
(PDF 68.2MB)
プログラム
2024年度 多摩大学AL発表祭 プログラム
PDF版はこちら (PDF 154KB)
午前の部
会場 | 001教室(定員:640名) | 101教室(定員:220名) | T-Studio2階セミナールーム (定員:54名) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
司会・ 補佐 |
(司会)小西 (補佐)葛本 |
(司会)落合 (補佐)中村(有) |
(司会)菅沼 (補佐)中庭 |
|||
時刻 | 資料 番号 |
発表タイトル | 資料 番号 |
発表タイトル | 資料 番号 |
発表タイトル |
発表者 | 発表者 | 発表者 | ||||
10:00~ 10:15 |
開会式 多摩大学経営情報学部長 |
|||||
10:15~ 10:35 |
A-1 | 世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト2024(大学コンソーシアム八王子「学生企画事業補助金」対象事業) | B-1 | 観光まちづくりコンテストの企画運営 | C-1 | IT技術を利用した日本の避難所改善策~台湾の事例を中心に~ |
経営情報学部 梅澤ゼミ |
経営情報学部 長島ゼミ |
経営情報学部 バートルゼミ |
||||
10:35~ 10:55 |
A-2 | 乱反射する鏡としてのAI-爆発的に進化するAIが問う社会の未来- | B-2 | 国内大手小売業2社の経営戦略 | C-2 | 松本ゼミセカンドプロジェクト報告 |
インターゼミ 「DX」班 |
経営情報学部 落合ゼミ |
経営情報学部 松本ゼミ |
||||
10:55~11:05 | 休憩(10分) | |||||
11:05~ 11:25 |
A-3 | 地域における防犯・防災・交通研究の実践 | B-3 | 漫画とアイドルにみる日本と世界 | C-3 | テーマパークフィールドワークと段ボールガチャ販売から学ぶ体験型学習の実践報告 |
経営情報学部 樋笠ゼミ |
経営情報学部 水盛ゼミ |
経営情報学部 新西ゼミ |
||||
11:25~ 11:45 |
A-4 | 東経大・小木ゼミによる企業とのコラボ活動~国分寺物語/TFTランチ/西武信金アイディアコンテストなど~ | B-4 | 団地から発信する外国人との共生 | C-4 | 能登震災・豪雨被害の現地報告~現状と復興計画思想の乖離~ |
東京経済大学 小木ゼミ |
インターゼミ 「多摩学班」 |
経営情報学部 中庭ゼミ |
||||
11:45~ 12:05 |
A-5 | 多摩市農業公園&稲城市弁天通りの現状と課題 | B-5 | 環境保全を通じての地域のつながりづくり | C-5 | Z世代によるタイパ重視世代に向けた旅のすすめ |
経営情報学部 小西ゼミ |
経営情報学部 野坂ゼミ(代理指導:梅澤) |
インターゼミ 「サービス・エンタメ班」 |
午後の部
会場 | 001教室(定員:640名) | 101教室(定員:220名) | T-Studio2階セミナールーム (定員:54名) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
司会・ 補佐 |
(司会)小西 (補佐)平石 |
(司会)落合 (補佐)新井 |
(司会)菅沼 (補佐)望月 |
|||
時刻 | 資料 番号 |
発表タイトル | 資料 番号 |
発表タイトル | 資料 番号 |
発表タイトル |
発表者 | 発表者 | 発表者 | ||||
13:30~ 13:45 |
開会式・大学紹介・帝塚󠄁山大学副学長ご挨拶 多摩大学経営情報学部長、帝塚󠄁山大学副学長 |
|||||
13:45~ 14:05 |
A-6 | 「第1回てづかのこどもフェス」プロジェクト | B-6 | 任天堂の未来は如何に | C-6 | 済州平和フォーラム報告 |
帝塚󠄁山大学教育学部 | 多摩大学目黒高校 「投資戦略SG チームB」 |
多摩大学附属聖ヶ丘高校 | ||||
14:05~ 14:25 |
A-7 | Product Study ~半完成品を用いて作る世界に1つだけの学校用品ブランド~ | B-7 | インバウンド消費動向 | C-7 | 法学部における社会貢献活動の紹介-帝塚󠄁山小学校との学園内連携を中心に- |
多摩大学目黒高校 「起業体験SG」 |
グローバルスタディーズ学部 渡邊ゼミ |
帝塚󠄁山大学法学部 | ||||
14:25~ 14:35 |
休憩(10分) | |||||
14:35~ 14:55 |
A-8 | モンゴル帝国の遺産-ティムール朝とムガール帝国を中心に- | B-8 | 超高齢社会の課題解決実践‐独居高齢者へ情報を届ける仕組みづくり | C-8 | ロボットカープログラミング |
インターゼミ 「アジアダイナミズム班」 |
経営情報学部 ALプログラム(担当:梅澤) |
多摩大学目黒高校 「プログラミングSG」 |
||||
14:55~ 15:15 |
A-9 | 空のビジネス-航空会社への投資戦略- | B-9 | 「自動運転と社会」における学びと実践 | C-9 | 大学生の私たちが考える「永遠平和のために」 |
多摩大学目黒高校 「投資戦略SG チームA」 |
経営情報学部 ALプログラム(担当:樋笠) |
グローバルスタディーズ学部 桐谷ゼミ |
アクティブ・ラーニング発表祭
- 2023年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2022年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2021年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2020年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2019年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2018年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2017年度 アクティブ・ラーニング発表祭
- 2016年度 アクティブ・ラーニング発表祭
- 2015年度 アクティブ・ラーニング発表祭