大学概要
TOP 大学概要教員紹介(業績公開) 経営情報学部
経営情報学部
教員紹介
杉田 文章/スギタ フミアキ
- 職名
- 副学長
経営情報学部長
教授 - 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
杉田 文章の志
私の志は、学生の努力や自己研鑽に寄り添うことを通じて社会貢献することです。
杉田ゼミの志
このゼミの志は、レジャーやスポーツのマネジメントを通じて、心豊かな社会を目指すことと、これに貢献できる人材を輩出することです。
石川 晴子/イシカワ ハルコ
- 職名
- 准教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
石川 晴子の志
私の志は、社会に貢献する志をもつ国際人育成を通して社会貢献することです。
石川ゼミの志
石川ゼミは、英語・コミュニケーション・社会活動をテーマにした活動を通して、自分の持ち味を生かしながら地域社会、国際社会で社会貢献ができる人材を育てることを目標に活動しています。
金 美徳/キム ミトク
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
大学院経営情報学研究科 - 主な職歴
- 三井物産戦略研究所
金 美徳の志
私の志は、日本とアジアの共通利益を教育研究活動を通じて実現することです。
金ゼミの志
アジアなど新興国や不条理な社会・国際問題に踏み込む勇気を育み、アジア・ユーラシアで活躍する国際人材や時代ニーズの産業的解決者の育成を目指す。
小林 英夫/コバヤシ ヒデオ
- 職名
- 教授
学長室長 - 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
- 主な職歴
- 日本IBM
小林 英夫の志
私の志は、自らがロールモデルとなりビジネスとアカデミックの世界の橋渡しをして社会に貢献することです。
小林ゼミの志
学生時代は、学びの時期であるとともに、資質を身に付ける時期でもあります。ゼミ活動を通じて、資質としての『真摯さ』を追求していきたいと思います。
下井 直毅/シモイ ナオキ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
大学院経営情報学研究科
下井 直毅の志
私の志は、世の中の社会制度について、多くの人が幸せになれるための制度改革がどのようなものなのかを考えて主張することを通じて社会に貢献することです。
下井ゼミの志
基礎的な読み、書き、計算ができるような人材。
しっかりと自分の頭で考えることができる人材。
何が問題なのか、どういう解決方法・手段がありうるのか、といった論点を抽出できる人材。
これらの能力を身につけ、それを誠実に実行できる人材。
趙 佑鎭/チョウ ウジン
- 職名
- 教授
事業構想学科長 - 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
趙 佑鎭の志
私の志は、情理兼備の人物を育むことを通じて社会貢献することです。
趙ゼミの志
「情理兼備の人物」、「複眼的思考のできる人材」、「人々と共感し、微妙な人間関係を扱い、人々の楽しさを誘導し、コンセプトを生み出せる能力を持った人材」。
中村 その子/ナカムラ ソノコ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
中村 その子の志
私の志は、社会に幸せの種をまく多摩大生を送り出すことを通じて社会貢献することです。
その子ゼミの志
製品、サービス、組織、そして人間。それらのよいところをPRさせればぴかいち!と称される人がゼミから飛び立ち、社会に小さな幸せの種をまくことを心から願って、日々ゼミ活動に励んでいます。
初見 康行/ハツミ ヤスユキ
- 職名
- 准教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
- 主な職歴
- 株式会社リクルートHRマーケティング
初見 康行の志
私の志は、経営学やキャリア教育を通して、社会に貢献することです。
初見ゼミの志
巴 特 尓/バートル
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
大学院経営情報学研究科 - 主な職歴
- 三井物産戦略研究所
バートルの志
私の志は、マージナル・マンの視点に立った教育研究活動を通じて社会貢献することです。
バートルゼミの志
中国やアジア地域に関する基礎的な知識の習得と情報の収集・分析を通じて、アジア・ダイナミズムに対する理解を深めると共に産業社会が抱える問題の発見能力と解決能力の高い人材育成を目指す。
浜田 正幸/ハマダ マサユキ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
大学院経営情報学研究科 - 主な職歴
- 野村総研
浜田 正幸の志
私の志は、日本の『働く』をおもしろくすることによって、社会に貢献することです。
浜田ゼミの志
【浜田ゼミ 経営理念】ゼミを通じて、自然と社会の仕組みを解明していくことに貢献し、地球社会と自分自身の人生をゆたかにおもしろくしていきます。
水盛 涼一/ミズモリ リョウイチ
- 職名
- 准教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
- 主な職歴
- 東北大学大学院
水盛 涼一の志
私の志は、地域や歴史の研究により複眼的な“気づき”を磨いて社会に貢献していくことです。
水盛ゼミの志
一つの事物を多角的な視点から捉え発展させていくことで、問題の鋭敏な発見と柔軟な解決ができる能力の育成を目指します。
梅澤 佳子/ウメザワ ヨシコ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
梅澤 佳子の志
私の志は、ライフデザインを通じて社会貢献することです。
梅澤ゼミの志
1.現代社会で自分の立ち位置を認識し、今何をすべきかを正しく見極め、自らの強い意志によって行動できる、そのような人物像を目指しています。
中澤 弥/ナカザワ ワタル
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
中澤 弥の志
私の志は、芸術・文化を広く探ることで多様な思考のあり方を指し示すことである。
中澤ゼミの志
メディアが伝えるメッセージを読み解き、メディアと心のつながりを認識する。また、社会を生き抜くためのメディア・リテラシーを身に付けること。
中庭 光彦/ナカニワ ミツヒコ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
中庭 光彦の志
人口減少社会の課題を、有効な地域政策手法を多数開発することで解決に導くことが私の志です。
中庭ゼミの志
地域政策、コミュニティデザインを学び、地域の魅力づくりや観光まちづくりの企画提案を行える人材を養成します。
野坂 美穂/ノサカ ミホ
- 職名
- 准教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
- 主な職歴
- 淑徳大学(サービスラーニングセンター助手、兼任講師)、中央大学ビジネススクール助教
野坂 美穂の志
私の志は、地域振興に寄与しうる人材の育成に努めること、実学の精神を持って、我が国における地域産業や社会に貢献しうる研究を行うことにあります。
野坂ゼミの志
「ゼミの仲間から学ぶ。地域から学ぶ。そして、自分自身から学ぶ。」
松本 祐一/マツモト ユウイチ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
松本 祐一の志
「何かしたいけれど、どうしたらよいかわからない」という「不器用」な人と組織を支援することで、誰もが自分らしい事業を構想し、実践できる社会にしたい。
松本ゼミの志
事業開発を学ぶことで、「自律・自省」と「協働」ができて、「成果」を生み出せる人を目指す。
出原 至道/イデハラ ノリミチ
- 職名
- 教授
経営情報学科長 - 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
出原 至道の志
日本のイノベーションを底支えすることを目的として、新しい情報技術の応用実装を行うこと、また、その過程・成果を教育に還元して、生涯を通じて新技術を自力で自分のものにできる学生を育てること。
出原ゼミの志
情報技術のスキルをもとに、自分自身のオリジナルなアイディアを他の人と共同して実現していける人材を目指す。
今泉 忠/イマイズミ タダシ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
大学院経営情報学研究科
今泉 忠の志
私の志は、社会における『コト』の可能性についてリサーチし、提示することを通じて社会貢献することです。
今泉ゼミの志
経済・経営でのさまざまな現象に潜む変化の構造を探り、予測するための近似としてのモデルを考え試せる人材を育成したい。
久保田 貴文 /クボタ タカフミ
- 職名
- 准教授
- 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
- 主な職歴
- 主な職歴 岡山大学,大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所
久保田 貴文の志
私の志は,社会における様々な問題解決のためのエッセンスをビッグデータの中からICTや統計解析の手法を用いて発見できる人材を育てることを通じて社会貢献することです。
齋藤S 裕美/サイトウ ヒロミ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
齋藤S 裕美の志
私の志は、学生の情報倫理に関する知見や倫理観を醸成することを通じて社会貢献することです。
斎藤S.ゼミの志
著作権や個人情報の取扱いなど情報倫理に関わる分野について学び、問題の発見、分析、さらには問題解決のための方法を考え、それら分野で活躍できる人材を育成します。
彩藤 ひろみ/サイトウ ヒロミ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
彩藤ひろみの志
マルチメディアを利用したコンテンツ作成と教育を通じて、地域と学生の活性化に貢献し、その自由が奪われることのないせかいを護ることです。
彩藤ゼミの志
最終的に、ゼミ活動の中で目指しているのは、誰に言われるのでもなく、自分でものを考えて作り出すことが出来る人、すなわち自立した人になるということにつきます。
中村 有一/ナカムラ ユウイチ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
中村有一の志
私の志は、情報技術を通じて社会貢献することです。
中村ゼミの志
現代社会のさまざまな課題に挑戦できる実務的な能力を持つ。
新たな課題を発見し、新しいサービスや製品を開発できる能力を持つ。
増田 浩通/マスダ ヒロユキ
- 職名
- 准教授
- 所属
- 経営情報学部 事業構想学科
増田 浩通の志
私の志は、社会シミュレーションを通じて社会貢献することです。
増田ゼミの志
増田ゼミでは,経営情報システム,経営科学,複雑系などをベースに,情報を基盤とした実践的なマネジメントの方法論や意思決定の研究及び教育を行います.
良峯 徳和/ヨシミネ ノリカズ
- 職名
- 教授
- 所属
- 経営情報学部 経営情報学科
良峯徳和の志
「一期一会」という気持ちを忘れず、めぐりあった人たちや物事に真心をこめて接していくことです。
良峯ゼミの志
脳波の測定を通して、心の動きや働きを定量的にとらえるという大胆な試みにチャレンジします。
そのなかで、科学的な実験の手続きやルールを遵守することの重要性を学び、データ処理や
統計的解析の基本を学習します。ゼミの仲間たちと切磋琢磨しながらプレゼンテーション能力を高め、計画を立案し、最後まで実行する実践力を培います。