大学概要
TOP 大学概要教員紹介(業績公開)樋笠 尭士
教員紹介(業績公開)
プロフィール
上智大学法学部法律学科卒業。中央大学大学院法学研究科博士後期課程終了、博士(法学)。
同志社大学人文科学研究所嘱託研究員、中央大学日本比較法研究所嘱託研究員、嘉悦大学ビジネス創造学部非常勤講師、大東文化大学法学部非常勤講師、中央大学法学部助教、ヴュルツブルク大学法学部ロボット法研究所外国研究員、多摩大学経営情報学部非常勤講師、法務省法務総合研究所委託研究員、名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所特任助教を経て2021年より現職。 自動運転倫理ガイドライン研究会代表も務める。
学位:法学博士
【委員歴】
- 国土交通省・経済産業省 自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(テーマ4)WG委員
- 公益社団法人 自動車技術会 自動運転HMI委員会委員
- ISO/TC241(道路交通安全マネジメントシステム)国内審議委員会・専門委員会委員
【メディア報道】
- 「自動運転レベル4へ法改正、ドイツ先行状況次第で違反も甘受か」 日経クロステック 2021年8月5日
- 「自動運転の事故、誰の責任」 日本経済新聞朝刊(17頁、法税務面) 2021年8月30日
- 「自動運転倫理ガイドライン 学際研究会が11項目の指針案」毎日交通新聞 2022年6月23日
- 「5人か1人か、どちらを救う? 自動運転車が直面する「トロッコ問題」」時事通信けいざい百景 2022年7月20日
- 「レベル4における自動運転に携わる者の義務と責任」日刊自動車新聞 2022年9月5日
樋笠ゼミの志
~どんな人材を育てたいか~
自ら研究課題を設定し、妥当な研究手法で研究成果を出し、社会貢献ができる人材を育てます。
学部担当科目
法学(憲法)、情報法、ビジネス法、特別講座ⅠⅡ、インターゼミ、多摩学Ⅰ、グローバルビジネス入門