多摩大学 現代の志塾

学生生活

TOP 学生生活グローバルスタディーズ学部保健室

グローバルスタディーズ学部
保健室

新型コロナウイルス感染症に係る取り扱い(2023年5月7日まで)

2023年3月28日更新

新型コロナウイルス感染症については、2023年5月8日以降、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における位置づけが2類感染症から5類感染症に変更されます。
したがって、新型コロナウイルス感染症に関わる対応も、5類感染症のインフルエンザ(鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザ等感染症を除く)と同等になります。

【今後の対応】
2023年5月7日ま
以下の「新型コロナウイルス感染対応表」に基づき、新型コロナウイルスに感染した場合は大学に報告してください。

2023年5月8日以降
以下の「新型コロナウイルス感染対応表」は2023年5月7日をもって廃止します。
新型コロナウイルスに感染した場合、インフルエンザ罹患時と同様の扱いとなります。
医療機関の診断書がある場合は担当教員に提示してください。

新型コロナウイルス対応表

←左右にスライドできます→

  事由 対応 手続き 提出物 連絡先
新型コロナウイルス感染症に感染した場合
(検査で陽性となった場合)
公欠期間
【症状あり】発症日(0日目)から7日目まで。

【症状なし】検査を実施した日(0日目)から7日目まで。ただし、5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には6日目に解除。

※いずれも、医師・保健所から指示がある場合はそちらに従うこと。
速やかに「学生課」に連絡してください。 授業担当教員にも連絡し、出校停止期間中に応じた学修について指示を仰いでください。
※事後報告は認められません。
陽性を確認できるものをメールで送信してください。 【例】
・自主療養届
・PCR検査結果、抗原検査結果の画像
・「My HER-SYS」による療養証明画像 等
学生課
shonan-gakusei@gr.tama.ac.jp
0466-21-7722
同居家族が新型コロナウイルス感染症に感染し、学生自身が濃厚接触者に特定された場合 公欠期間
感染者と最終接触した日(0日目)から5日目まで。ただし、検査キットによる検査で2日目と3日目連続で陰性を確認し、自宅待機解除とした場合は、解除時点まで。

※いずれも、医師・保健所から指示がある場合はそちらに従うこと。
速やかに「学生課」に連絡してください。 授業担当教員にも連絡し、出校停止期間中に応じた学修について指示を仰いでください。
※事後報告は認められません。
同居家族が陽性であることを確認できるものをメールで送信してください。
【例】
・自主療養届
・PCR検査結果、抗原検査結果の画像
・「My HER-SYS」による療養証明画像 等
学生課
shonan-gakusei@gr.tama.ac.jp
0466-21-7722
発熱等の風邪症状による体調不良の場合 授業を休んだ場合は「欠席」となります。
授業の代替措置の配慮をするかは担当教員の判断となります。
「授業担当教員」に連絡してください。
症状が続く場合は必ず医療機関で診療を受けてください。
不要 授業担当教員
友人、アルバイト先の者等が濃厚接触者に特定され、自分も接触していた場合 「濃厚接触者」の「濃厚接触者」は保健所等から指定がない限り配慮対象とはなりません。授業を休んだ場合は「欠席」となります。       
新型コロナワクチンを接種する日 課題やレポート、により欠席回の授業内容を補う配慮を受けられます。「公欠」にはなりません。
担当教員の指示を仰いでください。
接種日が決まったら事前に「授業担当教員」にメールしてください。
事後報告は原則認めません。
「接種記録書(接種済証)」の画像をメールで送信 授業担当教員
新型コロナワクチン接種後、それに起因すると思われる副反応がみられた場合 発熱等の副反応みられる場合は、接種日から3日以内は欠席における配慮を受けられます。
症状が4日以上続き休む場合には必ず医師の診察を受け診断書を提出してください。
「公欠」にはなりません。課題やレポート、により欠席回の授業内容を補う配慮を受けられます。
担当教員の指示を仰いでください。
「授業担当教員」にメールしてください。
症状が出たら速やかに連絡してください。
事後報告は原則認めません。
「接種記録書(接種済証)」の画像をメールで送信 授業担当教員

保健室からのお知らせ

  • 感染症について保健室からのお知らせ(PDF148KB)
    学校感染症に罹って欠席をした場合には、主治医に受診証明書を記入して頂き、登校許可がおりてから教務課へ提出してください。
    受診証明書のダウンロードはこちら
  • 定期健康診断
    学校保健安全法に基づき、毎年4月に実施します。必ず受診してください。健康診断を受けていない場合は、「健康診断証明書」の発行ができませんので注意してください。
    欠席の場合は各自最寄りの医療機関で健康診断(有料)を受けることになります。必ず事前に保健室へ相談してください。
    健康診断で再検査や受診の指示を受けた学生は、その結果を保健室へ提出してください。
  • 健康診断を受診していない場合
    健康診断を欠席した学生へ
    今回の健康診断を欠席した学生は、早急に病院や診療所等の医療機関で健康診断を受けて健康診断結果を保健室へ提出してください。費用は自己負担です。健康診断項目は学年によって異なります。保健室で必ず確認してください。
  • 健康診断証明書
    健康診断日より約2ヶ月で健康診断証明書が発行可能です。発行日が決まり次第、T-NEXT等でお知らせします。
  • AEDの設置について(PDF146KB)

保健室

保健室は看護師が常駐し、健康管理、応急処置、近隣の医療機関の案内などを行っています。また、病気やケガだけでなく、色々な悩み事の相談にも応じています。どうぞお気軽にご相談ください。

開室日時:
月~金 8:50~17:30
場所:
西棟 1階事務室の前

学生相談室(カウンセリングルーム)

学生生活を送るうえで、悩みや心配事、不安に思っていることなどの解決のお手伝いをする所です。どんな悩みでも構いません。一人で悩みを抱えずに気軽に利用してください。

開室日時:
毎週 月・火・木  11:30~17:00
(休業期間は日程が変更します)
場所:
西棟 205
予約制:
原則予約制になりますが、予約状況によっては当日可能になる場合があります。保健室で予約してください。
予約方法:
①webフォームから申し込み
Webでの申し込みはこちら
②電話での申し込み  保健室:0466‐21‐7720
③保健室での申し込み 直接来室してください

ページトップへ