多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

多摩大学(実施:奥山ゼミ)が「日の出赤いプロジェクト実行委員会」の一員として企画提案した「東京都内のビジネスパーソンの知力・体力・精神力を向上させる”日の出赤いプロジェクト”」が、東京都の観光振興事業である「地域資源発掘型実証プログラム事業」に採択されました。

本学が参画する企画案が同事業に採択されるのは2年連続で、大学としては初めての連続採択となります。 
今後は、採択された企画案に基づき、東京都および日の出町と連携しながら、プロジェクトを推進していきます。

修了生インタビュー

大学院修了生 田端(旧姓東野)江津子さん(38歳)

株式会社ベネッセコーポレーション

多摩大学大学院:20109月~20129

修了生インタビュー


大学院修了生 遠藤理央さん(35歳)

株式会社ファンケル 
グループサポートセンター 人事部 人事企画グループ

多摩大学大学院:20124月~20143

平成26年5月29日に成績優秀者表彰式が行われました。

今回の成績優秀者は平成25年度秋学期の成績をもとに選出され、各学年から20名が選出されています。 
寺島学長から表彰と激励の言葉をいただきました。
 学生がこれを受けて更に勉学に励み、充実した学生生活が送れる事を期待します。 
 なお、今後も毎学期ごとに表彰式を行っていく予定です。
CIMG2607.JPG
CIMG2608.JPG

CIMG2609.JPG
CIMG2610.JPG

CIMG2613.JPG
CIMG2614.JPG

CIMG2615.JPG

5月24日土曜日24:00からFM西東京で放送された「ミッドナイトスクール」で、中村そのこゼミナール3年、中村彩音さんが制作したそのこゼミナールPRラジオCMがオンエアされました。そのこゼミの魅力を高校生をターゲットに発信。将来のそのこゼミ生に呼びかけるCMです。「ちょっとしたつぶやきが名言になる。アイデアの電波塔」というゼミのキャッチコピーも登場しました!編集・効果は3年、吉野翔さんが担当しました。
001.jpgFM西東京でのCM収録風景



グローバルスタディーズ学部グローバルスタディーズ学科において

文部科学省に「教職課程(英語)」の課程認定申請を行いました。
認可後、取得できる免許状は次のとおりです。
・高等学校教諭1種免許状(英語)
ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の
開設時期が変更となる可能性があります。
6月22日(日)開催のグローバルスタディーズ学部 オープンキャンパスで開講される模擬授業の担当教員とテーマを掲載しました。
オープンキャンパスの詳細、参加申し込みは、こちらをご覧ください。

6月22日(日)開催の経営情報学部 オープンキャンパスで開講される模擬授業の担当教員とテーマを掲載しました。

 オープンキャンパスの詳細、参加申し込みは、こちらをご覧ください。
5月10日土曜日13:00から14:00までFM西東京で放送された「こだいらMIX」に中村そのこゼミナール、3年生服部頌子さん、小池伽奈さん、教員がゲスト出演。世の中PRできないものはない!の合言葉のもと行っているゼミ活動―FM西東京でのラジオ番組関連活動、広報宣伝制作、イベント企画などーについて語りました。
510.jpgスタジオ生放送風景
511.jpg


512.jpg



 Medical Management Specialist(MMS)ニュースの5月号に、真野先生のインタビューが掲載されました。多摩大学大学院と医療経営士1級について、コメントされております。是非、ご覧ください。

「志」AO入試コミュニケーション型Ⅰ期のエントリー受付を開始しました。

新入生に学生会イベントを認知してもらうこと、在学生にイベントの楽しさを知ってもらうことを目的に、毎年5月に開催している「遠足」が、5月24日(土)に開催されました。

今年は3年ぶりに鎌倉散策を敢行。新たな企画として、午前中に、鶴岡八幡宮をグローバルスタディーズ学部として参拝し、参加者のうち19人が祈祷を受けました。15分程度の祈祷時間でしたが、慣れない正座を体験、しばらく歩けない学生もいました。鶴岡八幡宮のご配慮で、宝物殿を権禰宜の説明を受けながら見学し、最後に「武家社会と現代の国際社会における平和」と題して30分の講話がありました。国際教養を学ぶ学生にとっては、たいへん有意義な内容でした。
午後は3班に分かれて自由行動とし、外国人観光客と英語によるコミュニケーションをとりながらの散策を行いました。

大学院で、「ビジネス英語講座」がいよいよ開講となります。申込のほうを開始いたしましたので、希望する院生または修了生の方は、品川事務室にてお申込みください。

平成27(2015)年度入学試験および教育内容説明会を下記のとおり開催いたします。

◎本説明会でお伝えしたい主な内容 

【経営情報学部】 
 ・学科改組:平成27年度からマネジメントデザイン学科が事業構想学科に生まれ変わります。 
【グローバルスタディーズ学部】
 ・観光ホスピタリティの重点化:平成26年度カリキュラムからコースを再編し観光ホスピタリティに重点を置いた教育内容になりました。
 ・AO入試方式の変更:平成27年度入学試験からコミュニケーション型を実施します。 
 ・教職課程の設置:高校教諭一種免許(英語)取得可能に向け5月下旬認可申請予定です。 
平成27(2015)年度多摩大学
入学試験・教育内容説明会概要
<日時・場所>
 第1回  平成26(2014)年6月6日(金)  16:30〜17:35※1  湘南クリスタルホテル※2
 第2回  平成26(2014)年6月12日(木) 14:30〜17:00    多摩キャンパス
  会場アクセス案内 (PDF 234KB)
  ※1 本説明会後、寺島学長基調講演によるシンポジウムを開催致します。併せてご参加いただけますと幸いです。
  ※2 多摩大学湘南キャンパス開催ではございませんのでご注意ください。
<第1回:スケジュール 場所:湘南クリスタルホテル>
 1. 教育内容説明会
16:30~16:35 ご挨拶
16:35~16:50 グローバルスタディーズ学部紹介 グローバルスタディーズ学部長 ウィリアム・シャング
16:50~17:05 経営情報学部紹介 経営情報学部長 久恒啓一
 2. 入学試験概要説明
17:05~17:35 「志」AO入試・推薦入試・2学部統一一般入試
※志AO入試コミュニケーション型について詳しくご説明をさせて頂きます。
 3. 個別相談会
17:35~18:30 シンポジウム開催中も随時受け付け致します。
 ※ キャンパス見学  ご希望の方 場所:湘南キャンパス
15:00~15:45 14:50 湘南台駅西口集合。湘南キャンパスへ移動。
    見学終了後、湘南クリスタルホテルへ移動。いずれも職員がご誘導致します。
 こちらでのお知らせの通り、18:00より寺島学長基調講演による第2回観光ホスピタリティ関連シンポジウムが開催されます。
<第2回:スケジュール 場所:多摩キャンパス>
 1. 教育内容説明 
14:30~14:35 ご挨拶
14:35~14:55 経営情報学部紹介 経営情報学部入試委員長 小林英夫
14:55~15:15 グローバルスタディーズ学部紹介 グローバルスタディーズ学部長 ウィリアム・シャング
15:15~15:45 講演「文章指導における高大連携」 経営情報学部教授 樋口裕一
 2. 入学試験概要説明
15:55~16:25 志AO入試・推薦入試・2学部統一一般入試
※志AO入試コミュニケーション型について詳しくご説明をさせて頂きます。
 3. 個別相談会
16:25~17:00
<お申し込み方法>
 会場手配の都合上、第1回は5月23日(金)まで、第2回は6月9日(月)までにお申し込みください。
本説明会に関するお問い合わせ
 多摩大学入試課「入学試験・教育内容説明会」係
 〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4丁目1番1号
 電話 042-337-7119
 メール nyushi@gr.tama.ac.jp

MBAを目指す留学生(特に日本語学校の留学生)は必見! 
多摩大学大学院AO入試の一つとして、新たに「留学生特別選抜」をはじめます!

多摩大学大学院

   経営情報学研究科 経営情報学専攻(MBAコース)

博士課程前期

 

平成26年秋(9月)・平成27年春(4月)入学用 

AO入試 募集要項

(留学生特別選抜)

 

 

<出願資格>

以下のいずれかに該当する留学生。

1 大学を卒業した者。

2 学校教育法(昭和22年法律第26号)第68条の23項の規程により大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者。

3 外国において学校教育における16年の課程を修了した者。

4 文部科学大臣の指定した者。

5 本大学院において大学を卒業したと同等以上の学力があると認めた者。

※上記資格を入学の前までに有することとなる見込みの者を含む。

※5の資格で出願しようとする者は、予め出願受付の2週間前までに照会すること。

 

<出願・選考>

入学期

平成26年秋(9月)

平成27年春(4月)

出願期間

平成26

512日(月)~83日(日)

平成261013日(月)~平成27215日(日)

筆記試験・一次面接

88日(金)

220日(金)

二次面接

815日(金)

227日(金)

試験会場

多摩大学 品川サテライト

合格発表

818日(月)郵送

32日(月)郵送

入学手続期間

818日(月)~29日(土)

32日(月)~13日(金)

 

<出願書類>

1 多摩大学大学院エントリーシート(AO入試と同様)

2 出身大学、大学院の成績証明書(英文)および卒業(修了)証明書(英文

3 日本語学校等の教員による推薦書(和文)

(入学時現在3年以上の実務経験を有していない者は提出必須)

4 研究計画書(①テーマ、②目的、③方法をA4一枚にまとめること。書式自由)(和文)

5 志望理由書(A4一枚にまとめること。書式自由)(和文)

 

<出願書類送付先>

多摩大学大学院 アドミッションズオフィス

108-0075 東京都港区港南2-14-14 品川インターシティフロント5階

 

<入学検定料>

3万円

(ⅰ) 銀行振込(出願書類発送までに下記銀行口座に振込手続きを済ませること。)

三菱東京UFJ銀行  多摩センター支店  普通預金 (口座番号)0693846

名義:大学院口 学校法人 田村学園 理事長 田村邦彦

(ダイガクイングチ ガッコウホウジン タムラガクエン リジチョウ タムラクニヒコ)

(ⅱ)いったん納付された入学検定料は、理由にかかわらず返還しない。

<選考方法>

筆記試験および面接(一次面接通過者のみ二次面接を実施)

筆記試験は、和文小論文(時間は60分)

 

 

<備考>

Ø  入学時現在2年以上の実務経験を有していない留学生は、留学生特別選抜のみ受験可(入学時現在2年以上の実務経験を有し、かつ、出願資格を充足する留学生については、AO入試の受験も可)。

Ø  日本語検定等の合格は出願資格ではない。ただし、日本語の学習を1年半以上有していることが望ましい。

Ø  私費留学生を対象とした授業料減免制度(選抜型)において、本入試に合格・進学した者を優先して適用されるものとする。 

 

多摩大学大学院

品川サテライト                                 多摩キャンパス

108-0075                 〒206-0022

東京都港区港南2-14-14            東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1

品川インターシティフロント5

TEL 03-5769-4170  FAX 03-5769-4173      TEL 042-337-7117  FAX 042-337-7101

e-mail:tgs@tama.ac.jp   http://tgs.tama.ac.jp

 

ページトップへ