ニュースリリース
多摩大学同窓会プレゼンツ「社会人力育成セミナー開催のお知らせ」
[2014年2月25日]
梅澤佳子ゼミが「多摩エコ・フェスタ2014」に出展
[2014年2月24日]
2014年2月21日(金)~23日(日)にパルテノン多摩で開催された「多摩エコ・フェスタ2014」に環境・自然教育の取り組みとして梅澤佳子ゼミが出展しました。
あわせて、恵泉女学園大学 篠田真理子准教授、大妻女子大学 黒瀬奈緒子准教授、多摩大学 梅澤佳子准教授が「市内大学の環境及び地域関連の取り組み」というテーマでそれぞれのゼミ活動を紹介しました。
関連リンク
梅澤ゼミの活動
中村そのこゼミナール生がFM西東京「こだいらMIX」に出演
[2014年2月21日]




梅澤佳子ゼミの諏訪小学校での活動がきっかけとなり経営情報学部 巴特尓 准教授が諏訪小学校6年生児童に講義
[2014年2月21日]
諏訪小学校6年生職業教育「野菜バザー」がきっかけとなり、諏訪小学校からキャリア教育につながる講義の要請をいただきました。
2014年2月21日(金)諏訪小学校6年生約30名の児童のみなさんに、巴特尓先生が多摩大学アゴラにて講義。
野菜バザーから日本を取り囲むグローバルな経済活動に講義は展開しました。
6年生からは多くの質問がよせられ、その真剣な姿から、ゼミ生たちも「勉強になった」と刺激を受けたようです。
関連リンク
梅澤ゼミの活動
多摩大学 25周年記念事業 ファシリティ建設の模様
[2014年2月20日]




久恒啓一ゼミ、中村そのこゼミ、志賀敏宏ゼミ、梅澤佳子ゼミ、中庭光彦ゼミ、奥山雅之ゼミ合同のプロジェクト「志企業の会社案内プロジェクト」:学生が作成する会社案内が完成(第1弾・8社)
[2014年2月20日]
多摩大学では、株式会社弘久社とともに、多摩信用金庫の協力のもと、地域の企業・団体と学生との相互交流を図り、人材育成と地域活性化に資することを目的として、多摩地域の「元気な企業」を対象として、学生の手で会社案内を作成する「志企業の会社案内プロジェクト」を実施しました。
プロジェクトは、学生が企業に訪問し、経営者や若手社員等にインタビューを実施し、主に学生向けの会社案内を作成しました。
今回、 8社の会社案内が完成いたしました。完成した会社案内は、弘久社が運営する下記の「TAMAエクセレントカンパニー」webサイトでご覧になれます。
株式会社アクシス http://tama-exc.com/ebook/axis
株式会社システム・ダ・ヴィンチ http://tama-exc.com/ebook/da-vinci
株式会社アースリンク http://tama-exc.com/ebook/earthlink
京西テクノス株式会社 http://tama-exc.com/ebook/kyosaitechnos
メタプラス株式会社 http://tama-exc.com/ebook/metaplus
株式会社プラウド http://tama-exc.com/ebook/proud
株式会社サービスエース http://tama-exc.com/ebook/service-ace
NPO法人多摩草むらの会 http://tama-exc.com/ebook/tamakusamuranokai
関連リンク
「帝塚山大学 研究・実践学生発表祭」に多摩大学教職員が参加
[2014年2月17日]
2014年2月15日(土)13:00~17:00帝塚山大学(奈良県)東生駒キャンパスにて行われた「帝塚山大学研究・実践学生発表祭」に多摩大学の教職員が参加しました。
多摩大学と帝塚山大学は2010年11月、学術交流に関する包括協定を締結し2012年度よりそれぞれの大学で行われる学生の研究発表会に参加をして交流を深めています。
今回の「帝塚山大学研究・実践学生発表祭」は、大雪の影響により本学学生の参加は見合わせとなり、教職員が参加しました。経営情報学部 中村その子教授と梅澤佳子准教授がホームゼミの活動についてゼミ生に代り発表しました。
岩井 洋 帝塚山大学学長の開会挨拶に続いて、帝塚山大学経済学部・経営学部の学生による研究発表、招待発表として奈良県立奈良情報商業高等学校及び多摩大学教員による発表が行われました。活発な質疑応答も行われ、多摩大学 諸橋 正幸 副学長が全体講評と閉会の挨拶を行いました。場所を変えての懇親会は、和やかな中にも貴重な情報交換の機会となり充実した交流が行われました。
グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)合格者説明会開催について(再掲示)
[2014年2月15日]
本日のグローバルスタディーズ学部合格者説明会は、予定通りの時間で開催いたします。
2月15日 修士論文最終試験延期について
[2014年2月15日]
本日(2月15日)の修士論文最終試験は、大雪による交通機関の乱れを考慮し、
グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)合格者説明会開催について
[2014年2月14日]
多摩キャンパス 2月14日(金)~16日(日)学内立ち入り制限について
[2014年2月14日]
中村そのこゼミナール生が「ボランティア通信」の表紙「ボラセンTOPICS」の 企画と構成を担当
[2014年2月12日]
社会人準備講座 【労働法制セミナー&社会人となるための心構え】講座のお知らせ
[2014年2月10日]
卒業を控えた4年生、特に内定者のみなさんを対象に、下記の講座を開催します。
の二つです。
「働くときに必要な労働法の基礎知識」
~職場でのトラブルや早期離職を防ぐために~
「社会人となるための心構え」
~就職はゴールではない。キャリアビジョンを持ち続けること~
キャリア支援に関するお問い合わせ
TEL:0466-83-7937
FAX:0466-82-3343
E-MAIL:placement-sgs@tama.ac.jp
関連リンク
湘南キャンパス 2月8日(土)構内立ち入り禁止について
[2014年2月8日]
2月8日(土)は、大雪の為、湘南キャンパスの構内立ち入り禁止致します。
多摩キャンパス 2月8日(土)構内立ち入り禁止について
[2014年2月7日]
2月8日(土)は、大雪が予想される為、多摩キャンパスの構内立ち入り禁止致します。