多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

大学院の記事

多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、日本初のルール形成戦略に特化した1年間の集中研修コースであるCRSプログラム(Center for Rule making Strategy Program)の第2期(2018年4月開講)受講生を本日より募集開始、また第2期生募集に当たり2017年12月8日および18日に説明会を開催いたします。

CRSプログラムは、多摩大学大学院のMBAカリキュラム「MBAルール形成戦略コース(Rule-Making Strategy Professional)」のうち、ルール形成戦略に特化した座学6講座とフィールドワークで構成されています。1年間でルール形成戦略の専門家を育成する研修コースとして、ルール形成戦略に必要な思考力および構想力、戦略立案スキル、日本および世界のポリシーメーカーとの人的ネットワークも築ける実践性の高いプログラムです。政産官学からルール形成戦略の第一人者が結集するルール形成戦略研究所の教授陣が講師を担当、2017年4月より同プログラムに参加の第1期生は同教授陣のサポートやネットワークを活かし、ルール形成活動にも能動的に取り組み始めています。

【CRSプログラムのご紹介】
ルール形成戦略の即戦力を育成する”CRSプログラム”のご紹介(PDF)

同プログラムは、企業から推薦を受けた企業派遣の方を基本の対象者としますが、ルール形成戦略の専門家を目指す志を持つ個人の応募も対象とします。このたび、第2期生募集に当たり、ルール形成戦略研究所のこの1年間の活動実績、現在取り組んでいる活動、今後の取り組み方針をご説明する募集説明会を下記のとおり開催いたします。

【第2期生募集説明会】
開催日:2017年12月8日(金)、18日(月)
※2日目の日程が14日(木)から変更になりました。
時間:両日とも13:30~15:00 (受付:13:00~)
場所:多摩大学大学院 品川サテライトキャンパス(品川インターシティフロント5F)
申込み:https://tohmatsu.smartseminar.jp/cc/0nlApr8
※説明会にご都合の合わない方は個別に下記までお問い合わせ下さい。

【CRSプログラムおよび説明会に関するお問い合わせ】
多摩大学大学院 事務室
Tel: 03-5769-4170 / Email: tgs@tama.ac.jp

■ルール形成戦略研究所について
2016年6月に多摩大学 研究開発機構に創設された「ルール形成戦略」を専門とする日本で初めての総合シンクタンク。2017年4月から多摩大学大学院においてMBAルール形成戦略コースを開始し、社会を変革するイノベーターの創出を目指す。

【お問合せ先】
多摩大学 ルール形成戦略研究所 広報担当
金山(070-3531-6549)・池内(070-1567-3450)
CRS_PR@tohmatsu.co.jp

本学の「大都市郊外型高齢化へ立ち向かう実践的研究 -アクティブ・シニア活用への経営情報学的手法の適用-」が文部科学省「平成29年度 私立大学研究ブランディング事業タイプA」に採択されました。

「平成28年度私立大学研究ブランディング事業タイプA」には123の私立大学・短期大学等が申請し、本学を含め、33件が採択されました。

多摩大学は「大都市郊外型高齢化に立ち向かう大学」として多摩ニュータウンをモデルに、活力ある高齢者層の社会参画を核に、情報技術と経営学的手法を組み合わせ、「課題解決型研究」、「事業創造型研究」、「世代継承型研究」の3本の研究を柱に、研究を推進して参ります。

※私立大学研究ブランディング事業の詳細につきましては文部科学省のwebサイトをご参照ください。

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002/002/1397956.htm

多摩キャンパスネットワーク機器メンテナンス作業に伴い、以下の期間は、多摩キャンパス、湘南キャンパス、品川サテライトキャンパスネットワークが停止します。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力とご理解の程宜しくお願い申し上げます。

【日時】
8月19日(土)~20日(日) の計2日間

・8月19日(土) : 8:00~24:00ネットワーク停止(ネットワーク停止)
・8月20日(日) : 0:00~16:00ネットワーク停止(ネットワーク停止)
         16:00~ ネットワーク開通。18:00~全施設ネットワーク開通

※ 学外(ご自宅等)からの大学メール、大学ホームページは上記の停止期間でも利用(アクセス)可能です。(T-NEXT、VPN接続、学生プリンター、他学内に設置しているサーバ)は利用(アクセス)できません。

2016年度寺島実郎学長主宰のインターゼミ、最終発表の模様を掲載しました。

多摩学
アジアダイナミズム
サービス・エンターテインメント
地方再生
環境・エネルギー

多摩大学大学院MBAでは、当大学院入学にご関心がある方を対象に特別公開体験講座(無料)を2017年1月28日(土)に開催致します。

スケジュール
14:00~14:45:寺島学長講演
14:45~15:15:徳岡研究科長による大学院プログラムの全体説明
15:15~15:30:休憩
15:30~16:30:田坂教授による体験講座

日時:2017年1月28日(土)
 開場受付13:30 開演14:00
会場: 品川フロントビル B1会議室
 (住所)東京都港区港南2−3−13品川フロントビル B1階
✳︎品川駅港南口より徒歩3分

詳細はこちらをごらんください。


多摩大学大学院品川サテライトにおきまして、学長の寺島実郎による特別公開セミナーを開催いたします。

経済や世界情勢が不安定になるなかで強い成長力を再構築するために、ビジネスにおいても社会においてもイノベーションが今ほど求められている時代はありません。そしてそのような未来へ向けてのイノベーションの原動力は、ビジネスパーソン自身のライフイノベーション、未来へ向けての強い思いであります。日本のイノベーションを支えるビジネスパーソンたちは、これからどのような思いを持って、自らのキャリアを通じて力をつけていくべきか。時代を洞察し、新しい道を創っていく実践的な知恵をどう身につけるべきか、そのような問いについて考える場として、ご参集いただければ幸いです。

合わせて、2016年度の入学希望者、および派遣を検討されている企業の皆様のために、本学院の徳岡研究科長および修了生より、本学院のカリキュラムなどの特徴や学びの価値についてご紹介させていただきます。

1.日程:2月3日(水)開催 19:00~21:00

2.会場:多摩大学大学院 品川サテライト(品川駅港南口 品川駅徒歩1分)

3.内容:
 (1)学長講演 多摩大学 学長:寺島実郎
   「これからのビジネスパーソンに求められる能力~時代認識の深さと実践知~」
 (2)大学院紹介 多摩大学大学院 研究科長:徳岡晃一郎
 (3)修了生からのメッセージ
    ファンケル社長秘書グループ課長  遠藤理央 氏
    チェンジ・アーティスト代表取締役 荻阪哲雄 氏

4.対象:
  (1)多摩大学大学院への入学を2016年度検討されている社会人の方
  (2)多摩大学大学院への企業派遣を検討している企業経営の方、人事担当の方
  (3)品川近辺の企業経営の方、人事担当の方

5.定員:60名


品川サテライト(大学院)の年末年始休業期間及び事務局窓口取扱時間は以下のとおりです。

○大学院事務局一斉休業期間
 12月26日(土)~1月5日(火)13:00

○大学院事務局窓口取扱時間
 1月5日(火)~1月8日(金)13:00~21:00
 1月9日(土)10:00~17:00
 ※1月10日(日)より平常業務といたします。

※院生各位におかれましては、各種証明書等が年内に必要になることがある場合は、12月21日(月)までに手続きをしてください。

 

ページトップへ