多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

多摩大学教授 久恒 啓一がゲストにデジタルメディア研究所 橘川 幸夫氏をゲストに迎えてお送りする番組「トレンドウォッチャー~時代の波がしら~」第8回「未来フェス2017in京都」を追加しました。

様々な団体・個人による同時多発の参加型イベント・フェスを8月26日・27日に京都を舞台として開催!コアイベントは「日本再編集会議」。新たな時代への変革のただ中にある今、参加型メディアの開発者 橘川幸夫氏と多様で信じるられる人たちとのつながりで町おこしの先頭に立つ後藤健市氏のコラボレーションが、新しい価値観の未来に向けて、世代を超えた絆を生み出す熱い2日間です。

こちらからご覧ください。

多摩大学および多摩大学の附属中学校・高等学校教職員による高大接続アクティブ・ラーニング研究会、多摩大学アクティブ・ラーニング委員会、事務局合同のFD・SD研修を7月15日(土)に多摩キャンパスで開催しました。

当日は、附属中学・高等学校教員2名、大学教員18名、大学職員11名の総勢31名参加のもと、追手門学院大学基礎教育機構副機構長の梅村修先生をお招きし、「追手門学院大学のAL・自校教育~先輩後輩コミュニティ」と題してご講演をいただきました。薩摩藩の郷中教育に端を発する「先輩後輩コミュニティ」、徹底した自校教育を行なう「追手門UI論」、リーダー養成コースの「Otemon Leaders School」など、非常に興味深く、本学の教育にも応用できそうな示唆に富んだ内容でした。また講演後の質疑応答も活発に行なわれました。


DSC_0186.JPG
DSC_0187.JPG


2017年7月9日(日)千葉県館山運動公園にて行なわれた「全日本大学フットサル選手権  関東予選」にて多摩大学体育会フットサル部が準優勝し、全国大会への出場が決定しました。

詳細はこちらから

当日の試合結果

7月9日(日)
決勝
○順天堂大学 5-2 多摩大学●
【得点者】 米田×2

7月9日(日)
準決勝
○多摩大学 6-2 桐蔭横浜大学●
【得点者】 米田×3、加山×2、金須

7月8日(土)
準々決勝
○多摩大学 13-4 山梨大学蹴球部●
【得点者】 松村×2、南雲×2、木村×2、金須×2 、加山、上原、金野、安井、岡

決勝で、順天堂大学に惜敗しましたが、悲願の日本一に向けて選手達は日々努力しています。引き続き、ご声援ください!

2017年7月7日午後7時7分、玉川上水の出口だった隅田川永代橋で「水辺で乾杯」イベントを行いました。今年は多摩大学中庭ゼミ、ミツカン、八千代エンジニアリングの学生・社員が集まり、交流しました。当日は九州で豪雨でしたが、この場所も1947年にカスリーン台風で水害に襲われた場所。

背景は佃島で、1989年にできた日本初のタワーマンション大川端リバーシティ。水の恵みと怖ろしさが一体であることが日本の水文化であることをみんなで深く考える場となりました。

20170707.jpg

続きを読む >

多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

久恒啓一副学長の番組『久恒啓一の名言との対話』 第20回を追加しました。

『久恒啓一の名言との対話』は、10年に亘る偉人の記念館を訪ねる旅から生まれた番組です。

全国で(一部海外)約700の人物記念館を訪問し、見えてきた日本の真の近代史、時代を超えて心に響く偉人の名言を、独自の視点で紹介します。

今回のテーマは、『久恒啓一著「偉人の命日366名言集」~人生が豊かになる一日一言~』。

久恒啓一教授の著書「偉人の命日366名言集」から、誰もが励まされる名言を選んで解説します。


こちらからご覧ください。

[4年生対象]第十回学内合同企業説明会を開催します。

開催日:2017年8月7日(月)
①事前説明会 13:00~13:45 多摩キャンパス 551教室
<各企業担当者による一言PR>
②合同企業説明会 14:00~16:20 多摩キャンパス 552教室
<ブース形式・40分間の説明会×3回の入替制>
③東京新卒応援ハローワーク会場
<東京新卒応援ハローワークからジョブサポーターの方がおみえになり個別相談を行います>

*スーツを着用して下さい。

詳しくはこちらをご覧ください。

[4年生対象]第九回学内合同企業説明会を開催します。

開催日:2017年8月4日(金)
①事前説明会 13:00~13:45 多摩キャンパス 551教室
<各企業担当者による一言PR>
②合同企業説明会 14:00~16:20 多摩キャンパス 552教室
<ブース形式・40分間の説明会×3回の入替制>
③東京新卒応援ハローワーク会場
<東京新卒応援ハローワークからジョブサポーターの方がおみえになり個別相談を行います>

*スーツを着用して下さい。

詳しくはこちらをご覧ください。

多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

久恒啓一副学長の番組『久恒啓一の名言との対話』 第19回を追加しました。

『久恒啓一の名言との対話』は、10年に亘る偉人の記念館を訪ねる旅から生まれた番組です。

全国で(一部海外)約700の人物記念館を訪問し、見えてきた日本の真の近代史、時代を超えて心に響く偉人の名言を、独自の視点で紹介します。

今回のテーマは、『久恒啓一著「偉人の命日366名言集」~人生が豊かになる一日一言~』。

久恒啓一教授の著書「偉人の命日366名言集」から、特に学生に向けて伝えたい名言を選んで解説します。part1


こちらからご覧ください。

多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組 」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

多摩大学 中村そのこゼミナールのメンバーが、多摩大学経営情報学部の熱意あふれる先生の研究・ゼミナール活動、そしてプライベートまで、ねほりはほり聞いてしまうコーナー「たまうが」第7回「多摩大学 経営情報学部 斎藤S.裕美 准教授」Part2 を追加しました。

こちらからご覧ください。

関連リンク
中村そのこゼミ
中村そのこゼミの活動

20170704123025902.jpg多摩大学 村山貞幸ゼミ「日本好きプロジェクト」 は、平成29年7月7日(金)に港区芝公園 浄土宗大本山 増上寺にて開催される「増上寺七夕祭り 和紙キャンドルナイト2017」の企画・運営を行ないます。

タイトル:『増上寺七夕祭り 和紙キャンドルナイト2017』
開催日時:平成29年7月7日(金)18:00~21:00
※入場無料 雨天・荒天 規模縮小
(キャンドル設置開始15時、点灯開始18時、点灯終了21時)

プレスデイ:平成29年7月6日(木)18:00~21:00

会場:浄土宗大本山 増上寺
 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
 アクセス:都営三田線 芝公園駅 / 御成門駅(徒歩3分)
 JR線 浜松町駅(徒歩10分)都営浅草線 大門駅(徒歩5分)

※お問合せは、日本大好きプロジェクトまでご連絡ください。
(教授)村山貞幸 sadayukimurayama@gmail.com
(広報担当)上地 慧 npj.uechi@gmail.com

和紙キャンドルで創る全長80mの天の川!
東京と東北の子ども達 総勢1,210名とコラボレーション
村山貞幸ゼミ生が一枚一枚手で漉いた和紙 約4,000枚で灯す夜の増上寺を是非ご覧いただきたく、ご来場をお待ちいたします。

詳細、プレスリリースはこちらからご覧ください。


多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

久恒啓一副学長の番組『久恒啓一の名言との対話』 第18回を追加しました。

『久恒啓一の名言との対話』は、10年に亘る偉人の記念館を訪ねる旅から生まれた番組です。

全国で(一部海外)約700の人物記念館を訪問し、見えてきた日本の真の近代史、時代を超えて心に響く偉人の名言を、独自の視点で紹介します。

今回のテーマは、『久恒啓一著「偉人の命日366名言集」~人生が豊かになる一日一言~』。

久恒教授が「人物記念館の旅」で収集した偉人の名言を命日に合わせて編集した著書。
自らの心に響いた偉人の知られざる言葉を紡いだ、自らを励ます名言集。

こちらからご覧ください。

[4年生対象]第八回学内合同企業説明会を開催します。

開催日:2017年7月21日(金)
①事前説明会 13:00~13:45 多摩キャンパス 211教室
<各企業担当者による一言PR>
②合同企業説明会 14:00~16:20 多摩キャンパス T-Studio
<ブース形式・40分間の説明会×3回の入替制>

*スーツを着用して下さい。

詳しくはこちらをご覧ください。

[4年生対象]第七回学内合同企業説明会を開催します。

開催日:2017年7月14日(金)
①事前説明会 13:00~13:45 多摩キャンパス 211教室
<各企業担当者による一言PR>
②合同企業説明会 14:00~16:20 多摩キャンパス T-Studio
<ブース形式・40分間の説明会×3回の入替制>

*スーツを着用して下さい。

詳しくはこちらをご覧ください。

[4年生対象]第六回学内合同企業説明会を開催します。

開催日:2017年7月7日(金)
①事前説明会 13:00~13:45 多摩キャンパス 211教室
<各企業担当者による一言PR>
②合同企業説明会 14:00~16:20 多摩キャンパス T-Studio
<ブース形式・40分間の説明会×3回の入替制>

*スーツを着用して下さい。

詳しくはこちらをご覧ください。

2017年6月10日、多摩大学 寺島実郎 学長が会長の「大いなる多摩学会」の年次総会が高幡不動尊 信徒会館にて行なわれました。

大いなる多摩学会 ウェブサイト
当日の様子はこちら

多摩大学および多摩大学の附属中学校・高等学校教職員による『高大接続アクティブ・ラーニング研究会』が主催する第2回研究授業を6月27日(月)に多摩大学目黒中学校・高等学校で実施しました。

当日は大学教職員8名、附属中学・高校教職員29名の総勢37名が参加し、井上忍武教諭による中学2年の「道徳(クリティカルシンキング)」の授業を参観しました。身の回りや社会の中に自ら課題を発見し、それに対する意見を根拠を持って正しく表現し解決する力と姿勢を育むことを目標とし、3クラス合同、100名を超える大人数のアクティブ・ラーニング授業が展開されました。また、参観後の意見交換も活発に行われました。

DSC_0191.JPG
DSC_0208.JPG


 

ページトップへ