ニュースリリース
平成29(2017)年度 多摩大学グローバルスタディーズ学部 新入生オリエンテーション・入学式のご案内
[2017年3月23日]
梅澤佳子ゼミの活動報告2016年度
[2017年3月22日]
-
- 16.12.10
- 梅澤佳子ゼミが「アクティブ・ラーニング発表祭」にて6件の活動成果を発表
関連リンク
梅澤ゼミの活動
中村そのこゼミ生がラジオ番組出演
[2017年3月21日]
3月18日土曜日13時から14時までFM西東京で放送された「こだいらMIX」に中村そのこゼミ4年、畠隆浩さんが卒業出演しました。畠さんはこの3月多摩大学を卒業しますが、「こだいらMIX、突撃体験部隊TRY!こだいら」のコーナーも卒業。スタジオで2年間の番組出演を振り返り、新こだいらカルタの紹介に参加しました。





以下のリンクで番組をお聞き頂けます。
こだいらMIX 2017年3月18日放送回
平成29(2017)年度 多摩大学経営情報学部 新入生オリエンテーション・入学式のご案内
[2017年3月14日]
中村そのこゼミ生がラジオ番組出演
[2017年3月13日]
3月11日土曜日13時から14時までFM西東京で放送された「こだいらMIX」に中村そのこゼミ4年本間義教さんが食レポで出演しました。本間さんはこの3月多摩大学を卒業しますが、「こだいらMIX、小平を喰い尽せ!コーナー」も卒業。
3年間の番組出演を振り返ると同時に、小平市、一橋学園にある「花見煎餅吾妻屋 」さんの柿の種、げんこつ、とうがらしあられ、落花生をスタジオ内で実食レポートしました。

スタジオ風景


番組卒業おめでとう!終了後に出演者のみなさまと

以下のリンクで番組をお聞き頂けます。
こだいらMIX 2017年3月11日放送回
多摩大学インターネット放送局 新着情報『久恒啓一の名言との対話』第15回を追加しました
[2017年3月10日]
多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。
久恒啓一副学長(兼)経営情報学部長の番組『久恒啓一の名言との対話』 第15回を追加しました。
『久恒啓一の名言との対話』は、10年に亘る偉人の記念館を訪ねる旅から生まれた番組です。
全国で(一部海外)約700の人物記念館を訪問し、見えてきた日本の真の近代史、時代を超えて心に響く偉人の名言を、独自の視点で紹介します。
今回のテーマは、「戦後の日本女性の暮らしを変えた「暮らしの手帖」の名編集長:花森安治」。
経営情報学部「卒業のつどい」開催のご案内
[2017年3月6日]
早春の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、来る3月20日(月・祝)、下記の通り卒業のつどい(卒業式)を挙行致します。保証人の皆様には、卒業生の社会人としての門出と、多摩大学での全課程の無事修了を私達と共に祝福して頂きたく思います。
お忙しい折とは存じますが、ご参会くださいますようお願い申し上げます。
スケジュール、スクールバスの時刻表はこちら(PDF202KB)
多摩大学インターネット放送局 新着情報『久恒啓一の名言との対話』第14回を追加しました
[2017年3月3日]
多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。
久恒啓一副学長(兼)経営情報学部長の番組『久恒啓一の名言との対話』 第14回を追加しました。
『久恒啓一の名言との対話』は、10年に亘る偉人の記念館を訪ねる旅から生まれた番組です。
全国で(一部海外)約700の人物記念館を訪問し、見えてきた日本の真の近代史、時代を超えて心に響く偉人の名言を、独自の視点で紹介します。
今回のテーマは、「妖怪漫画の第一人者。太平洋戦争時、激戦地ラバウルで爆撃を受け、左腕を失う。おおらかに、好きな漫画の道で一生を食いきったと言い、描いた多くの作品の根底には、戦争で亡くなった人々への鎮魂がこめられている。:水木しげる」。
献血車がきますので、ご協力お願い致します! 一人でも多くの方の協力が必要です!
[2017年3月1日]
日時:2017年4月4日(火)
受付 午前10:00~12:00、午後13:00~16:00)
場所:湘南キャンパス中庭、駐輪場
健康診断の日ですので時間に余裕をもって来校してください。
献血をすると、無料で自分の健康状態を知ることが出来る上に、記念品も頂けます。
2017春学期 寺島実郎監修リレー講座「現代世界解析講座X」申込開始
[2017年3月1日]
多摩キャンパスの職員が社会人フットサル全国大会で第3位入賞しました
[2017年2月22日]
多摩キャンパス入試課(体育会フットサル部特別給費生募集担当)の小仲貴文職員が、2017/2/17~2/19に行われた第17回フットサル地域チャンピオンズリーグ(アマチュア日本一を決める大会)に関東地域第1代表として出場し、第3位入賞しました。
昨年の準優勝に続き、二年連続の入賞となりました。
学内システム一時停止のお知らせ
[2017年2月21日]
学内システムのメンテナンス実施につき、2月23日(木) 10:30~11:30の期間、以下のシステムの利用ができなくなります。
・T-NEXT
・図書館システムCarin
・VPN接続
ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
グローバルスタディーズ学部入学前学習プログラム登校日で太鼓集団「響」のミニコンサート
[2017年2月21日]
梅澤佳子ゼミ「多摩グリーンライブ・プロジェクト」が「多摩エコ・フェスタ2017」(パルテノン多摩)に出展
[2017年2月18日]
2月18日(土)・19日(日)に開催された多摩エコ・フェスタ2017(パルテノン多摩)に今年も多摩グリーンライブ・プロジェクトが出展しました。
多摩市立グリーンライブセンターでの5月こどもまつり「竹細工イベント」、9月「どんぐり講座」、10月ハロウィン「小枝のクリップ」、年間を通して活動した新規事業「多摩市立南鶴巻小学校藍染プロジェクト」など、1年間の活動成果を展示しました。多摩環境会議の皆様、いつも出展のお誘いありがとうございます。
多摩市立グリーンライブセンター、多摩グリーンボランティア連絡会事務局の皆様、一本杉公園みどりの会の皆様、今年も大変お世話になりましてありがとうございました!


全体ミーティング風景

1年間のゼミプロジェクト活動成果
関連リンク
梅澤ゼミの活動
2016年度新規プロジェクト「世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト」は、大学コンソーシアム八王子2016年度「学生企画事業補助金」対象事業として活動を行い、その活動成果を2月15日(水)「成果報告会」で報告しました。尚、2016年度は7大学10団体が助成を受けました。連携団体の皆様もご出席下さり、ありがとうございました。
詳細は、大学コンソーシアム八王子ホームページをご覧下さい。
成果活動を報告したポスター (PDF 184KB)

活動の成果発表

発表者

成果報告を紹介したポスターは、八王子学園都市センターに1年間飾られます。
関連リンク
梅澤ゼミの活動
多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。
多摩大学が立地する多摩市の市長、阿部裕行氏に、多摩大学 中村そのこゼミナールのゼミ生が、インタビュー!中村そのこゼミナール「たまうが」特別編 Part 1、Part 2を追加しました。
阿部市長の学生時代の様子や市長を志したきっかけ、また休日の過ごし方などプライベートな部分にも迫ってお聞きしました。また、阿部市長から若い人たち、学生に向けて伝えたいことを熱く語っていただきました。
関連リンク
中村そのこゼミ
中村そのこゼミの活動