多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

経営情報学部では、平成29年10月25日(水)に、教員顕彰を行い、杉田文章 経営情報学部長から、受賞者に対し表彰状の授与がありました。

これは、平成29年度春学期に実施した学生による授業評価(VOICE)結果等を「多摩大学授業評価規程」に照らし、総合的に評価の高かった教員を表彰するものです。

image001.jpg
左から
金美徳  アクティブ・ラーニング支援センター長
久恒啓一 副学長
水盛涼一 准教授 :中国語I
小林英夫 教授  :ビジネス入門I
栢原伸也 教授  :立志論
趙佑鎭  教授  :アントレプレナーシップ論
梅澤佳子 教授  :スポーツII(シェイプアップフィットネス)
杉田文章 経営情報学部長

2017年10月7日(土)、明治大学(駿河台キャンパス)で開催された日本経営診断学会第50回大会において、多摩大学経営情報学部准教授 丹下英明が、「学会賞・研究奨励賞」を受賞しまし
た。

同研究奨励賞は、経営診断理論・基準に関して、将来の研究の進歩・発展に寄与する顕著な研究業績に対して授与される賞となります。

今回受賞対象となった著作『中小企業の国際経営 : 市場開拓と撤退にみる海外事業の変革』(同友館)は、中小企業の海外展開を市場開拓と撤退の視点から論じており、審査委員からは、フィージビリティスタディの重要性や、戦略的撤退の条件を提示するなど、これまでにない論点を明らかにした点が評価されました。

171012_IMG_2516.jpg

丹下 英明 プロフィール

丹下 英明/タンゲ ヒデアキ

経営情報学部 事業構想学科 准教授
東北大学経済学部卒業、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程修了(MBA)、埼玉大学大学院経済科学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。中小企業診断士。 中小企業金融公庫(現・株式会社日本政策金融公庫)に入庫し、仙台支店、横浜支店、岡山支店で融資・審査業務に携わる。その後、日本政策金融公庫総合研究所にて中小企業経営に関する調査研究に従事。経済産業省をはじめ、官公庁の各種委員を務めるとともに、全国各地で経営者向け講演を実施。日本政策金融公庫総合研究所主席研究員を経て、2017年より現職。

詳細プロフィールはこちら

sgs_festa.jpgグローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)学園祭は11月4日(土)・5日(日)に開催いたします。

テーマはHappy! ~みんな笑顔にSGS~

今年のグローバルスタディーズ学部の学園祭は、藤沢市との連携を深めオリンピック関連イベントが盛りだくさん!

毎年恒例の世界の料理もご用意してお待ちしています!!

詳しくはこちらをご覧ください

多摩大学 村山貞幸ゼミ 日本大好きプロジェクトは、めぐろ区民キャンパスにて「Autumn Festival」の企画・運営を行ないます。

日時:2017年10月1日(日)10:00~21:00(音楽フェス12:45~17:00)
   ※入場無料 ※雨天・荒天、規模縮小
会場:めぐろ区民キャンパス めぐろパーシモンホール 小ホール
   〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-1
  【アクセス】
   ▼電車でお越しのお客様
    東急東横線 都立大学駅より徒歩7分
   ▼バスでお越しのお客様
    東急バス『めぐろ区民キャンパス』バス停を下車してすぐ
    渋谷駅方面より 【渋34】渋谷駅→東京医療センター
    多摩川駅方面より 【多摩01】多摩川駅→東京医療センター
    目黒駅方面より 【黒07】目黒駅→弦巻営業所
    成城学園前駅方面より 【都立01】成城学園前駅→都立大学駅北口

主催:特定非営利活動法人 日本大好きプロジェクト
   企画・運営:多摩大学 村山貞幸ゼミ 日本大好きプロジェクト
後援:めぐろ観光まちづくり協会
協力:カメヤマキャンドルハウス
   多摩大学目黒中学校・高等学校 高大接続プログラム

※お問合せは、日本大好きプロジェクトまでご連絡ください。
(教授)村山貞幸 sadayukimurayama@gmail.com
(広報担当)上地 慧 npj.uechi@gmail.com

【特設サイト】
Autumn Festivalの詳細を見ることができます。
URL:https://www.autumn-festival1001.com/

【イベント内容】
総数6,000個の和紙キャンドルや新感覚イルミネーションで幻想的な空間を演出いたします。SNS映え間違いなしです!
大会にも多数出場している経験豊富な団体が出演する、音楽フェスも開催いたします。
飲食・物販ブースもあり、当日限定商品や目黒区の友好都市である角田市の新米の食べ比べコーナーも実施いたします。
また、日本伝統文化体験ブースでは、100名様限定で世界に1つだけ、五輪マーク入りのオリジナル藍染手ぬぐいづくり、和紙の団扇づくりを体験できます。
さらに、100組様限定で「Autumn Festival」の思い出を1枚の写真に残せる、オリジナルの写真立てが作成できるブースもございます。
家族や友人、恋人、どなたでも楽しめるイベントとなっております。
是非、ご来場ください。

2017年 F4地方選手権シリーズ 2017 富士チャンピオンレースシリーズ第5戦にて、本学学生の 一條拳吾が優勝しました!

結果詳細についてはこちらをご覧ください。

以下学生のコメント

9月16日に富士スピードウェイにて開催されたJAF-F4のレースに参戦してきたのでご報告させていただきます。結果は、雨が降る中3番手からスタートし、15周のレースを優勝という形で終えることができました。昨年の日本一決定戦以来のレースでしたが、このような形で終われて自信を持てた気がします。
チームサムライ #25 一條拳吾

  • image1.jpg
  • image2.jpg image3.jpg
  • image4.jpg
  • image5.jpg

多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

『多摩大学 広報誌 Rapport 100号 記念番組「寺島実郎 学長 インタビュー」』を追加しました。

こちらからご覧ください。

2017年7月~8月、中村そのこゼミの2年生と4年生が株式会社シンラインの活動「トーキョー学生図鑑」に参加し、高校訪問を行いました。

大学進学を考えている高校生に向かって、キャンパスライフやゼミの活動など、自分たちの経験も含めて、大学の魅力を熱くプレゼンテーションしました。

  • 2017_01.jpg
  • 2017_02.jpg
  • 170714.jpg
  • 170718.jpg
  • 170913.jpg

関連リンク
中村そのこゼミ
中村そのこゼミの活動

多摩大学グローバルスタディーズ学部主催
学長 寺島実郎 基調講演
「グローバル化する観光産業の人材育成と活用Ⅵ」シンポジウム

開催予定日:2017 年10 月20 日(金曜日)18:00~20:10
会 場:藤沢商工会館ミナパーク(JR、小田急、江ノ電藤沢駅より徒歩約5 分)

プログラム
17:30 受付開始
18:00 学部長 安田 震一 挨拶
18:10 鈴木 恒夫 藤沢市長 ご挨拶(予定)
18:20 専任講師 韓 準祐 講演「大分県由布院の事例から考える観光まちづくり」
18:50 休憩
19:00 学長 寺島実郎 基調講演
   「時代認識と観光・ホスピタリティ ~湘南・藤沢のインバウンド戦略~」
20:10 終了

詳しくはこちらをご覧ください(PDF 226KB)

お申し込み方法・お問い合わせ
10 月14 日(金曜日)までに電話、FAX、メールのいずれかの方法にて住所・氏名・年齢・職業・電話番号を添えてお申込みください。

宛先:多摩大学湘南キャンパス「シンポジウム」係
【電話】0466(82)4141 【FAX】0466(83)7917 【メール】sgs-fun@gr.tama.ac.jp

本学グローバルスタディーズ学部1年生の川名マイキ(2017年度「志」AO入試コミュニケーション型入学)が2017年8月27に行われたJ-NETWORKスーパーバンタム級新人王トーナメントで新人王に輝きました。

新人王までの道のり

川名 マイキ 18歳 1998年12月26日生まれ 神奈川県綾瀬市出身
リングネーム:MAIKI・FLYSKYGYM
FLYSKYGYM 所属 プロ選手

戦績
アマチュア:15戦14勝1敗(5KO)
プロ:5戦4勝1敗(3KO)

アマチュア実績

・技能賞:アマチュアデビュー戦で技能賞を獲得。
・特別賞:2戦目で特別賞獲得。
・MuaythaiOpenアマチュア第3代、4代フェザー級王者

image1.jpg


5戦目にタイトルマッチの話をいただき、無敗のままアマチュアタイトルを獲得。
その後、一度防衛。ベルトを取られぬまま、ベルトを返上。
・J-NETWORKアマチュア全日本選手権大会~春の陣~フェザー級Aリーグトーナメント準優勝
ここで初の敗北。その年の秋に同じ大会にリベンジし、優勝する。
・J-NETWORKアマチュア全日本選手権大会~秋の陣~フェザー級Aリーグトーナメント優勝、MVP獲得、賞金10万円獲得

image2.jpg


プロ実績

デビュー戦

image3.jpg


結果:MAIKI・FLYSKYGYM 2R.KO勝利


プロ2戦目

image4.jpg
image5.jpg


JAPAN CUPというアマチュアの大会で優勝し、MVPを獲得した相手。アマチュア大会優勝、MVP獲得したもの同士の戦いであった。
結果:MAIKI・FLYSKYGYM 判定勝利


プロ3戦目

image6.jpg
image7.jpg


兄弟が同日の試合でした。
結果:MAIKI・FLYSKYGYM 判定負け
兄、Michael・FLYSKYGYM 判定負け


プロ4戦目

image8.jpg


2017年度J-NETWORKスーパーバンタム級新人王トーナメント 1回戦
結果:1R.KO勝利
多摩大学の友達も応援に来てくれました。


プロ5戦目

image9.jpg
image10.jpg
image11.jpg


2017年度J-NETWORKスーパーバンタム級新人王トーナメント 決勝戦
結果:1R.KO勝利
新人王に輝きました。

2017年8月7日(月)多摩大学と多摩大学附属聖ヶ丘中学校・高等学校が高大接続連携プロジェクトの一環として八王子市下恩方町の番場農園でブルーベリー収穫体験を行いました。当日は、大学生7名、高校生12名、中学校・高等学校教員2名と本学から松本祐一准教授と野坂美穂専任講師が参加しました。

収穫体験では、2時間で約50キロのブルーベリーを収穫し、学生は効率的に作業をする方法を自ら考え、仲間たちへアドバイスをするなど、様々な工夫を凝らしていました。収穫体験後は、「ふりかえり」を目的としたワークショップを開催し、大学生と高校生の混合グループで、今後のブルーベリーの活用方法をテーマにディスカッションを行いました。ブルーベリー特有の色や香りを活かした商品や、体験型の六次産業化など、様々なアイディアが提案され、大学生と高校生が交流する大変良い機会となりました。

  • ブルーベリー収穫の様子(1)
    ブルーベリー収穫の様子(1)
  • ブルーベリー収穫の様子(2)
    ブルーベリー収穫の様子(2)
  • ディスカッションの様子(1)
    ディスカッションの様子(1)
  • ディスカッションの様子(2)
    ディスカッションの様子(2)


多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

久恒啓一副学長の番組『久恒啓一の名言との対話』 第22回を追加しました。

『久恒啓一の名言との対話』は、10年に亘る偉人の記念館を訪ねる旅から生まれた番組です。

全国で(一部海外)約800の人物記念館を訪問し、見えてきた日本の真の近代史、時代を超えて心に響く偉人の名言を、独自の視点で紹介します。

今回のテーマは、『ミケランジェロ』。

三菱一号館美術館「レオナルド×ミケランジェロ展」イタリアルネッサンス時代の二人の天才の企画展に足を運び、レオナルドとの対比で、天才彫刻家ミケランジェロの気質・考え方にスポットをあてます。


こちらからご覧ください。

多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

久恒啓一副学長の番組『久恒啓一の名言との対話』 第21回を追加しました。

『久恒啓一の名言との対話』は、10年に亘る偉人の記念館を訪ねる旅から生まれた番組です。

全国で(一部海外)約800の人物記念館を訪問し、見えてきた日本の真の近代史、時代を超えて心に響く偉人の名言を、独自の視点で紹介します。

今回のテーマは、『レオナルド・ダ・ヴィンチ』。

三菱一号館美術館「レオナルド×ミケランジェロ展」イタリアルネッサンス時代の二人の天才の企画展に足を運び、、万能の人 レオナルド・ダ・ヴィンチの才能に、名言をとおして迫ります。


こちらからご覧ください。

「多摩未来奨学金」は多摩地域の企業・団体から出資を受けて、ネットワーク多摩に加盟する大学から奨学生を募り、多摩未来プロジェクト提言を1年間かけて作りあげるものです。8月25日(金)に第4期奨学生のプロジェクト提言中間発表会が明星大学で開催され、本学から経営情報学部3年の大橋奈紗さん(彩藤ひろみゼミ所属)、2年の川村千夏さん(中村そのこゼミ所属)、山村香織さん(金美徳ゼミ所属)の3名が6ヶ月のプロジェクト活動進捗を報告しました。

  • mirai01.jpg
    <健康・福祉・環境グループ>の発表
  • mirai02.jpg
    <教育・文化グループ>の発表
  • mirai03.jpg
    <産業・企業グループ>の発表
  • mirai04.jpg
    ネットワーク多摩 専務理事 細野 助博氏と本学の多摩未来奨学生(懇親会にて)


関連リンク
多摩未来奨学生プロジェクト公式HP

多摩大学寺島実郎監修リレー講座 現代世界解析講座X 2017年秋学期を
お申込の方はこちらの申込フォームに入力してください。

申込締切日: 2017年9月13日(水) 13:00


下記日程は、館内LED工事のため、開館はしておりますが、3階の一部および、3階から4階への階段が使用できなくなります。

8月21日(月)~8月22日(火)

本の貸出、返却及びメディア・サービスは利用できます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、協力の程よろしくお願いいたします。


<図書館スケジュール>
夏季休業中(8月1日~9月20日)の開館時間: 9:00~17:00
土・日・祝日は休館いたします。

休館日
8月5日(土) 一斉休業のため
8月12日(土)~19日(土) 館内整備及び一斉休業のため
8月26日(土)、9月2日(土) 一斉休業のため
9月9日(土)~16日(土) 新学期準備及び一斉休業のため

9月21日(木)より通常通り開館いたします。

■夏季休暇日: 2017年8月11日(金)~16日(水)
受付窓口、電話窓口をお休みさせて頂きます。

受験生の方で、お急ぎの場合は、以下にお問い合わせください。
・e-mail: nyushi@gr.tama.ac.jp
・tell:070-5541-9012

 

ページトップへ