[2019年卒生対象]第9回学内合同企業説明会を開催しました。
開催日:2018年7月6日(金)
①事前説明会 14:40~15:25 多摩キャンパス 245教室
②合同企業説明会 15:40~17:45 多摩キャンパス T-Sturio2階
参加企業社数:8社
[2018年7月6日]
[2019年卒生対象]第9回学内合同企業説明会を開催しました。
開催日:2018年7月6日(金)
①事前説明会 14:40~15:25 多摩キャンパス 245教室
②合同企業説明会 15:40~17:45 多摩キャンパス T-Sturio2階
参加企業社数:8社
[2018年7月3日]
多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。
多摩というローカルな地域の歴史を深く見つめると、世界史にもつながることに視界がひらかれる。
『多摩地域からみた江戸時代』は、多摩大学 大森映子 名誉教授をゲストに迎えて、江戸時代に焦点をあて、多摩地域から時代を紐解く番組です。
第5回「江戸幕府の地誌編纂事業と多摩地域―『新編武蔵風土記稿』をめぐって―Part1」、第6回「江戸幕府の地誌編纂事業と多摩地域―『新編武蔵風土記稿』をめぐって―Part2」を追加しました。
多摩大学ルール形成戦略研究所 認知症発症遅延策の有効性を示す試算結果を発表
早期発見・治療・予防を通じた認知症の発症遅延により認知症高齢者数と関連医療費等の増加を抑制
[2018年6月29日]
[2019年卒生対象]第8回学内合同企業説明会を開催しました。
開催日:2018年6月29日(金)
①事前説明会 14:40~15:25 多摩キャンパス 245教室
②合同企業説明会 15:40~17:45 多摩キャンパス T-Sturio2階
参加企業社数:8社
村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」は、平成30年7月6日(金)~7日(土)に浄土宗大本山 増上寺にて開催する『増上寺七夕祭り和紙キャンドルナイト2018』の企画・運営を行います。
5,400個の和紙キャンドルで創られた天の川は、皆様を七夕の夜へとお連れします。本イベントで使用する和紙はすべて、学生が一枚一枚心をこめて手で漉いています。
是非、本イベントにお越しいただきたく存じます。
増上寺七夕祭り『和紙キャンドルナイト2018』
開催日時:平成30年7月6日(金)~7日(土)18時~21時
※入場無料
会場:浄土宗大本山 増上寺
アクセス:都営三田線 芝公園駅/御成門駅 (徒歩3分)
JR線 浜松町駅 (徒歩10分) 都営浅草線 大門駅(徒歩5分)
※お問い合わせは、下記までご連絡ください。
【連絡先】 (広報担当) 藏田 智大
MAIL:npj.kurata@gmail.com
【プレスの皆様へ】
プレスリリース「増上寺七夕祭り 和紙キャンドルナイト2018」(PDF 228KB)
[2018年6月27日]
多摩大学創立25周年記念ファシリティ『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。
多摩大学教授 久恒 啓一がゲストにデジタルメディア研究所 橘川 幸夫氏をゲストに迎えてお送りする番組「トレンドウォッチャー~時代の波がしら~」第14回「無限教師」を追加しました。
ライフワークとして参加型メディアを追求してきた橘川氏。現在のインターネット環境には、満足と絶望が半々。根拠のないデマやフェイクニュースが蔓延する昨今の状況に、もう一つのインターネットを模索中。開発コードは「無限教師」。記名でコンテンツを発信する全く新しいe-learningについて解説します。
[2018年6月26日]
6月15日(金)、台北駐日経済文化代表處台湾文化センターにて「2018年春季日本学生台湾留学および華語文研修成果発表会・交流会」が開催されました。
グローバルスタディーズ学部からは、森川和洋君(4年)が登壇し、台湾留学の経験と成果を華語(中国語)で発表しました。2016年9月から約1年間、協定校の国立曁南国際大学で学んだ森川君は、台湾留学で世界やアジアを見る眼を養ったこと、特に現地の人々との交流を通じて人間的にも大きく成長したことなどを、多くの聴衆に語り、会場からは共感の声が上がりました。発表後は日経ラジオの取材に応じ、さらには会場で出会った多くの人たちと友好関係を構築しました。
[2018年6月22日]
[2019年卒生対象]第7回学内合同企業説明会を開催しました。
開催日:2018年6月22日(金)
①事前説明会 14:40~15:25 多摩キャンパス 245教室
②合同企業説明会 15:40~17:45 多摩キャンパス T-Sturio2階
参加企業社数:8社
[2018年6月22日]
多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。
久恒啓一副学長の番組『久恒啓一の名言との対話』 第32回を追加しました。
『久恒啓一の名言との対話』は、ゲストの「座右の銘」とエピソードを紹介、ナビゲータの久恒啓一が「偉人の名言」の独自データベースを駆使して多角的に解説します。「言葉の力」を再認識する番組です。
今回のゲストは多摩大学経営情報学部 石川晴子 准教授。
日本人の座右の銘第1位は「一期一会」。ゲストの多摩大学経営情報学部 石川晴子准教授も座右の銘として大切にしている言葉です。その時間もその場所も一生に一度きりの場面で、人と物事に誠実に取り組むこと。久恒啓一教授が、茶道の心得とされている言葉を広めたのは意外な人物と解説します。
[2018年6月21日]
このたび、大学コンソーシアム八王子「学生企画事業補助金 自由企画部門」において梅澤ゼミ「世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト」が採択されました。同補助金は八王子地域を舞台に学生が企画・運営・実施する取組みに対して、その費用の一部を補助し、学生の活動支援・地域の活性化に寄与することを目的としています。
「自由企画部門」は13大学37団体の応募があり、選考の結果8大学11件が採択されました。本プロジェクトは平成28年度より3年連続で採択されています。
大学コンソーシアム八王子 学生企画事業補助金
昨年度の大学コンソーシアム八王子「学生企画事業補助金」成果報告会の様子
関連リンク
梅澤ゼミの活動
[2018年6月20日]
7月15日開催の多摩キャンパスオープンキャンパスにYouTuberの相馬トランジスタ様が登壇されます。
詳細は以下をご確認ください。
https://www.tama.ac.jp/admission/go/opencampus/smis180715.html
[2018年6月19日]
平成30(2018)年6月9日(土)に玉川大学で多摩未来奨学金交付式が行われました。
今年度は多摩未来奨学生として多摩地域の7大学から15名が採用され、本学からは経営情報学部の学生(1名)が選ばれました。
多摩未来奨学金は多摩地域の企業からの寄付金を原資とし、給付学生が多摩地域を活性化させる活動をします。
「多摩未来奨学金」についてはこちらをご参照ください。
[2018年6月15日]
[2019年卒生対象]第6回学内合同企業説明会を開催しました。
開催日:2018年6月15日(金)
①事前説明会 14:40~15:25 多摩キャンパス 245教室
②合同企業説明会 15:40~17:45 多摩キャンパス T-Sturio2階
参加企業社数:8社
[2018年6月12日]
平成30年6月5日(火)から、藤沢市民ギャラリー(ルミネ藤沢店6階)で行われている第68回藤沢市展(第68回藤沢市展実行委員会主催、藤沢市教育委員会共催)の華道の部において、多摩大学グローバルスタディーズ学部の学生2名、西田良太君(4年)と中村勝美君(2年)が秀作賞に選ばれました。
第1回を昭和26年に遡る、伝統あるこの展覧会の華道の部には、一般応募の作品56点が出展されましたが、秀作賞は、協会長、市長賞等の五大賞受賞作品5点に次ぐ3点に与えられたものです。
西田君と中村君は、グローバルスタディーズ学部で今年の春学期から始まったプロジェクト・ゼミナール「日本伝統文化:いけばな理論と実践」の受講生。6月4日、15週あるゼミのうち、実技指導5週、座学を含めても8週目を終えた時点で、指導に当たっている池坊鳳秀流家元・長田華鳳先生の督励を受け、19名の学生が市展会場で活け込み、審査を受けました。6月24日(日)13:15より藤沢市市民会館で表彰式が行われますが、無謀ともいえる挑戦から生まれた快挙です。若い学生の感性と可能性に拍手を送りたいと思います。
グローバルスタディーズ学部は、この二人を始めとする全受講生の一層の精進を期待するとともに、今回の経験をも踏まえ、地域と伝統を大切にしつつ国際社会に活躍する人材育成を進めます。
[2018年6月12日]
第14回日総研フォーラム(多摩大学共催)「超高齢化社会における地域の幸福を考える - ジェロントロジーの視点から」が下記の日時に開催されます。
記
日 時:2018年7月30日(月)18:30~20:40
会 場:時事通信ホール [東京都中央区銀座5-15-8]
詳 細・お申込みについては、こちらをご覧ください。
[2018年6月8日]
[2019年卒生対象]第5回学内合同企業説明会を開催しました。
開催日:2018年6月8日(金)
①事前説明会 14:40~15:25 多摩キャンパス 245教室
②合同企業説明会 15:40~17:45 多摩キャンパス T-Sturio2階
参加企業社数:8社