多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

1.オリエンテーション

新入生

4月27日(月)~4月29日(水)に実施予定の新入生オリエンテーションは延期し、
5月7日(木)~5月9日(土)に実施します。4月13日(月)以降に郵送予定のオリエンテーション資料を参照の上、ご集合ください。

2~4年生

4月28日(火)に実施予定のオリエンテーションは、5月8日(金)に延期します。
詳細については、4月13日(月)以降にT-NEXT,メールで連絡します。

*各学年の健康診断も延期します。日程については、後日、連絡いたします。

2.春学期授業開始

5月11日(月)から春学期の授業を開始します。

新型コロナウイルス感染症の国内外での感染拡大の影響を踏まえ、授業開始日を5月7日(木)に繰り下げることを決定しました。

当初は、4月中旬からの授業開始を計画しておりましたが、今般の先の見えない状況での新学期開講は、教育効果も期待しにくく、また、感染拡大防止のための十分な諸対応の必要性、新入生・在学生の通学時等の安全の確保など、様々な事柄を熟考した結果、ゴールデンウィーク明けからのスタートが本学のあるべき教育を展開するために最善の選択であると判断しました。オリンピックの延期により、最低限の週数確保が可能となったことも、この決定につながりました。

新入生、在学生、多くの関係者の皆様には、各々のご計画等があると思いますが、上記の決定について、ご理解とご協力を頂きたく、宜しくお願い致します。

令和2(2020)年3月31日(火)
多摩大学
副学長・経営情報学部長 杉田 文章
副学長・グローバルスタディーズ学部長 安田 震一

<各学部からの案内は以下をご覧ください。>
経営情報学部>>こちら
グローバルスタディーズ学部>>こちら

オリエンテーション開催日については、以下のとおりです。詳細のスケジュールについては、おって、新入生は郵送、在学生は学生ポータルサイト「T-NEXT」やメール等にてご案内致します。

□新入生オリエンテーション
・4月27日(月)、4月28日(火)、4月29日(水)3日間
9:00開始~13:00終了(予定)

□新入生課題
・4月上旬に大学から英語など数種類の教材を郵送、各自、課題に取り組み、指定日までに提出。

□在学生オリエンテーション
・4月28日(火)
2年生 10:00開始~13:00終了(予定)
3年生 12:00開始~15:00終了(予定)
4年生 15:00開始~17:00終了(予定)

□春学期授業開始
・5月7日(木)

なお、今後の感染拡大の状況によっては、上記スケジュールを変更する場合もあります。随時本学ホームページやT-NEXTにてお知らせしますので、必ずご確認いただけますようお願い致します。

令和2(2020)年3月31日(火)
グローバルスタディーズ学部長 安田 震一

新型コロナウイルス感染症の国内外での感染拡大の影響を踏まえ、授業開始日を5月7日(木)に繰り下げることを決定しました。オリエンテーション開催日については、以下のとおりです。詳細のスケジュールについては、おって、新入生は郵送、在学生は学生ポータルサイト「T-NEXT」等にてご案内致します。

□新入生オリエンテーション
・1日目 : 4月16日(木)・4月17日(金)
上記2日間の内、どちらか1日への参加となります。
受験番号にて振り分けを行います。
・2日目 : 4月27日(月) 午前の部・午後の部
午前の部・午後の部の内、どちらかへの参加となります。
1日目で配布した学籍番号にて振り分けを行います。

□在学生オリエンテーション
・開催せず。T-NEXTやWEBを利用した振替措置あり。

□春学期授業開始
・5月7日(木)

なお、今後の感染拡大の状況によっては、上記スケジュールを変更する場合もあります。随時本学ホームページやT-NEXTにてお知らせしますので、必ずご確認いただけますようお願い致します。

経営情報学部の新型コロナウィルスに関する新学期の情報は以下のページをご覧下さい。
https://tamauniv.jp/covid-19/

令和2(2020)年3月31日(火)
多摩大学 経営情報学部長 杉田 文章

多摩市・多摩大学・多摩信用金庫は、これまでの創業支援施設の運営を軸とした支援からシフトし、新たに多摩市の創業支援・ビジネス支援を推進する枠組みと市内で創業支援やビジネスサポート活動を行う事業者を支援する仕組みの構築を、三者で連携し進めます。

令和2年3月31日付けで、これまでの連携協定書の内容を見直し、「創業支援・ビジネス支援事業に関する連携協定書」を新たに締結しました。

詳細はこちら(PDF 219KB)

お問い合わせ先
多摩大学 産官学民連携センター事務課
TEL:042-337-7583 FAX:042-337-7100
E-mail:tcolla-jm@gr.tama.ac.jp

すでにメールにてご連絡しておりますとおり、新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、明日2020年3月31日(火)に予定していましたグローバルスタディーズ学部プレ・オリエンテーションについて開催中止を決定いたしました。

合格者の皆様の安全を考慮したうえでの決定ですので、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

お間違いのないようご注意ください。

多摩大学寺島実郎監修リレー講座 現代世界解析講座XIII 2020年春学期を
お申込の方はこちらの申込フォームに入力してください。

申込締切日:2020年3月30日(月)12:00

「現代世界解析講座XIII」2020春学期の詳細についてはこちら

【お知らせ】
新型コロナウイルスの広がりが懸念されるていることから、開講スケジュールを変更しております。
「現代世界解析講座XIII」2020春学期の詳細に記載しておりますので、必ずご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者および関係者の健康・安全を考慮し、開催中止いたしました3月29日(日)オープンキャンパスについて、代替措置として、
【1】Webオープンキャンパス
【2】個別見学会(パーソナルツアー)を実施します。

詳細は受験生向けサイトをご覧ください。
https://www.tama.ac.jp/admission/go/opencampus/

新型コロナウイルス感染症の国内外での感染拡大の影響を踏まえ、経営情報学部、グローバルスタディーズ学部では、4月1日(水)に予定していた令和2(2020)年度の春学期開始日(授業開始日は4月6日(月))を、4月16日(木)以降とすることに決定いたしました。
なお、春学期オリエンテーション日時や授業開始日等の詳細については、今後の感染状況を判断の上、3月31日(火)までに本学ホームページ、学生ポータルサイトT-NEXTにて、決定事項をご案内いたします。

また、本学学生、入学予定者の皆様におかれましては、以下のような機関のホームページ等で信頼できる情報を確認し、 適切な判断・行動をとるよう心掛けてください。
厚生労働省HP

令和2(2020)年3月23日(月)
多摩大学
経営情報学部、グローバルスタディーズ学部

2020年度「世代間交流健康トレーニング」については、春学期の開講はありません。

秋学期講座(10月5日開講予定)申込みについては、大学HP(9月1日掲載)をご確認ください。

3月25日~27日については、本学システムのリプレイス作業を実施するため、証明書発行ができません。ご迷惑をおかけしますが、上記期間外でご申請の程、お願い申し上げます。

多摩大学は、新入生及び保証人の皆様の健康と安全を第一に考え4月5日(日)に調布市グリーンホールでの開催を予定しておりました入学式を中止することにいたしました。
誠に残念ではございますが、事情をご賢察のうえ、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

なお、オリエンテーション・授業の日程等の詳細につきましては、決定次第このHP(多摩大学公式HP)でご案内をいたします。

多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

多摩というローカルな地域の歴史を深く見つめると、世界史にもつながることに視界がひらかれる。
『多摩地域からみた江戸時代』は、多摩大学 大森映子 名誉教授をゲストに迎えて、江戸時代に焦点をあて、多摩地域から時代を紐解く番組です。

第10回 Part1「【江戸時代・大名たちの相続事情】肥後人吉藩相良家の後継問題―18世紀半ばにおける存続の危機― 」、Part2「趙佑鎭×大森映子 歴史 ぷらすα」を追加しました。

こちらからご覧ください。

多摩大学では、既に連絡いたしましたとおり、新型コロナウイルスの感染リスクを回避するため、調布市グリーンホールでの両学部合同の卒業式を中止とし、学位記(卒業証書)授与のみ、3月18日(水)にそれぞれのキャンパスでおこないます。

学位記授与の詳細については、下記のそれぞれの学部のところをご覧ください。

経営情報学部は、こちらから

グローバルスタディーズ学部はこちらから

新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、2020年3月29日(日)に予定していました経営情報学部入学前教育について開催中止を決定いたしました。

合格者の皆様の安全を考慮したうえでの決定ですので、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

すでに個別にご連絡しておりますが、お間違いのないよう宜しくお願いいたします。

多摩大学創立25周年記念ファシリティ 『T-Studio』では、地域への情報発信拠点として「課題解決型情報番組」を制作し、インターネットを通じて発信しています。

多摩大学インターネット放送局『リアル!団塊シニア』は、人生100年時代を生きる団塊シニアの方をゲストにお招きし、リアルな思いを語っていただく中で、多様なシニア世代の生き方を探る番組です。

第3回 三鷹市在住 堀池喜一郎 氏 × 多摩市在住 MC:増田みつ枝 氏「自他ともに認める”ただならぬオジサン”その真意は。。。」を掲載しました。

こちらからご覧ください。

 

ページトップへ