キャリア支援に関するお問い合わせ
TEL:42-337-7118
FAX:042-337-7100
MAIL:placement@gr.tama.ac.jp
窓口時間 月曜日~金曜日8:50~17:00 土曜日8:50~12:30
[2013年11月7日]
TEL:42-337-7118
FAX:042-337-7100
MAIL:placement@gr.tama.ac.jp
窓口時間 月曜日~金曜日8:50~17:00 土曜日8:50~12:30
[2013年11月6日]
[2013年11月5日]
多摩大学村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」は11月8日(金)、9日(土)に福島県須賀川市にて行う、日本三大火祭り 松明あかし「ろうそくあかし」のイベントの企画・運営に携わることとなりました。
関連リンク
村山ゼミ「日本大好きプロジェクト」
[2013年11月3日]
11月2日(土)・3日(日)に学園祭「SGS Festa」を開催、第7回を迎えることができました。過去2年間は、企画内容が不十分であり来客動員数も大幅減となっていましたが、今年度は、学生会の下部組織として学園祭実行委員会を置き、再出発を図りました。
今年は、テーマを「Take Action! ~元気・地域・心粋~」と早めに掲げ、国際協力・地域協力を意識したプログラム内容としました。体育館ステージで行われたアメリカンスクールと近隣中学校の吹奏楽はその一例と言えます。プロの出演では、湘南台地域として応援の取組をしているアイドルグループ「バクステ外神田一丁目」、アフリカを訪問し、ウガンダの子どもたちとのコラボレーションによる楽曲を披露した「COUSIN」のコンサート、地域の盛り上げにと力を貸していただいた全日本プロレス所属諏訪魔選手の参加など、大盛況でした。また、教室では数多くの講演が行われました。日本人初のメジャーリーガー:村上雅則氏には、活躍された時代と現在のアメリカ国家の時代背景の違いを中心に講話いただき、藤沢市役所の石塚修子氏には、JICAプログラムに参加しウガンダでのボランティア活動経験を語っていただきました。
グローバルスタディーズ学部ならではの内容を学生、市民の方々に提供できたと思います。
こうした充実したプログラムを多くの人に伝えたい気持ちが、学生達の広報活動を促しました。授業終了後、近隣のポスティングを毎日のように行い、また湘南台駅ではキャンペーンを展開するなど、その努力は前年比の1.6倍もの来場者数となりました。昨年度の反省から掲げた「テーマに沿った学園祭に徹する」ことができたことも重要な要因です。次年度の実行委員が学園祭の方向性をどう考えるのか期待したいと思います。
[2013年10月31日]
[2013年10月31日]
[2013年10月28日]
[2013年10月25日]
[2013年10月24日]
[2013年10月24日]
[2013年10月21日]
[2013年10月18日]
[2013年10月17日]
SGSの学生や教職員が学生問題・社会問題について議論を交わす「World Cafe」(学生会主催)が10月17日(木)に行われました。“カフェ”のような寛いだ空間の中で、参加者である学生・教職員がルールに沿って自由に意見交換を行い、互いに理解を深め、創造的なアイディアや知識を生み出して行きました。
今回のテーマは、①大学生のマナー・モラルについて(学内全面禁煙に向けて)、②SNS(Twitter等)の利用方法についてです。学内全面禁煙に向けて、SGSでは、再来年の4月より完全禁煙化を行うことが決定していますが、そこへ向けて忌憚のない意見交換ができました。また、SNSについては、その危険性と活用法を再確認しました。互いに尊重し合いながら場の一体感を味わうことができました。
[2013年10月12日]