多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

[3年生対象]2013年11月12日(火)・13日(水)16:20~17:50 多摩キャンパス[112教室]にて『キャリア支援講座:履歴書・ESの作り方~「自分」のウリを伝えよう①~』を開講します。
どちらか一日参加してください。
キャリア支援に関するお問い合わせ

TEL:42-337-7118
FAX:042-337-7100
MAIL:placement@gr.tama.ac.jp
窓口時間 月曜日~金曜日8:50~17:00 土曜日8:50~12:30

関連リンク
10月26日土曜日24:00からFM西東京で放送された「ミッドナイトスクール」内で、中村そのこゼミナール3年生岩見友紀さん作の多摩大学フットサル部ラジオCMがオンエアされました。岩見さん、また2年生の中村彩音さんが、福角有紘監督、部員の上田翔平さん、川口達也さん、中井響さん、宮永崇史さんにインタビューしてフットサルに対する熱い思いを語っていただき、新しく生まれたフットサル部の紹介にその思いを込めた作品です。単純な紹介で終わらせることなく、導入部分にリスナーの注意を引くセリフを入れ、途中にもハプニングと思わせる展開を入れて、最後まで興味を持って聞いてもらえるよう工夫しました。
声優は 3年ゼミナール生の鰐川良さん、新屋敷隼人さん、石野洋祐さん、池美緒さん、横田愛美さん、2年ゼミナール生の森啓介さん、米倉咲希さん、山口彩菜さんが担当。音声編集は新屋敷隼人さんが担当しました。
IMG_1691.JPGCM制作のための選手へのインタビュー。熱い思いを語っていただきました。
IMG_1693.JPGインタビューに協力していただいた選手のみなさん。

多摩大学村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」は11月8日(金)、9日(土)に福島県須賀川市にて行う、日本三大火祭り 松明あかし「ろうそくあかし」のイベントの企画・運営に携わることとなりました。


関連リンク
村山ゼミ「日本大好きプロジェクト」

11月2日(土)・3日(日)に学園祭「SGS Festa」を開催、第7回を迎えることができました。過去2年間は、企画内容が不十分であり来客動員数も大幅減となっていましたが、今年度は、学生会の下部組織として学園祭実行委員会を置き、再出発を図りました。

今年は、テーマを「Take Action! ~元気・地域・心粋~」と早めに掲げ、国際協力・地域協力を意識したプログラム内容としました。体育館ステージで行われたアメリカンスクールと近隣中学校の吹奏楽はその一例と言えます。プロの出演では、湘南台地域として応援の取組をしているアイドルグループ「バクステ外神田一丁目」、アフリカを訪問し、ウガンダの子どもたちとのコラボレーションによる楽曲を披露した「COUSIN」のコンサート、地域の盛り上げにと力を貸していただいた全日本プロレス所属諏訪魔選手の参加など、大盛況でした。また、教室では数多くの講演が行われました。日本人初のメジャーリーガー:村上雅則氏には、活躍された時代と現在のアメリカ国家の時代背景の違いを中心に講話いただき、藤沢市役所の石塚修子氏には、JICAプログラムに参加しウガンダでのボランティア活動経験を語っていただきました。
グローバルスタディーズ学部ならではの内容を学生、市民の方々に提供できたと思います。

こうした充実したプログラムを多くの人に伝えたい気持ちが、学生達の広報活動を促しました。授業終了後、近隣のポスティングを毎日のように行い、また湘南台駅ではキャンペーンを展開するなど、その努力は前年比の1.6倍もの来場者数となりました。昨年度の反省から掲げた「テーマに沿った学園祭に徹する」ことができたことも重要な要因です。次年度の実行委員が学園祭の方向性をどう考えるのか期待したいと思います。

10月19日土曜日24:00からFM西東京で放送された「ミッドナイトスクール」に中村そのこゼミナール3年、吉野翔さんがゲストとして出演、多摩大学でのプロジェクトゼミナールの活動や、番組内でオンエアされた中村そのこゼミナールのスポットラジオCM(ジングル)の制作などについて熱く語りました。
DSC_0002.jpg
番組出演中のスタジオ内
DSC_0003.jpg



[3年生対象]2013年11月5日(火)・6日(水)16:20~17:50 多摩キャンパス[112教室]にて『キャリア支援講座:自己PR~「自分」のウリを言葉にしよう②~』を開講します。
どちらか一日参加してください。
[3年生対象]2013年10月31日(木)・11月8日(金)16:20~17:50 湘南キャンパス[W306教室]にて『キャリア支援講座:「仕事研究」ワークショップ』を開講します。
R-CAP/STRENGTHを持参し、どちらか一日参加してください。
台風27号、28号が関東地方に接近しておりますが、入試日の10月27日(日)には、関東地方から離れて北上する予報が出ております。
従って、チャレンジAO入試Ⅱ期および附属系列校推薦入試Ⅰ期は予定通り実施します。
受験生の皆様はお気をつけてお越し下さい。
※経営情報学部チャレンジAO入試コミュニケーション型Ⅱ期出願者は、当日、書類選考のみなので、本件には該当いたしません。
[3年生対象]2013年10月29日(火)・30日(水)16:20~17:50 多摩キャンパス[112教室]にて『キャリア支援講座:自己PR~「自分」のウリを言葉にしよう①~』を開講します。
どちらか一日参加してください。
10月19日土曜日、24:00からFM西東京で放送された「ミッドナイトスクール」内で、中村そのこゼミナール3年、片岡裕太朗さん、森啓介さん、川崎武也さん制作の多摩大学スポットラジオCMがオンエアされました。
多摩大学の魅力をごく短い時間にアピールした作品で、番組内ではジングルとしての位置づけで流されました。
スポットラジオCMを制作したのは今回が初めてで、ゼミナール活動の新しい挑戦です。またBGMもそのこゼミナール卒業生制作のオリジナルです。
IMG_1680.JPG
ジングルでは歯切れのよいナレーションと、二人の息のあった掛け合いが重要です。
IMG_1681.JPG
短い時間の中に、思いを込めて。。。。



公益財団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩主催「多摩未来 創造フォーラム」が以下の日時に開催されます。
この第4分科会「生涯学習・スポーツで地域貢献:地域活性化のための方策」の話題提供を経営情報学部 梅澤佳子准教授が務めます。
 日時:2013年11月10日(日)13:00~19:00
 会場:中央大学 多摩キャンパス
 主催:公益財団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
多摩地域行政連携事業 政策スクール「明るく、縮む?多摩」が以下の日時に開催されます。
このスクールの第1部ワークショップ ①『「”職住近接”から見る多摩の魅力」・・・地元企業の若手人材採用、定住、団地再生 』の講師を経営情報学部 中庭光彦准教授が務めます。
 日時:2013年11月8日(金)9:30~18:00
 会場:東京都市町村職員研修所
 主催:公益財団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
 後援:公益財団法人東京市町村自治調査会
 協力:ネットワーク多摩加盟大学・行政・企業・団体
[3年生対象]2013年10月24日(木)・25日(金)16:20~17:50 湘南キャンパス[W306教室]にて『キャリア支援講座:「やりたいこと発見」ワークショップ』を開講します。
R-CAP/STRENGTHを持参し、どちらか一日参加してください。
[3年生対象]2013年10月22日(火)・23日(水)16:20~17:50 多摩キャンパス[112教室]にて『キャリア支援講座:IYOKUBA⑥~実践力を習得する~』を開講します。
どちらか一日参加してください。

第9回 World Cafe

[2013年10月17日]

SGSの学生や教職員が学生問題・社会問題について議論を交わす「World Cafe」(学生会主催)が10月17日(木)に行われました。“カフェ”のような寛いだ空間の中で、参加者である学生・教職員がルールに沿って自由に意見交換を行い、互いに理解を深め、創造的なアイディアや知識を生み出して行きました。

今回のテーマは、①大学生のマナー・モラルについて(学内全面禁煙に向けて)、②SNS(Twitter等)の利用方法についてです。学内全面禁煙に向けて、SGSでは、再来年の4月より完全禁煙化を行うことが決定していますが、そこへ向けて忌憚のない意見交換ができました。また、SNSについては、その危険性と活用法を再確認しました。互いに尊重し合いながら場の一体感を味わうことができました。

[3年生対象]2013年10月17日(木)・18日(金)16:20~19:00 湘南キャンパス[W306教室]にて『キャリア支援講座:SPI、一般常識、時事WEB模試受験、筆記試験対策講座(2)』を開講します。
PCを持参し、どちらか一日参加してください。
 

ページトップへ