2013年7月23日、24日、25日、西東京市産業振興課により開催された「活・西東京プロジェクト ~西東京市の産業を活性化します~!!~市内の事業所紹介 ~三幸自動車(株)~」の展示風景が三幸自動車株式会社制作のDVDになりました。

[2013年9月11日]
2013年7月23日、24日、25日、西東京市産業振興課により開催された「活・西東京プロジェクト ~西東京市の産業を活性化します~!!~市内の事業所紹介 ~三幸自動車(株)~」の展示風景が三幸自動車株式会社制作のDVDになりました。
[2013年9月11日]
[2013年9月9日]
[2013年9月9日]
[2013年9月6日]
[2013年9月4日]
[2013年8月30日]
多摩市立諏訪小学校の農園活動のお手伝いをしながら、学校と地域、人と人を繋げる活動を模索している梅澤佳子ゼミのプロジェクト「諏訪小学校みんなの菜園プロジェクト」の2013春学期活動報告です。
〔4月〕
全学あげての総合的学習「農園作業」のための準備作業を行いました。
〔5月〕
野菜は各学年順調に育っています。
〔7月〕5日(金)
6年生の職業教育「野菜バザー」を諏訪名店街のイベント時に行うことを提案。商店街との交渉や店の設営撤収等々後方支援を行いました。
野菜は15分で売り切れ!
〔8月〕
二学期のスタートに向けてプールの清掃活動と農園の下見をし、担当の先生と打合せです。
28日は農園の準備作業です!
関連リンク
梅澤ゼミの活動
[2013年8月28日]
梅澤佳子ゼミが2013年8月24日(土)・25日(日)に開催された「ひじり館(多摩市聖ヶ丘にある多摩市のコミュニティセンター)」の「こども夏まつり・ふるさと夏まつり盆踊り大会」に参加しました。
「こどもまつり」と「夏祭り」が合同になって3年目。
梅澤ゼミも3プロジェクトが連携して厚みのある活動ができました。
1.近隣交流七輪プロジェクト
防災にも役立つ七輪を祭りで楽しく体験しよう、みなさんに交流していただこうという2つの目的で実施。
「自分で焼くの?」と戸惑っていたお客さまも趣旨に納得!たいへん好評でした。炭は、「多摩一本杉炭やき倶楽部」からご提供いただいております。
館内スタンプラリーは新規のプログラムです。
2.ぽんぽこ&聖ヶ丘課題解決プロジェクト(聖ヶ丘商店街と聖ヶ丘地区(多摩市)の活性化を支援)
恒例の玉こんにゃくとクッキー販売。祭りといえば玉こんにゃくです。
3.多摩グリーンライフプロジェクト
「一本杉公園みどりの会」との連携で色々なスキルを獲得。
ウッドクラフトには100名を越えるこどもたちが親子で楽しんでくれました。
こども夏まつり・ふるさと夏まつり盆踊り大会 プログラム (PDF 977KB)
関連リンク
梅澤ゼミの活動
[2013年8月27日]
梅澤佳子ゼミでは7月5日(金)・6日(土)に開催された「諏訪名店街(多摩市)東北復興応援&サマーセール」に協力して活動しました。
今年は、お年寄りやこどもたちが「近隣交流七輪」を楽しみにしてくれていることがわかりました。
多摩グリーンライブセンター(多摩市)と連携して活動している梅澤ゼミのプロジェクト「多摩グリーンライフプロジェクトがウッドクラフトを行ないました。
関連リンク
梅澤ゼミの活動
[2013年8月27日]
梅澤佳子ゼミは、多摩市立諏訪小学校からの要請により2013年5月25日(土)開催の運動会の運営に協力して活動を行いました。
プログラムにも参加し、地域の皆さまとも交流しました。
昼休みには、校内アナウンスでゼミ活動、7月の「諏訪名店街(多摩市)東北復興応援&サマーセール」にて行う「近隣交流七輪」と6年生の職業教育「夏野菜バザー」をPRしました。
関連リンク
梅澤ゼミの活動
梅澤佳子ゼミでは2013年5月3日(金)~5日(日)に開催されました「ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2013」に参加し、「多摩市立グリーンライブセンター」で行われたイベント「人と自然に優しい、身近なものをつかった楽しさ体験」の”植物と遊んで知ろう”のコーナーで、様々な活動を行いました。
「親子で竹馬づくり」
今年度も「一本杉公園みどりの会」のお手伝い
昨年度より年間を通じて「みどりの会」の活動にも参加し勉強しています。
「ウッドクラフト」「竹水鉄砲」
今年度新規のゼミ企画です。
竹水鉄砲は、なかなかうまく作れず、「一本杉みどりの会」の皆さまにお世話になりました。
恵泉女学園大学のサークルのイベントもお手伝いしています。
現在は、10月26日(土)・27日(日)に開催のハロウィンイベントを多摩市立グリーンライブセンター、恵泉女学園大学サークル有志の皆さんと準備中です。
関連リンク
梅澤ゼミの活動