多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

2013年7月23日、24日、25日、西東京市産業振興課により開催された「活・西東京プロジェクト ~西東京市の産業を活性化します~!!~市内の事業所紹介 ~三幸自動車(株)~」の展示風景が三幸自動車株式会社制作のDVDになりました。

参加したそのこゼミナール生の活動も記録されています。
130911.jpg
この度、本学学生が、アルバイト先の飲食店において不適切な画像を撮影し、インターネット上のサイトへ投稿していた事実が判明致しました。
当該学生に対しては、本学の規程に基づき処分を検討しております。
 
平成25年9月11日
多摩大学 
[3年生対象]2013年9月26日(木)・27日(金)16:20~17:50 湘南キャンパス[W306教室]にて『キャリア支援講座:学部長講座』を開講します。
どちらか一日参加してください。
[3年生対象]2013年9月24日(火)・25日(水)16:20~17:50 多摩キャンパス[112教室]にて『キャリア支援講座:就職ガイダンス~就職活動準備スタート講座~』を開講します。
どちらか一日参加してください。
平成25 (2013 ) 年度日本留学フェア(韓国)に、多摩大学(経営情報学部・グローバルスタディーズ学部)と多摩大学大学院が参加をします。 
是非多摩大学のブースにお越しください。
日時:2013年9月7日(土)9:45~16:00 
場所:韓国・釜山Busan Exhibition & Convention Center
 
日時:2013年9月8日(日)10:45~17:00 
場所:韓国・ソウルSeoul Trade Exhibition Center 
 
 イベントに関する詳細は、日本学生支援機構のウェブサイトをご確認ください。 
2013年1月26日(土)に実施した、一般入試ターミナル型1日目の「日本史B」(選択科目)の試験問題に出題ミスのあったことが判明いたしました。本件は、2013年8月21日付けで外部より間違いを指摘する文書を受領し、確認を行った結果、出題ミスであることが明らかになったものです。試験実施時には、受験者等から本件についての指摘はありませんでした。
具体的な内容および対応は別紙のとおりです。
(本件照会先)
経営情報学部入試課
TEL: 042-337-7119
寺島実郎監修リレー講座「現代世界解析講座Ⅵ」2013年秋学期の申込受付を開始します。
 
中村そのこゼミナール3年生 鰐川良さんが、8月31日24:00からFM西東京で放送されたミッドナイトスクールに出演。ゼミナール活動についてその魅力を語りました。
番組内では鰐川さんが制作した多摩大学ラジオCM「シャカ大生」もオンエアされました。
8月31日24:00から放送されたFM西東京「ミッドナイトスクール」内で中村そのこゼミナール3年生、田口駿一郎さんのグループが制作した三幸自動車株式会社のCMがオンエアされました。今回初めて、独白ナレーション形式のCMに挑戦。孫の視点からユニバーサルタクシーの利用シーンとセールスポイント、祖父との触れ合いを描きました。
DSCN0414.JPG
始めての独白ナレーション形式のCM制作。小さい子供の視点に立ってユニバーサルタクシーのセールスポイントを描きます。
DSC_0178.jpg
今回は武蔵野大学放送研究部のみなさんに声優、録音のご協力を頂きました。ありがとうございました。

2013年7月23日、24日、25日、西東京市産業振興課主催で、西東京市田無庁舎で開催された「活・西東京プロジェクト ~西東京市の産業を活性化します~!!~市内の事業所紹介 ~三幸自動車(株)~」での中村そのこゼミナールの活動がJ:COMチャンネル「ジモトピ たまろくと」で放送されました。
wordmark_color_reverse.jpg
2013年8月29日、多摩大学は東京都の新規事業「インキュベーションHUB推進プロジェクト事業」に、代表事業者の多摩信用金庫の連携事業者として応募し、採択されました。
 
<事業取組概要>
・多摩地域に点在する創業支援機関のネットワーク化を推進
・ポータルサイトの開設による創業支援情報の提供
・創業塾、イベント、セミナーを各地で開催し、多摩地域の創業機運を醸成
・インキュベーションマネージャーによる創業相談の実施
・相談内容、創業者属性の分析により、精度の高い支援体制を構築 等
 

多摩市立諏訪小学校の農園活動のお手伝いをしながら、学校と地域、人と人を繋げる活動を模索している梅澤佳子ゼミのプロジェクト「諏訪小学校みんなの菜園プロジェクト」の2013春学期活動報告です。

〔4月〕
全学あげての総合的学習「農園作業」のための準備作業を行いました。

0401.JPG校長先生にご挨拶
0402.JPG本日の作業について担当教員から説明を受ける
0403.JPG作業前
0404.JPG作業前
0405.JPG作業後
0406.JPG作業後



〔5月〕
野菜は各学年順調に育っています。

0501.JPG 0502.JPG

0503.JPG

〔7月〕5日(金)
6年生の職業教育「野菜バザー」を諏訪名店街のイベント時に行うことを提案。商店街との交渉や店の設営撤収等々後方支援を行いました。
野菜は15分で売り切れ!

0701.JPG最後に名店会長さんのお言葉を聴くこどもたち
0702.JPG野菜バザー
0703.JPG野菜バザー大盛況
0703.JPG呼び込みも頑張りました



〔8月〕
二学期のスタートに向けてプールの清掃活動と農園の下見をし、担当の先生と打合せです。
28日は農園の準備作業です!

0801.JPGプール清掃と農園の下見



関連リンク
梅澤ゼミの活動

梅澤佳子ゼミが2013年8月24日(土)・25日(日)に開催された「ひじり館(多摩市聖ヶ丘にある多摩市のコミュニティセンター)」の「こども夏まつり・ふるさと夏まつり盆踊り大会」に参加しました。

「こどもまつり」と「夏祭り」が合同になって3年目。

梅澤ゼミも3プロジェクトが連携して厚みのある活動ができました。

1.近隣交流七輪プロジェクト
防災にも役立つ七輪を祭りで楽しく体験しよう、みなさんに交流していただこうという2つの目的で実施。

「自分で焼くの?」と戸惑っていたお客さまも趣旨に納得!たいへん好評でした。炭は、「多摩一本杉炭やき倶楽部」からご提供いただいております。

館内スタンプラリーは新規のプログラムです。

01.JPG
「近隣交流七輪プロジェクト」のスタッフ
02.JPG
学生もお客様の中に入って積極的に交流するのが梅ゼミ流
03.JPG
スタンプラリーゴール
04.JPG
スタンプラリーのカード



2.ぽんぽこ&聖ヶ丘課題解決プロジェクト(聖ヶ丘商店街と聖ヶ丘地区(多摩市)の活性化を支援)
恒例の玉こんにゃくとクッキー販売。祭りといえば玉こんにゃくです。

05.JPG
来年は多摩大学のマスコットキャラクターが登場か!?写真の小島は、多摩大学マスコットキャラクター製作プロジェクト担当。
06.JPG
リーダーの庄子は、板についています。



3.多摩グリーンライフプロジェクト
「一本杉公園みどりの会」との連携で色々なスキルを獲得。
ウッドクラフトには100名を越えるこどもたちが親子で楽しんでくれました。

07.JPG
ウッドクラフト
08.JPG
団地内のポスター



こども夏まつり・ふるさと夏まつり盆踊り大会 プログラム (PDF 977KB)


関連リンク
梅澤ゼミの活動

梅澤佳子ゼミでは7月5日(金)・6日(土)に開催された「諏訪名店街(多摩市)東北復興応援&サマーセール」に協力して活動しました。

今年は、お年寄りやこどもたちが「近隣交流七輪」を楽しみにしてくれていることがわかりました。

多摩グリーンライブセンター(多摩市)と連携して活動している梅澤ゼミのプロジェクト「多摩グリーンライフプロジェクトがウッドクラフトを行ないました。

01.JPG
七輪を囲んで近隣交流
02.JPG
参加者の笑顔が励みに
03.JPG
打ち上げでは、厳しいご意見もいただきます
04.JPG
05.JPG
力仕事は梅ゼミ担当
06.JPG
設営撤収まで責任を持って協力
07.JPG
みんなで記念撮影



関連リンク
梅澤ゼミの活動

梅澤佳子ゼミは、多摩市立諏訪小学校からの要請により2013年5月25日(土)開催の運動会の運営に協力して活動を行いました。

プログラムにも参加し、地域の皆さまとも交流しました。
昼休みには、校内アナウンスでゼミ活動、7月の「諏訪名店街(多摩市)東北復興応援&サマーセール」にて行う「近隣交流七輪」と6年生の職業教育「夏野菜バザー」をPRしました。

130525-01.JPGスタッフミーティング
130525-02.JPG裏方に徹する
130525-03.JPGゼミ一丸となって送ります
130525-04.JPG地域の皆さんと
130525-05.JPG騎馬戦のサポート
130525-06.JPG今は平和
130525-07.JPG玉入れは大変!
130525-08.JPG子どもたちに大人気
130525-09.JPG設営から撤収まで
130525-10.JPG保護者と一緒に撤収
130525-11.JPG下校パトロール



関連リンク
梅澤ゼミの活動

梅澤佳子ゼミでは2013年5月3日(金)~5日(日)に開催されました「ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2013」に参加し、「多摩市立グリーンライブセンター」で行われたイベント「人と自然に優しい、身近なものをつかった楽しさ体験」の”植物と遊んで知ろう”のコーナーで、様々な活動を行いました。

「親子で竹馬づくり」
今年度も「一本杉公園みどりの会」のお手伝い
昨年度より年間を通じて「みどりの会」の活動にも参加し勉強しています。

glc01.JPG受付
glc02.JPG竹馬づくり
glc03.JPG竹ぽっくり



「ウッドクラフト」「竹水鉄砲」

今年度新規のゼミ企画です。
竹水鉄砲は、なかなかうまく作れず、「一本杉みどりの会」の皆さまにお世話になりました。

glc04.JPGウッドクラフト
glc05.JPG竹水鉄砲
glc06.JPG竹水鉄砲



恵泉女学園大学のサークルのイベントもお手伝いしています。

glc07.JPG恵泉女学園大学のお手伝い
glc08.JPG梅澤ゼミの紹介パネル
glc09.JPGイベント終了後は「一本杉みどりの会」の皆様と反省会。ご馳走さまでした!
2013glc.jpg
子どもまつりチラシ
クリックでPDFファイルがご覧頂けます



現在は、10月26日(土)・27日(日)に開催のハロウィンイベントを多摩市立グリーンライブセンター、恵泉女学園大学サークル有志の皆さんと準備中です。



関連リンク
梅澤ゼミの活動

 

ページトップへ