多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

11月2日(土)・3日(日)に学園祭「SGS Festa」を開催、第7回を迎えることができました。過去2年間は、企画内容が不十分であり来客動員数も大幅減となっていましたが、今年度は、学生会の下部組織として学園祭実行委員会を置き、再出発を図りました。

今年は、テーマを「Take Action! ~元気・地域・心粋~」と早めに掲げ、国際協力・地域協力を意識したプログラム内容としました。体育館ステージで行われたアメリカンスクールと近隣中学校の吹奏楽はその一例と言えます。プロの出演では、湘南台地域として応援の取組をしているアイドルグループ「バクステ外神田一丁目」、アフリカを訪問し、ウガンダの子どもたちとのコラボレーションによる楽曲を披露した「COUSIN」のコンサート、地域の盛り上げにと力を貸していただいた全日本プロレス所属諏訪魔選手の参加など、大盛況でした。また、教室では数多くの講演が行われました。日本人初のメジャーリーガー:村上雅則氏には、活躍された時代と現在のアメリカ国家の時代背景の違いを中心に講話いただき、藤沢市役所の石塚修子氏には、JICAプログラムに参加しウガンダでのボランティア活動経験を語っていただきました。
グローバルスタディーズ学部ならではの内容を学生、市民の方々に提供できたと思います。

こうした充実したプログラムを多くの人に伝えたい気持ちが、学生達の広報活動を促しました。授業終了後、近隣のポスティングを毎日のように行い、また湘南台駅ではキャンペーンを展開するなど、その努力は前年比の1.6倍もの来場者数となりました。昨年度の反省から掲げた「テーマに沿った学園祭に徹する」ことができたことも重要な要因です。次年度の実行委員が学園祭の方向性をどう考えるのか期待したいと思います。

10月19日土曜日24:00からFM西東京で放送された「ミッドナイトスクール」に中村そのこゼミナール3年、吉野翔さんがゲストとして出演、多摩大学でのプロジェクトゼミナールの活動や、番組内でオンエアされた中村そのこゼミナールのスポットラジオCM(ジングル)の制作などについて熱く語りました。
DSC_0002.jpg
番組出演中のスタジオ内
DSC_0003.jpg



[3年生対象]2013年11月5日(火)・6日(水)16:20~17:50 多摩キャンパス[112教室]にて『キャリア支援講座:自己PR~「自分」のウリを言葉にしよう②~』を開講します。
どちらか一日参加してください。
[3年生対象]2013年10月31日(木)・11月8日(金)16:20~17:50 湘南キャンパス[W306教室]にて『キャリア支援講座:「仕事研究」ワークショップ』を開講します。
R-CAP/STRENGTHを持参し、どちらか一日参加してください。
台風27号、28号が関東地方に接近しておりますが、入試日の10月27日(日)には、関東地方から離れて北上する予報が出ております。
従って、チャレンジAO入試Ⅱ期および附属系列校推薦入試Ⅰ期は予定通り実施します。
受験生の皆様はお気をつけてお越し下さい。
※経営情報学部チャレンジAO入試コミュニケーション型Ⅱ期出願者は、当日、書類選考のみなので、本件には該当いたしません。
[3年生対象]2013年10月29日(火)・30日(水)16:20~17:50 多摩キャンパス[112教室]にて『キャリア支援講座:自己PR~「自分」のウリを言葉にしよう①~』を開講します。
どちらか一日参加してください。
10月19日土曜日、24:00からFM西東京で放送された「ミッドナイトスクール」内で、中村そのこゼミナール3年、片岡裕太朗さん、森啓介さん、川崎武也さん制作の多摩大学スポットラジオCMがオンエアされました。
多摩大学の魅力をごく短い時間にアピールした作品で、番組内ではジングルとしての位置づけで流されました。
スポットラジオCMを制作したのは今回が初めてで、ゼミナール活動の新しい挑戦です。またBGMもそのこゼミナール卒業生制作のオリジナルです。
IMG_1680.JPG
ジングルでは歯切れのよいナレーションと、二人の息のあった掛け合いが重要です。
IMG_1681.JPG
短い時間の中に、思いを込めて。。。。



公益財団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩主催「多摩未来 創造フォーラム」が以下の日時に開催されます。
この第4分科会「生涯学習・スポーツで地域貢献:地域活性化のための方策」の話題提供を経営情報学部 梅澤佳子准教授が務めます。
 日時:2013年11月10日(日)13:00~19:00
 会場:中央大学 多摩キャンパス
 主催:公益財団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
多摩地域行政連携事業 政策スクール「明るく、縮む?多摩」が以下の日時に開催されます。
このスクールの第1部ワークショップ ①『「”職住近接”から見る多摩の魅力」・・・地元企業の若手人材採用、定住、団地再生 』の講師を経営情報学部 中庭光彦准教授が務めます。
 日時:2013年11月8日(金)9:30~18:00
 会場:東京都市町村職員研修所
 主催:公益財団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
 後援:公益財団法人東京市町村自治調査会
 協力:ネットワーク多摩加盟大学・行政・企業・団体
[3年生対象]2013年10月24日(木)・25日(金)16:20~17:50 湘南キャンパス[W306教室]にて『キャリア支援講座:「やりたいこと発見」ワークショップ』を開講します。
R-CAP/STRENGTHを持参し、どちらか一日参加してください。
[3年生対象]2013年10月22日(火)・23日(水)16:20~17:50 多摩キャンパス[112教室]にて『キャリア支援講座:IYOKUBA⑥~実践力を習得する~』を開講します。
どちらか一日参加してください。

第9回 World Cafe

[2013年10月17日]

SGSの学生や教職員が学生問題・社会問題について議論を交わす「World Cafe」(学生会主催)が10月17日(木)に行われました。“カフェ”のような寛いだ空間の中で、参加者である学生・教職員がルールに沿って自由に意見交換を行い、互いに理解を深め、創造的なアイディアや知識を生み出して行きました。

今回のテーマは、①大学生のマナー・モラルについて(学内全面禁煙に向けて)、②SNS(Twitter等)の利用方法についてです。学内全面禁煙に向けて、SGSでは、再来年の4月より完全禁煙化を行うことが決定していますが、そこへ向けて忌憚のない意見交換ができました。また、SNSについては、その危険性と活用法を再確認しました。互いに尊重し合いながら場の一体感を味わうことができました。

[3年生対象]2013年10月17日(木)・18日(金)16:20~19:00 湘南キャンパス[W306教室]にて『キャリア支援講座:SPI、一般常識、時事WEB模試受験、筆記試験対策講座(2)』を開講します。
PCを持参し、どちらか一日参加してください。

20131015.jpg

[全学年対象]2013年10月15日(火)・16日(水)12:15~14:10 多摩キャンパス[112教室]にて『資格取得講座説明会・個別相談会』を開催します。
*二日間とも同じ内容です。どちらか一日出席して下さい。
受講料割引きなどの特典もあるので、資格の勉強に興味がある人など積極的に参加してください。

[3年生対象]2013年10月15日(火)・16日(水)16:20~17:50 多摩キャンパス[112教室]にて『キャリア支援講座:自己分析~「自分」のウリを知ろう②~』を開講します。
どちらか一日参加してください。

第25回 雲雀祭(ひばり祭) 多摩キャンパス
テーマ:温故知新~『大学』という名のコミュニケーションツール~

【開催日時】
平成25年10月19日(土)10:30~17:00
     10月20日(日)10:30~20:00 (模擬店終了 17:00)

hibari.jpg

【開催場所】
多摩大学 多摩キャンパス
東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1
◎京王線・小田急線「永山」駅 バス乗り場2番
 聖蹟桜ヶ丘駅行[桜06]/聖ヶ丘団地行[永34](11分)→「多摩大学」下車
◎京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅 バス乗り場12番
 永山駅行[桜06](16分)→「多摩大学」下車
*送迎バスを運行(無料)
 時刻表・乗車場所はこちらをご覧下さい。
*お願い:お車での来校はご遠慮いただいております。

【主旨】2013年の雲雀祭のストーリー
今年の多摩大学のストーリーは温故知新をテーマに古くからあることから新しいことまで!雲雀祭に来てもらって、古くからあるものが今はどうなっているか、歌や、屋台等昔からあって、それが沢山の変化や新しいことの始まりにより今の形になったと考えられるのでは?
そしてこれから新しいことに挑戦する架け橋になれればいいと思います。
サブテーマにある大学という名のコミュニケーションツールには大学(多摩大学雲雀祭)で出会った人とのコミュニケーションだと考えています。なので雲雀祭に来て沢山の人と出会ってください!二度と会うことは無い人もいるでしょうが、出会いは人を大きくすると考えます!

【主催】
多摩大学多摩キャンパス学園祭実行委員会

【本部】
〒206-0022東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 多摩大学多摩キャンパス学園祭実行委員会
TEL.042-337-7007

【雲雀祭HP】
http://hibari-fes25.jimdo.com/

【ステージイベントスケジュール】
10月19日(土)10:15~11:05 TDCダンスイベント
        11:15~11:45 ギコウ的な演奏の中にあるポップな演奏 ジョバンナLIVE
        12:00~13:00 獣電戦隊キョウリュウジャーショー
        13:30~14:25 ピアノとの弾き語り 中村友美LIVE
        14:45~15:30 高音で魅せる光と退廃 ELECTRIC LUNCH LIVE
        15:30~18:30 音楽連合LIVE

 10月20日(日)10:30~12:00 音楽連合LIVE
        12:30~13:00 一輪車パフォーマンス in雲雀祭
        13:30~14:30 シンガーソングライター 宮崎奈穂子LIVE
        14:45~15:15 和泉侃LIVE
        15:30~16:30 ビンゴ大会
        18:00~20:00 Second Hibari Fes

 

ページトップへ