多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

7月グローバルスタディーズ学部では、ロイヤルメルボルン工科大学からの交換留学生の送別会を兼ねて、浴衣でのお茶会、花火を行いました。

7月7日(日)に、湘南台駅地下特設会場にて、「湘南台七夕まつり」が開催されました。第7回目の今年は、本学2年生の小山遥花さんと曽我栞さんが実行委員会の中心メンバーとなり、4月から企画に携わり、当日の運営を任されました。実行委員会のメンバーには、今年より藤沢市で発足した郷土づくり推進協議会、地域の商店連合会、商店街協同組合、青少年育成協力会、竹林の会とで構成され、社会人の方々に対し、学生ならではの若い発想力で積極的に意見交換を行いました。開催目標は、「湘南台の子どもたちに夢を。湘南台の魅力づくり及び駅地下の活性化」としました。
DSC_0595.JPG DSC_0698.JPG
イベントの1週間前には、地域の子どもから大人まで楽しんでいただけるよう短冊をはじめとした装飾を学生ボランティアスタッフで行い、また学内でも竹飾りを行い、学生・教職員が願いをこめた短冊を飾りました。
イベント当日は七夕コンサートが行われ、司会進行は、本学3年生の武内一貴さんと2年生の須貝里美さんが抜擢されました。鈴木恒夫藤沢市長の挨拶から始まり、地域の中学校、高校、大学から各1団体ずつ特設ステージにて日頃の活動成果を発表しました。本学からはダンスサークル「Best of Best」が登場、市民をくぎ付けにするパフォーマンスを披露しました。
DSC_0689.JPG DSC_0673.JPG
参加学生は、運営を成功させた達成感があったようです。秋には、藤沢市民まつり、湘南台まつり、湘南台ファンタジアなど、地域の大きな祭典が続きます。多くのSGSの学生がボランティア協力することを期待しています。
8月10日土曜日の13:00から14:00までFM西東京で放送された西東京市情報番組「こだいらMIX」に中村そのこゼミナール生が出演しました。
「突撃体験部隊 TRY!こだいら」のコーナー、現地リポーター:石野洋祐さん、吉野翔さん
「こだいらのおと」のコーナー、スタジオでの進行司会役:鰐川良さん
DSCN0452.JPG
スタジオでの司会進行。音をあてるクイズなので、自らもその音を聞きながらの進行です。
DSCN0457.jpg
36度の猛暑の中、農園で体当たりのリポーターを務めて局に戻り、ほっと一息。時間内にうまくおさまってよかった~。笑顔がこぼれます。

三幸自動車株式会社のユニバーサルタクシーPR、DVDの制作に、中村そのこゼミナールが協力させていただきました。
ゼミナール生と教員も出演、ゼミナール生以外の多摩大生も出演協力しています。
20130821102133765.jpg

sgs130808.jpg

多摩大学グローバルスタディーズ学部では大学・地元の双方の一層の発展を目指して毎年夏期に市民講座を開催しております。
今年も3回にわたって開催いたします。
多数の方のご参加をお待ちしております。
 
開講日時 
9月7日(土) コミュニケーション論(英語・通訳あり)
9月14日(土)リーダーシップを考える
9月21日(土)社会人類学入門
(計3回)
10時30分~12時00分
場所:多摩大学湘南キャンパス E201教室
受講料:無料
対象:当ホームページご覧の方
申込:住所、氏名、年齢、職業、電話番号等を明記の上、葉書、ファクス又は電子メールで事前にお申込み下さい(申込期限:平成25年8月30日)
申込先:〒252-0805 藤沢市円行802
多摩大学グローバルスタディーズ学部
「市民講座係」
Tel:(0466)82-4141、Fax:(0466)82-5070
電子メール: sgs-shiminkoza@tama.ac.jp
2013年7月23日、24日、25日、西東京市産業振興課主催で、西東京市田無庁舎で開催された「活・西東京プロジェクト ~西東京市の産業を活性化します~!!~市内の事業所紹介 ~三幸自動車(株)~」にて、多摩大学 中村そのこゼミナール生、杉本俊樹さん、宮崎拓也さん、関裕介さん、曽我陸さん、本多将大さんが、三幸自動車(株)のユニバーサルタクシーについてプレゼンテーションを行い、併せて、ゼミナール生が制作した同株式会社のポスター、プレゼンテーション資料、ゼミナールのPRポスターと資料が展示されました。
DSCN0326.JPG
展示会でのプレゼンテーション風景。
西東京市副市長もお迎えしました。
DSCN0310.JPG
西東京市生活文化スポーツ部産業振興課のみなさまと

poster01.jpg
ゼミナール生 尾立 大祐さん制作の三幸自動車ポスター
poster02.JPG
ゼミナール生 原亜由美さん制作のポスター

DSCN0296.JPG DSCN0297.JPG
展示会の会場にて
当日はゼミナールが制作に協力した三幸自動車のPRビデオも上映され、同じくゼミナール生制作の三幸ユニバーサルタクシーの塗り絵を使った「塗り絵コンテスト」、三幸自動車クイズ大会なども行われました。
DSCN0294.JPG DSCN0300.JPG
中村そのこゼミナールの活動紹介もさせていただきました。
DSCN0314.JPG DSCN0321.JPG
 子供たちの塗り絵大会とクイズ大会風景
zemiposter.JPG
ゼミ生、原 亜由美さん制作の中村そのこゼミナールPRポスター
taxi.jpg
ゼミナール生 高橋 ももさん制作の三幸自動車ユニバーサルタクシーの塗り絵。
子供たちの塗り絵大会で活躍しました。

2013年7月28日、FM西東京で放送された「ミッドナイトスクール」内で中村そのこゼミナール3年生、太田翔平さんのグループが制作した三幸自動車株式会社のラジオCMがオンエアされました。今回は、3年生の中村有貴さんと2年生の池田翔太さんが声優です。教員もナレーションを務めました。
DSCN0419.JPG
孫の元気で張り切った気持ちを声に込めて。。。。。
DSCN0420.JPG
落ち着いた雰囲気の中に安心感と喜びを表現。。。。。
難しい役どころです。



20130801132520592.jpg

7月31日(水)11:10~エフエム世田谷「栗原美季Cafe Les R( カフェレアール)」に村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」の吉戸有吏沙さんと石川和樹さんが出演して、
8月3日(土)・4日(日)に開催される「二子玉川ライズ 伝統文化祭2013 日本の伝統文化を楽しむ二日間」のイベント案内とイベントでのゼミ活動について語りました。
出演後の感想は「初めてのラジオ出演で緊張しましたが、二子玉川ライズイベントについてのお話をさせていただけ、とても貴重な経験ができました。」とのことでした。
20130801Cafe-Les-R.jpg
エフエム世田谷「栗原美季Cafe Les R( カフェレアール)」の
パーソナリティ(中央)と一緒に記念撮影
関連リンク
経営情報学部 中村その子教授が2013年7月2日(火)12:00~FM西東京にてオンエアされた「まちともプラス」にゲストとして出演し、多摩大学や中村そのこゼミの活動について語りました。
「まちともプラス」は、様々な分野で活躍している方々をスタジオに迎えて、その魅力を届けるゲスト番組です。
 
DSCN0141.JPG
FM西東京のスタジオにて「まちともプラス」にゲスト出演 放送風景

2013年7月26日(金)多摩キャンパスにて、4年生対象の第5回学内合同企業説明会が開催されました。  

合同企業説明会は、就職活動をしている4年生を対象に、多摩大学内にて企業による説明会を実施するもので、5月に続き今年度5回目の開催となりました。
20130726-1.jpg 20130726-2.jpg
IT・情報通信業、サービス業、商社など様々な業種の企業12社をお招きし、13時からの「事前説明会」では、参加企業のご担当者様より自社のPRを、14時からの「合同企業説明会」では、ブース形式[40分間の説明会×4回]で業務内容や採用情報などを詳細に説明していただきました。
参加した学生は積極的に各ブースを回り、メモを取ったり、具体的な質問をしたり、ゆっくりと話を伺えるという学内合同企業説明会のメリットを充分に活かすことができた説明会となりました。
次回『第6回 合同企業説明会』は、9月27日(金)開催予定です。
2013年8月21日(水) 『緊急対策!就職活動継続者対象 特別講義』を開催します。
 
「新卒応援ハローワーク」より講師をお招きして特別講義と個別面談を実施します。
就職活動を継続している学生はぜひ参加をして下さい。
 
 
【実施日】  2013年8月21日(水)
【特別講義】11:30~12:30 241教室
        講師:ジョブサポーター北山四郎氏
【個別面談】13:00~16:30 キャリア支援課
 
*私服で構いません
*参加希望者は当日開始5分前に241教室にお集まり下さい。
 
 

2013年前期 公開講座特別編を開講いたします。

今回は、寺島実郎学長が登壇いたします。是非、奮ってご参加ください。
また、本大学院へのご入学をご検討されていらっしゃる方は個別相談会の時間を設けております。

スケジュール・お申込はこちら

このたび、平成25年8月1日より城南静岡高等学校と本学は、高大連携の一環で「教育交流に関する協定」の締結を行いました。

教育交流活動の概要は次の通りです。

1.教育についての情報交換および交流
2.大学からの出張講義
3.大学が開催する教育活動および学生募集活動への参加
4.大学の推薦入試、AO入試に関する柔軟な対応
5.その他、双方が協議し同意した事項

現在、同校とは、「地域プロジェクト発表祭」への生徒の参加・発表や、同校にて本学教員が行う出張講義および進学・キャリアガイダンス等で交流をしています。

今回の協定締結を踏まえ、今後は同校と本学の生徒・学生と両校の教員が垣根を越え、直接刺激し合い、教育交流が、より活発に行われることを期待しております。

CIMG0872.JPG CIMG0873.JPG
平成25年7月24日 本学役員室にて
城南静岡高等学校 進路指導部長 南條隆尋先生
[4年生対象]第5回学内合同企業説明会を開催します。
開催日:2013年7月26日(金)
①事前説明会 13:00~13:40 多摩キャンパス 242教室(A棟2階)
 <参加企業による一言PR>
②合同企業説明会 14:00~17:10 多摩キャンパス 552・553教室(D棟5階)
 <ブース形式・40分間×4回入替制>
[3年生対象]2013年7月25日(木)・26日(金)16:20~17:50 湘南キャンパス[E201教室]にて『キャリア支援講座:第2回ガイダンス「夏休みの有効活用法、夏休み明けのスケジュール」』を開講します。
どちらか一日参加してください。

年1回の球技大会(学生会主催)を7月20日(土)に開催しました。
今年は午前中に体育館にてドッジボール、午後は学生から開催要望が多かったソフトボールを近隣の小学校グランドを借用して実施いたしました。いずれも接戦が多く大盛況でした。

以前は、グランドのない本学でソフトボール大会の実施は無理と、学生内で端から諦めていましたが、日頃からボランティア活動等を通じて地域貢献をすることで、小学校から理解を得られる環境が整い実現いたしました。学生スタッフは、小学校長へ依頼や打ち合わせを重ねるなど交渉力を学ぶ機会が多く与えられ、次回に活かす経験の場となりました。

今後は企画や広報に力を入れ、参加者増の計画をしっかり打ち出すことを期待しています。学生時代にしかできないチーム活動への参加は、社会に出る上での大切な財産となることをより真摯に考えてもらいたいと思います。

 

ページトップへ