多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

神奈川県の私立大学合同進学相談会「かなスポ 2011」に今年度も参加します。

神奈川県の私立大学が大集合をして、合同で進学相談会を下記の日程で開催します。
各大学の資料配布の他、相談ブースが設置され各大学の担当者に直接相談することができます。

最新のオープンキャンパスや入試の情報をこの機会に是非、手に入れてください。
みなさまのご来場をお待ちしております。

<横浜会場>横浜ランドマークタワー25F ビジネスフロア
 日時:5月8日(日)  12:00~16:00

<町田会場>渋谷高等学院町田校
 日時:5月15日(日)  12:00~16:00

※詳細はこちら
神奈川キャンパスネット

多摩キャンパス・湘南キャンパス・品川サテライトでは4月29日(金)~5月5日(木)の期間は、
一斉休業期間となります。
※4月30日(土)・5月2日(月)含む

一斉休業期間中は、事務取扱いはおこなわず、構内への立ち入りもできませんので、
ご注意ください。

 経営情報学部の2011年度学生ハンドブック・Webシラバスについて掲載しました
 ので、下記よりご確認下さい。

 ・学生ハンドブック
 ・Webシラバス

2011年4月16日(土)13:00~14:30多摩キャンパスにて2011年度第1回多摩学研究会を開催しました。多摩学研究会は「多摩学」の構築を目的に、参加の教職員が個別の研究を行い、月1回の研究発表会を開催し、その成果を公表しています。
2011年度 第1回多摩学研究会開催 2011年度 第1回多摩学研究会開催
2011年度第1回研究会では、椎木哲太郎教授と山本紀子学長室職員の研究発表を行いました。

テーマ
 椎木哲太郎教授「”Creative City”或いは”Marginal Revolution”?―序論的考察」
 山本紀子職員「NPO活動からみた多摩(多摩ニュータウン)」
2011年度 第1回多摩学研究会開催

2011年4月14日 多摩キャンパスにて今回の東北関東大震災の被災地を帰省先に持つ在学生に教職員と後援会・同窓会の募金による義援金が諸橋経営情報学部長より御見舞いのメッセージとともに手渡されました。

今回の支援は、湘南キャンパスでは松林学部長、大学院では橋本研究科長より対象となる学生・院生に手渡されています。

 

このたびの東北関東大震災により被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
さて多摩大学を運営する学校法人田村学園には、被災した学生に対し、その状況に応じて、学納金が減免される制度があります。
罹災証明書の提出など、いくつか条件がありますので、該当すると思われる学生は、事務局 総務部までお問い合わせください。

       2011年4月
                                             多摩大学 総務部

2011年4月8日19:00~ パルテノン多摩小ホールにて樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサートが開催されました。クラッシック音楽を通して、多摩地域の文化を向上させ、誰もが身近な場所でコンサートに参加できることで様々な年代間のコミュニケーションを活性化させることを目指しました。

樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサート開催

出演は地域の誇るプロフェッショナルのオーケストラ 多摩フィルハーモニーのメンバーからなるフィルハルモニア多摩と二期会の有望ソプラノ歌手森美代子さん、指揮は今村 能さん。東日本大震災への追悼の意味をこめてバッハの「G線上のアリア」からコンサートは始まりました。その後J.シュトラウスやモーツアルトなどなじみのある作曲家の曲目が演奏されました。ゲストの森美代子さんは見事なコロラトゥーラソプラノで聴衆を魅了しました。樋口裕一ゼミの学生はコンサート当日、受付や観客の誘導、司会などそれぞれの担当業務に全力をあげて取り組みました。

樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサート開催 樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサート開催


パルテノン多摩小ホール(京王・小田急多摩センター駅下車)にて、樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサートを開催いたします。

このコンサートは、来年以降開催を予定している多摩音楽祭の前夜祭として位置付けているものです。クラシック音楽を通して、多摩地域の文化を向上させ、お年寄りと若者、子供のコミュニケーションを活発化させ、子供から大人までが楽しむことをめざします。
そして、今回は、大震災への追悼の意味を含めて、特別にバッハの演奏も行います。
演奏は、まだ無名ですが、地域の誇るプロフェッショナルのオーケストラ、多摩フィルハーモニーのメンバーにお願いします。
また、ゲストとして二期会の有望なソプラノ歌手である森美代子さんが出場します。

音楽監督・指揮 : 今村 能  ソプラノ独唱:森 美代子

室内楽 : フィルハルモニア多摩
 (Vn. 高原久実、関口梨紗 Vla. 武井麻里子、飯田 香 Vc. 永瀬 惟、村上咲依子 Cb.廣永 瞬)

曲目
   J.シュトラウスの「春の声」「ウィーンの森の物語」
   モーツァルトの「夜の女王のアリア」
   ロッシーニ「弦楽のためのソナタ第1番」
   モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
   チャイコフスキー 「アンダンテ・カンタービレ」
   R.シュトラウス 「カプリチョ」の導入の六重奏曲など

チケット販売 : パルテノン多摩チケットセンター
       お近くのファミリーマート(Famiポート)
       イープラス http://eplus.jp
       TEL:042-376-8181

入場料 : 一般 2000円 学生・児童 1000円(全席自由)

関連情報
多摩音楽祭前夜祭 フィルハルモニア多摩第1回室内楽定期演奏会 (PDF 1.18MB)

東北地方太平洋沖地震に係る海外からの支援について

交換留学提携先であるドイツ ブレーメン州立経済工科大学の学生が、音楽チャリティーイベントを開催してくれました。

 

これまでに12万円の募金が集まり、今後は、特別の銀行口座を開設し教職員や地元企業の方にも協力を呼びかけてくださるそうです。

2011年度 入学式開催

[2011年4月5日]

2011年4月5日(火)10:10~パルテノン多摩大ホールにて2011年度 経営情報学部・グローバルスタディーズ学部合同の入学式が開催されました。

2011年度 入学式  2011年度 入学式 

開式に先立ち、参加者全員で東日本大震災の犠牲者に対して黙祷をささげました。その後寺島実郎学長から未曾有の大震災から一ヶ月の時期に入学式に臨んだ新入生と保護者の方へ「大学は断片的な知識を知性に換えていく期間。世界に関心をもち、アジアに向き合うべく視界を広げ充実した4年間を過ごしてほしい」とのことばがありました。

2011年度 入学式

新入生代表の経営情報学部 田中嘉穂さん、グローバルスタディーズ学部 今村満理奈さんはそれぞれ多摩大学での今後の抱負を力強く述べました。田村嘉浩常務理事からのお祝いのことばの後、村山貞幸ゼミが経済産業省主催の「社会人基礎力育成グランプリ全国大会」での最優秀賞受賞に対して学長表彰を受け、学長から賞状と楯を授与されました。最後に参加者全員による学園歌斉唱をもって入学式は閉会となりました。

2011年4月5日(火)15:00~多摩キャンパス役員室にて経営情報学部 教員活動共有会が行われました。PDCAサイクル導入に際し、教員同士の情報共有を目的として開催され各教員が資料をもとに具体的な授業内容などを説明しました。参考となる取り組みについては多くの質問がでるなどゼミ教育の改善に取り入れるべく活発な議論がなされ有意義な会となりました。

経営情報学部 教育活動共有会 開催 経営情報学部 教育活動共有会 開催

2011年度 大学院入学式

[2011年4月2日]

2011年4月2日14:00~多摩キャンパス101教室にて2011年度大学院入学式が行われました。

東日本大震災の犠牲者への黙祷の後、新入生37名を確認、寺島実郎学長の挨拶、田村嘉浩常務理事、橋本忠夫研究科長の挨拶に続いて来賓の株式会社エイビット代表取締役 檜山竹生様、多摩大学大学院同窓会副会長 福重広文様から祝辞をいただきました。土屋有院生会長からは歓迎のことばがありました。新入生は未曾有の大震災に直面した時期に院生生活への第一歩を踏み出すことへの緊張感をもちながら今後の研究活動への決意を新たにしました。

2011年度 大学院入学式  2011年度 大学院入学式 

経営情報学部の2011年度スクールバス時刻表について掲載しましたので、下記よりご確認下さい。

スクールバス時刻表

スクールバス時刻表 (PDF 169 KB )

                                            多 摩 大 学
                                              学長 寺島 実郎

            東北地方太平洋沖地震に係る義援金について

 多摩大学では、3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」の被災者救援のため、
下記のとおり義援金募金活動を行います。

                       記

   募金方法:(1)以下の場所に募金箱を設置します。
            経営情報学部,グローバルスタディーズ学部の各受付窓口

          (2)口座名「多摩大学 東北関東大震災 義援金口」
            三菱東京UFJ銀行
            表参道支店(支店番号:133)
            普通預金  口座番号「0309640」
             (お手数ですが、手数料はご負担願います。)

   募金送金先:被災した在学生への見舞金、及び公的機関への義援金。

   問合せ先:多摩大学総務部 042-337-7112

                                                   以上

2010年度の経営情報学部の卒業式は東日本大震災後の交通機関や電力の状況から中止を決定、ホームゼミ単位での学位記の授与を行いました。例年のような式典は行われませんでしたがゼミの担当教員から個別に温かいはなむけの言葉とともに学位記が手渡されました。
経営情報学部 ゼミ別学位記授与 経営情報学部 ゼミ別学位記授与
経営情報学部 ゼミ別学位記授与

1.4月7日(木)迄、多摩キャンパス内での課外活動(サークル活動等)を禁止すること。
  4月8日(金)以降の多摩キャンパス内での課外活動(サークル活動等)は、可能とする。

2.4月4日(金)以降、大学外における合宿等の課外活動(サークル活動等)は自粛すること。

                    2010年度  学生委員長 菅野 光公
                    2011年度 学生委員長 杉田 文章

 

ページトップへ