多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

sgs_lecture.jpg

6月18日(土) 寺島学長による特別講演「東日本大震災を考えるー日本創生への起点として」がグロ-バルスタディーズ学部で開催されます。

 

寺島学長による特別講演
日時:6月18日(土)
場所:湘南キャンパスE301号室
時間:15:10~16:00
講演テーマ:「東日本大震災を考えるー日本創生への起点として」

 

当日は、午後2時よりグローバルスタディ-ズ学部後援会総会が開かれており、後援会会員、学生、教職員、地元市民の方々に是非参加して頂きたく、ご案内致します。

 

詳しくはこちらをごらんください。(PDF 473.8KB)

お問合わせ
湘南キャンパス 学生課
0466-82-4141

BS多摩クラブ発足式開催

[2011年5月24日]

2011年5月18日(水)14時~JTBフォレストホールにて、BS多摩クラブ発足式が開催されました。多摩市の創業支援施設として4月より京王線・小田急線の永山駅前のベルブ永山内にオープンしたBS多摩は、多摩大学総合研究所と多摩市、多摩信用金庫との産官学連携プロジェクトとして運営がおこなわれています。BS多摩を拠点として創業する方々のサポート組織が「BS多摩クラブ」です。
BS多摩クラブ発足式開催 
BS多摩クラブ発足式開催 

その発足式では多摩市 阿部裕行市長、多摩大学 諸橋正幸経営情報学部長、多摩信用金庫 長島剛価値創造事業部長から主催者挨拶がありました。
BS多摩クラブ発足式開催 
BS多摩クラブ発足式開催 

BS多摩の入居者の紹介に続き「BS多摩クラブ」の会員に会員証が多摩大学総合研究所 久恒啓一所長から授与されました。
BS多摩クラブ発足式開催  BS多摩クラブ発足式開催 

京王電鉄株式会社や株式会社インフォテック、有限会社アイティースクエア、株式会社キャリアマムなど地域の企業10社が会員となっています。産官学の三者協定による「多摩1 2 3 プロジェクト」として位置づけられたBS多摩は今後の活動が各方面から期待されています。
BS多摩クラブ発足式開催  BS多摩クラブ発足式開催 
BS多摩クラブ発足式開催  BS多摩クラブ発足式開催 
BS多摩クラブ発足式開催  BS多摩クラブ発足式開催 

当日の様子はこちら
ビジネススクエア多摩クラブ発足式が盛大に行われました(久恒啓一ブログ日誌「今日も生涯の一日なり)

2011年5月21日(土)9:00~10:30多摩キャンパスにて2011年度第2回多摩学研究会を開催しました。多摩学研究会は「多摩学」の構築を目的に、参加の教職員が個別の研究を行い、月1回の研究発表会を開催し、その成果を公表しています。2011年度第2回研究会では、望月照彦教授の研究発表を行いました。
2011年度 第2回多摩学研究会開催
2011年度 第2回多摩学研究会開催
テーマ:思想としての多摩「未来を生み出す、”知の共同体”多摩の構想」
             ―多摩リージョナリズムが、世界をリードする―
2011年度 第2回多摩学研究会開催
2011年度 第2回多摩学研究会開催

詳細はこちらをご覧ください
当日の様子はこちら
望月照彦先生の「思想としての多摩」(久恒啓一ブログ日誌「今日も生涯の一日なり)

浜田正幸ゼミのホームページがリニューアルしました。

浜田ゼミオフィシャルサイト

日時:平成23年5月21日(土)午後2時30分開会
 
場所:多摩キャンパス101教室
 
議題
  (1)平成22年度事業報告(案)及び平成22年度決算(案)について
  (2)平成23年度事業計画(案)及び平成23年度予算(案)について
  (3)平成23年度後援会役員について

DSC_0003.jpg DSC_0014.jpg
DSC_0023.jpg
 
成果報告 : T-SAP短期長期海外留学プログラム成果報告会
 ・ 長期Sonomaプログラム 野澤勇太
 ・ 短期Davisプログラム 岡 俊輔

DSC_0043.jpg DSC_0047.jpg
 
交流会 : 教員を囲んでの交流会

DSC_0058.jpg DSC_0063.jpg
DSC_0064.jpg DSC_0065.jpg
DSC_0067.jpg DSC_0068.jpg
DSC_0070.jpg DSC_0071.jpg
DSC_0072.jpg DSC_0073.jpg
DSC_0074.jpg DSC_0077.jpg
DSC_0082.jpg DSC_0084.jpg
DSC_0089.jpg

2011年5月27日(金)13:30~4年生対象の「多摩大学合同企業説明会」を多摩キャンパスにて開催いたします。


クリックするとPDFをご覧頂けます。

5月8日(日)横浜会場、15日(日)町田会場にて今年度も、神奈川県の私立大学が大集合をして行われる進学相談会『かなスポ2011』が開催され、多摩大学グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)も参加をしました。

神奈川県の私立大学が大集合ということもあり2日間で多くの受験生が来場されました。
進学相談会では大学案内や各種資料の配布の他、相談ブースが設置され各大学の担当者と直接、個別に相談が出来、多摩大学グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)のブースにも多くの受験生や保護者様にお立ち寄りいただきました。

今度は是非、6月19日(日)に開催するオープンキャンパスで、実際にキャンパスの雰囲気を体感してください。
オープンキャンパスでは、在学生が皆様のご来場をお待ちしております。

村山貞幸ゼミがNHKラジオ第一にて全国生放送に出演決定!

【ラジオ】NHKラジオ第1「渋マガZ」2011年5月15日(日)20:05~

神奈川県の私立大学合同進学相談会「かなスポ 2011」に今年度も参加します。

神奈川県の私立大学が大集合をして、合同で進学相談会を下記の日程で開催します。
各大学の資料配布の他、相談ブースが設置され各大学の担当者に直接相談することができます。

最新のオープンキャンパスや入試の情報をこの機会に是非、手に入れてください。
みなさまのご来場をお待ちしております。

<横浜会場>横浜ランドマークタワー25F ビジネスフロア
 日時:5月8日(日)  12:00~16:00

<町田会場>渋谷高等学院町田校
 日時:5月15日(日)  12:00~16:00

※詳細はこちら
神奈川キャンパスネット

多摩キャンパス・湘南キャンパス・品川サテライトでは4月29日(金)~5月5日(木)の期間は、
一斉休業期間となります。
※4月30日(土)・5月2日(月)含む

一斉休業期間中は、事務取扱いはおこなわず、構内への立ち入りもできませんので、
ご注意ください。

 経営情報学部の2011年度学生ハンドブック・Webシラバスについて掲載しました
 ので、下記よりご確認下さい。

 ・学生ハンドブック
 ・Webシラバス

2011年4月16日(土)13:00~14:30多摩キャンパスにて2011年度第1回多摩学研究会を開催しました。多摩学研究会は「多摩学」の構築を目的に、参加の教職員が個別の研究を行い、月1回の研究発表会を開催し、その成果を公表しています。
2011年度 第1回多摩学研究会開催 2011年度 第1回多摩学研究会開催
2011年度第1回研究会では、椎木哲太郎教授と山本紀子学長室職員の研究発表を行いました。

テーマ
 椎木哲太郎教授「”Creative City”或いは”Marginal Revolution”?―序論的考察」
 山本紀子職員「NPO活動からみた多摩(多摩ニュータウン)」
2011年度 第1回多摩学研究会開催

2011年4月14日 多摩キャンパスにて今回の東北関東大震災の被災地を帰省先に持つ在学生に教職員と後援会・同窓会の募金による義援金が諸橋経営情報学部長より御見舞いのメッセージとともに手渡されました。

今回の支援は、湘南キャンパスでは松林学部長、大学院では橋本研究科長より対象となる学生・院生に手渡されています。

 

このたびの東北関東大震災により被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
さて多摩大学を運営する学校法人田村学園には、被災した学生に対し、その状況に応じて、学納金が減免される制度があります。
罹災証明書の提出など、いくつか条件がありますので、該当すると思われる学生は、事務局 総務部までお問い合わせください。

       2011年4月
                                             多摩大学 総務部

2011年4月8日19:00~ パルテノン多摩小ホールにて樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサートが開催されました。クラッシック音楽を通して、多摩地域の文化を向上させ、誰もが身近な場所でコンサートに参加できることで様々な年代間のコミュニケーションを活性化させることを目指しました。

樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサート開催

出演は地域の誇るプロフェッショナルのオーケストラ 多摩フィルハーモニーのメンバーからなるフィルハルモニア多摩と二期会の有望ソプラノ歌手森美代子さん、指揮は今村 能さん。東日本大震災への追悼の意味をこめてバッハの「G線上のアリア」からコンサートは始まりました。その後J.シュトラウスやモーツアルトなどなじみのある作曲家の曲目が演奏されました。ゲストの森美代子さんは見事なコロラトゥーラソプラノで聴衆を魅了しました。樋口裕一ゼミの学生はコンサート当日、受付や観客の誘導、司会などそれぞれの担当業務に全力をあげて取り組みました。

樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサート開催 樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサート開催


パルテノン多摩小ホール(京王・小田急多摩センター駅下車)にて、樋口裕一ゼミ主催のクラッシックコンサートを開催いたします。

このコンサートは、来年以降開催を予定している多摩音楽祭の前夜祭として位置付けているものです。クラシック音楽を通して、多摩地域の文化を向上させ、お年寄りと若者、子供のコミュニケーションを活発化させ、子供から大人までが楽しむことをめざします。
そして、今回は、大震災への追悼の意味を含めて、特別にバッハの演奏も行います。
演奏は、まだ無名ですが、地域の誇るプロフェッショナルのオーケストラ、多摩フィルハーモニーのメンバーにお願いします。
また、ゲストとして二期会の有望なソプラノ歌手である森美代子さんが出場します。

音楽監督・指揮 : 今村 能  ソプラノ独唱:森 美代子

室内楽 : フィルハルモニア多摩
 (Vn. 高原久実、関口梨紗 Vla. 武井麻里子、飯田 香 Vc. 永瀬 惟、村上咲依子 Cb.廣永 瞬)

曲目
   J.シュトラウスの「春の声」「ウィーンの森の物語」
   モーツァルトの「夜の女王のアリア」
   ロッシーニ「弦楽のためのソナタ第1番」
   モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
   チャイコフスキー 「アンダンテ・カンタービレ」
   R.シュトラウス 「カプリチョ」の導入の六重奏曲など

チケット販売 : パルテノン多摩チケットセンター
       お近くのファミリーマート(Famiポート)
       イープラス http://eplus.jp
       TEL:042-376-8181

入場料 : 一般 2000円 学生・児童 1000円(全席自由)

関連情報
多摩音楽祭前夜祭 フィルハルモニア多摩第1回室内楽定期演奏会 (PDF 1.18MB)

 

ページトップへ