多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

11月4日(水)多摩大学と藤沢市、藤沢市観光協会が観光連携等協力協定を締結しました。

多摩大学(本部東京都多摩市)は、2007年グローバル人材の育成を目的として藤沢市にグローバルスタディーズ学部を開設。江の島を訪れた外国人へのアンケート調査などを通じて、藤沢市や同市観光協会との連携をこれまで深めてきました。

今後は、外国人観光客の誘致強化や観光産業、地域振興のため、人や知的資源の交流を進めていきます。

また、2020年の東京五輪では、江の島(藤沢市)一帯でセーリング競技が開催されることから、あわせて外国人観光客の受け入れ態勢を強化することも狙いの一つです。

 

<協力協定締結記念シンポジウム開催>参加費無料
「新たな視座からの観光戦略〜藤沢の役割〜」
日時:12月10日木曜日 18:30から20:30
場所:藤沢商工会館ミナパーク
申込:電話0466-82-4141、FAX0466-82-5070、メールsgs-fun@gr.tama.ac.jp
住所、職業、年齢、電話番号を添えて多摩大学湘南キャンパスシンポジウム係まで

シンポジウムの詳細はこちら

151105.jpg(左)鈴木恒夫 藤沢市長 (中央)寺島実郎 多摩大学学長 (右)二見幸雄 藤沢市観光協会会長

中村そのこゼミ卒業生で、広告メディア関連会社勤務、鰐川良さんが10月17日13:00から14:00までFM西東京で放送された「こだいらMIX」でアシスタントパーソナリティーを務めました。

ゼミでの学びを生かして、社会に出た後もこのように活躍している先輩がいることはとても嬉しいことですね!

151027-1.jpg
151027-2.jpg
151027-3.jpg


以下のリンクから番組をお聞きいただけます。 
こだいらMIX 2015年10月17日放送回

関連リンク
中村そのこゼミ
中村そのこゼミの活動
FM西東京
fm842_logo20050.jpg


多摩大学創立25周年を機に建設したファシリティ「T-Studio」は、地域の情報発信の拠点としてインターネット放送局を開始しました。

詳しくはこちらをご覧ください。
多摩大学インターネット放送局 T-Studio

「魁!中小企業塾 第1回」
JIMOTO.Link代表 遠藤翔太 × 多摩大学 奥山雅之


経営情報学部では、平成27年10月21日(水)に、教員顕彰を行い、久恒啓一副学長から、受賞者に対し表彰状の授与がありました。これは、平成27(2015)年度春学期に実施したVOICE(学生から見た授業評価)結果等を 「多摩大学授業評価規程」に照らし、総合的に評価の高かった教員を表彰するものです。

DSC_2272.JPG
左から 清松 敏雄准教授 中村 その子教授 久恒 啓一副学長 趙 佑鎭教授 樋口 裕一教授 杉田 文章教授

10月10日土曜日13:00から14:00までFM西東京で放送された「こだいらMIX」のアシスタントパーソナリティーを中村そのこゼミ3年.畠隆裕さんが務めました。畠さんは小平市小川町1丁目の
“ポゴナクラブジム東大和総合格闘技練習スタジオをリポート。また、番組内の「こだいらの音」のコーナーの構成を中村そのこゼミ2年、澁谷翔太さんが担当、4年中村彩音さん、2年杉浦那由多さんがコーナーパーソナリティーを務めました。

当日は常磐津節無形文化財(総合)保持者、常磐津協会理事、常磐津八重太夫さんをゲストに迎え、これまでの演奏活動や今後の演奏活動=ご自身が創作された「小泉八雲の怪談」=などについてお話を伺いました。「小泉八雲の怪談」は三味線とピアノ、二胡とのコラボレーションという新しい形の演奏会です。

201410101.jpg
スタジオ風景
201510102.jpg
常磐津八重太夫さんと
201510103.jpg
番組前の打ち合わせ風景
201510104.jpg
番組前の打ち合わせ風景
201510105.jpg
番組前の打ち合わせ風景


以下のリンクから番組をお聞きいただけます。
こだいらMIX 2015年10月10日放送回


関連リンク
中村そのこゼミ
中村そのこゼミの活動
FM西東京
fm842_logo20050.jpg

村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」の活動がNHK Eテレ『東北発未来塾』にて放映されます

本放送:11月2日(月)NHK Eテレ夜23:00~23:20
再放送:11月7日(土)NHK Eテレ昼11:20~11:40
 ※村山ゼミの活動は番組後半の放映になります。

多摩大学T-Studio公開講座 多摩教養講座のご案内です。
10/22(木)「韓国語を学ぼうⅡ」
講師:趙佑鎭 多摩大学経営情報学部教授

韓国語は日本人にとって最も「学びやすく」、韓流や旅行に関わる「面白さ」としての価値も高い言葉です。本講座では韓国語を学ぶ意義に触れ、韓国文字の「ハングル」の基本について学びます。
韓国の政治経済や文化の話も交えて、初心者の方にも楽しんで受講いただけます。

  日時:2015年10月22日(木)13:00~14:00
  会場:多摩大学多摩キャンパス T-Studio 2F
  受講料:1,000円 当日会場にて

お申込:こちらからお申し込み下さい。
(当日のご来場も歓迎です)
TEL:042-337-7300 多摩大学学長室 

多摩大学多摩キャンパスにて10月17日(土)・18日(日)に開催されました「第27回多摩大学 多摩祭」では、18日13:30~「多摩グローカルフェスティバル」がアリーナで開催されました。

アリーナには、モンゴルのゲルが建てられ、交換留学生による”スーホの白い馬”の朗読会が、情緒あふれる馬頭琴の生演奏で行われました。その後、多摩大学の教職員、卒業生、学生による民族衣装のファッションショーが行われました。

アフリカ、トルコ、インド、タイ、ラオス、モンゴル、中国、韓国、日本の民族衣装を着た出演者が登場し、衣装やそれぞれの国の文化について、司会を務める卒業生から説明が行われました。

ショーの最後に出演者全員が舞台に登場し、各国の文化が一同に会する貴重な機会に会場から大きな拍手が贈られました。

CIMG4907.JPG

中村そのこゼミ生が企画出演するラジオ番組(コーナー)「小平の学び舎 T-get」。10月3日土曜日13:00から、FM西東京「こだいらMIX」の中のコーナーとしてオンエアされました。この番組は、小平市近郊の大学のユニークな先生をお招きし、その研究内容やゼミ活動、学生に対する思いやお人柄をねほりはほりインタビューしまくり、その隠れた素顔を紹介するというもの。

パーソナリティーは、そのこゼミ2年、キャッチー武内こと、武内崚さん、コーナー進行案は千野剛稔さんが担当しました。今回は武内さんがスタジオでのインタビューを担当し、そのこゼミ卒業生、鰐川良さんがメインパーソナリティー、津田塾大学中本紗月さんがアシスタントパーソナリティーを務めました。ゲストには、嘉悦大学ビジネス創造学部、岡本潤先生をお迎えし、先生の研究テーマやゼミ活動について熱く語っていただきました。レストランのサンプルに携帯をかざすといろいろな情報が読み取れるシステムやコンピューターに和歌を詠ませるご研究など興味は尽きません!

以下のリンクから番組をお聞きいただけます。
こだいらMIX 2015年10月3日放送回

番組前の打ち合わせ風景
番組前の打ち合わせ風景
打ち合わせ風景
打ち合わせ風景
スタジオ内風景
スタジオ内風景
岡本潤先生を囲んで
岡本潤先生を囲んで


hibari-fes27-1.jpg「多摩祭は10月17日(土)・18日(日)に開催いたします。

今回のテーマは「レボリューション」です。

詳細はパンフレットデータと以下よりご確認下さい。

パンフレットPDFはこちら(PDF 56.49MB)

多摩大学多摩祭HP

151107_recital.jpg

多摩大学・樋口ゼミは、クラシック音楽を広める活動を行っています。11月7日には、ギター界のプリンスといわれる松尾俊介さんのリサイタルを行います。松尾さんが得意とするバッハの名曲や親しみやすいシャンソン曲が演奏されます。ギター・マニアの方からギター初心者の方まで楽しめるプログラムです。多くの方においでいただきたいと思います。

●ギター界のプリンス松尾俊介リサイタル

日時 2015年11月7日(土) 18時半開場  19時開演
会場 寺島文庫Café「みねるばの森」 九段下駅(5番出口) 徒歩3分
料金 3500円 (軽食、ドリンク付き)
曲目
 J.S.バッハ リュート組曲第2番 ハ短調 BWV997
 シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番より)
 F.タレガ 「アルハンブラの思い出」、
 M.モノー 「愛の賛歌」、
 R.ディアンス 「トリアエラ」(「ブラジルでの武満徹」「スペインがジャズに出会うとき」「サーカスでのジスモンチ」)

◆ ご予約・お問い合わせE-mail :21211083rk@tama.ac.jp
TEL :080-1223-6597

(樋口宛の連絡でも、予約を受け付けます)

詳細チラシはこちらをご覧ください(PDFファイル 399KB)

 なお、詳細は未定ですが、2016年5月20日(金)には、戸田弥生さんと野原みどりさんのデュオ・リサイタルを代々木上原のムジカーザで行います。お二人は、日本を代表するヴァイオリニストとピアニストです。こちらも多くの方においでいただきたいと思います。

多摩大学フットサル部 米田圭孝がU-18日本代表の際に受けたインタビュー記事が「FUTSAL PIX」に掲載されました。

FUTSAL PIX 「U-18フットサル日本代表候補 FP米田圭孝「左足からのパスや動きでアピールしたい」」


yoneda.jpg

グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)学園祭(SGS FESTA 2015)は11月7日(土)・8日(日)に開催いたします。

今回のテーマは「Colors ~十人十色のおもてなし~」です。

パンフレットPDFはこちら(PDF 7.9MB)

詳細は、こちらを御覧ください。 是非、湘南キャンパスにお越しください。

中村そのこゼミ3年、前田千夏さん、本間義教さんが、2015年9月にFM西東京にインターンシップに行ったことが契機になり同局の中学生職場体験プログラムに参加しました。

その様子のレポートを以下に掲載します。

多摩大学フットサル部1年生の米田圭孝がU-18フットサル日本代表候補に選ばれました。
9月21日(月)から始まる代表候補トレーニングに参加予定です。

詳しくは以下をご覧下さい。
http://www.jfa.jp/news/00007451/?utm_medium=twitter&utm_source=jfa
引き続きフットサル部の応援をお願い致します。

中村そのこゼミ3年立石紗亜弥さんが、多摩大学の女子学生向けラジオCMを制作。女子学生の視点から多摩大学の施設や授業、サークルの魅力をアピールしました。

このラジオCMはFM西東京で8月22日土曜日24:00から放送された「ミッドナイトスクール」内でオンエアされました。


関連リンク
中村そのこゼミ
中村そのこゼミの活動
FM西東京
fm842_logo20050.jpg

 

ページトップへ