多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

2015年度 多摩大アクティブ・ラーニング発表祭

開催概要

日時:2015年12月12日(土)10:00~17:30 (受付開始9:30) 
※入退場自由 場所: 多摩大学 多摩キャンパス 101教室(A棟1階)・201教室(A棟2階)

内容
・各種プロジェクトの成果報告
・他大学の招待発表
・昼食懇親会(11:35~13:00 学食にて)
・ポスター展示(アゴラにて)
・プレゼミ生、村山ゼミによるイベント


詳細はこちら
http://www.tama.ac.jp/cooperation/managementcenter/2015_ActiveLearning.html

01.jpg
※東京ミッドタウン
『和紙キャンドルガーデン-TOHOKU2015-』

02.jpg
※被災された方々のメッセージ

この度、多摩大学村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」は、平成27年12月12日(土)に多摩大学多摩キャンパスにて「和紙キャンドルガーデン-TOHOKU2015-in多摩」を行います。「伝え続ける」をテーマに東日本大震災から4年9ヶ月経過した被災地の想いを広く伝えます。本年9月に東京ミッドタウンにて和紙キャンドルガーデンを企画・運営した後も、被災地を訪問し続けています。

多摩大生が被災地38市町村をまわり、2,715名の想いを集めました!

被災された方々、2,715人からいただいたメッセージを和紙に乗せキャンドルとして灯します。

4,000枚の和紙を一枚一枚、心を込めて漉きました!

東北生活文化大学とコラボレーションしました!

東北生活文化大学版画ゼミナールの学生にデザインしていただいた紙飛行機のデザインを芝生エリアに和紙キャンドルで表現します。

今年初めて、福島県楢葉町の想いも届けます!

今年9月に避難指示が解除されたばかりの福島県楢葉町の想いを届けます。

また、楢葉町の郷土料理「マミーすいとん」を当日現地販売いたします。

【イベント概要】
タイトル:「和紙キャンドルガーデン-TOHOKU2015-」in多摩
開催日時:2015年12月12日(土) ※入場無料・雨天荒天規模縮小
時  間:16:00~20:00
会  場:多摩大学多摩キャンパス 芝生エリア 他
     〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1

【関係団体】
主  催:多摩大学経営情報学部
企画運営:多摩大学村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」

【連絡先】
(教授) 村山 貞幸
TEL :090-7844-0788
MAIL:sadayukimurayama@gmail.com

(広報担当) 刀根 龍ノ介
TEL :090-5752-1505
MAIL:npj.tone1101@gmail.com

「日本大好きプロジェクト」とは?
平成20年10月より日本の伝統文化を伝承してゆく活動を始め、平成27年10月現在、幼稚園・保育園・児童館、その他高齢者施設などで通算1,616回(年200回以上)の訪問型イベントを実施させていただきました。 日本の伝統文化に数多く触れていただくことで、多くの人々に日本を深く理解し心から「大好き」になっていただくことを目指しています。
イベント内容:紙漉き、藍染、三曲、影絵、狂言、紙芝居、空手、剣道、茶道、書道、将棋、鼓、ちぎり絵、水墨画、折り紙、投扇興、俳句かるた、竹鉄砲、扇子作り、浮世絵、友禅染、江戸きり子、薙刀、篠笛 イベント実績:東京ミッドタウン(2010年~2015年)、二子玉川ライズ(2011年~2013年)、増上寺(2009年~2015) 他

151210_symposium_1.jpg第4回多摩大学グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス:藤沢市円行802)主催のシンポジウムを以下の日程で開催し、藤沢市、藤沢市観光協会、多摩大学の協定締結による本学の今後の取り組みや構想についてご紹介いたします。2020年に向けて多摩大学グローバルスタディーズ学部では、従来どおりの英語教育、コミュニケーション力向上に加え、中国人観光客誘致のために中国語や中国関連科目を導入し、さらにオリンピック・パラリンピックのテストマッチ(2018年)、プレオリンピック(2019年)そして2020年の東京オリンピック・パラリンピックをサポートするための観光関連の科目や「スポーツとオリンピック」をテーマにした科目導入も視野に入れております。本学は、これからも時代認識に重点を置きながら人材育成に取り組んでいきます。
今回のシンポジウムでは、皆様の忌憚ないご意見を頂戴できれば幸いです。つきましては、ご多用の折、誠に恐縮ですが、是非ともご出席くださいますようご案内申し上げます。

開催予定日:2015 年12 月10 日(木曜日)18:30~20:30
会 場:藤沢商工会館ミナパーク6階(JR、小田急、江ノ電藤沢駅より徒歩約5 分)

プログラム
 17:45 受付開始
 18:30 安田震一学部長:ご挨拶「公立名桜大学との提携について」
 18:35 鈴木 恒夫藤沢市長:ご挨拶
 18:45 堂下 恵 准教授:「藤沢市、藤沢市観光協会、多摩大学の協定締結について」
 19:00 休 憩 (基調講演の準備)
 19:10 寺島実郎学長:基調講演「新たなる視界からの観光戦略~藤沢の役割~」
 20:30 終了

お申し込み方法・お問い合わせ
12 月4 日(金曜日)までに電話、FAX、メールのいずれかの方法にて
住所・氏名・年齢・職業・電話番号を添えてお申込みください。
宛先:多摩大学湘南キャンパス「シンポジウム」係
「FAXでのお申込」(PDF 213KB)

【電話】0466(82)4141 【FAX】0466(82)5070
【メール】sgs-fun@gr.tama.ac.jp

中村そのこゼミ3年、石田さりいさんが、聖蹟桜ヶ丘南口商店街にあるカフェレストラン「シナモン」のラジオCM三部作を制作しました。そのこゼミではすでに同レストランの紹介冊子を制作していますが、その冊子の内容に合わせる形でラジオCMも作り、より効果的な店舗PRを追求しました。

この三部作は、2015年9月、10月、11月にそれぞれ一部ずつ、FM西東京で放送された「ミッドナイトスクール」内でオンエアされました。いろいろな年代の人たちが、シナモンのおいしい料理と家庭的な暖かい雰囲気を楽しんでいる様子を描き出しています。

IMG_0023.JPG
カフェレストラン「シナモン」
IMG_2689.JPG



12月5日(土)13:00より グローバルスタディーズ学部 AO入試対策セミナーを湘南キャンパスにて開催します。

・志望理由書完成講座
・模擬面接

教職員がしっかり指導しますので、その日のうちに志望理由書を完成させ、面接練習を行うこともできます。

予約・詳細はこちら
http://www.tama.ac.jp/admission/go/opencampus/sgs151205ao.html

実学を標榜する多摩大学では、在学中から様々なかたちでの企業見学を取り入れたアクティブ・ラーニングを積極的に推進しています。

2015年度、この一環として、11月8日から10日の2泊3日で北陸中堅企業研究を実施しました。

多摩大学は、今後とも「生きた経営学」の習得のため、企業研究を中心としたアクティブ・ラーニングを拡充してまいります。

北陸中堅企業研究報告の詳細はこちら(PDF 1.75MB)

11月14日土曜日13時から14時までFM西東京で放送された「こだいらMIX」のアシスタントパーソナリティーを中村そのこゼミ2年、杉浦那由多さんが、番組コーナーの「コダイラを食い尽くせ!」のレポーターを3年本間義教さんが務めました。

杉浦さんはハイテンションなメインパーソナリティー、Big市川さんに負けずに番組を盛り上げ、本間さんは小平市のイタリアンレストラン、リストランテ アルカディアから大好物のスパゲティ、カルボナーラを食レポしました。こだわりのベーコンが入ったカルボナーラはご飯に合う?!

11141.jpg


11142.jpg
11143.jpg


以下のリンクで番組をお聞き頂けます。
こだいらMIX 2015年11月14日放送回


Peach_poster.jpg

「総合的な女子力を積極的にアップすること」を目的に
多摩大学女子力アップサークル「ぴぃち」が活動を始めました。
積極的に活動していくとともに、活動内容もどんどん情報発信していきたいと思います。
魅力あふれる多摩大女子に期待してください!

以下が設立趣意と活動内容です。よろしくお願いします。

女性としての素養を磨いてキャリアデザインを築き、総合的な女子力アップを図るサークルです。
社会で魅力的な活躍する女性たち、多摩大学OGを招いての講演会・交流会企画

メイク、ネール、ファッション講座企画
カフェ、レストラン、アパレル店運営ノウハウを学ぶ

お花見、新入生歓迎会、ピューロランド見学、スイーツバイキングパーティ、クリスマスパーティー
就職活動に役立つ講習会、情報交換会を行う。

女性の仕事と家庭の両立、キャリアデザインについて考える
語学、茶道、華道、着物の着付け、社交界マナーなどアップのためのセミナー
外部での研修、視察、見学、鑑賞会など
とにかくすべてに積極的に挑戦して行きます。

IMG_6264.JPG
IMG_6265.JPG
IMG_6277.JPG
IMG_6279.JPG


多摩大学サンリオピューロランドゼミがサンリオピューロランドとコラボし、11月13日(金)~12月25日(金)に特別イベント企画を開催することになりました。

詳細はこちらから


グローバルスタディーズ学部では11月7日(土)、8日(日)の学園祭(SGS FESTA)と同時開催で ミニ・オープンキャンパスを開催します。
キャンパスツアー、​AO入試対策セミナーを行います。

また、学園祭(SGS FESTA)の下記イベントにご参加いただくとAO入試のオープンキャンパス加点対象となります!
 ・早見優と安田震一トークショー 7日 14:30
 ・太田哲准教授の講演会 8日 15:00
 ・湘南トークショー 8日16:00

予約・詳細はこちら 
http://www.tama.ac.jp/admission/go/opencampus/sgs151107_08.html

12月5日(土)13:00より 経営情報学部 AO入試対策セミナーを多摩キャンパスにて開催します。

・志望理由書完成講座
・模擬面接

教職員がしっかり指導しますので、その日のうちに志望理由書を完成させ、面接練習を行うこともできます。

予約・詳細はこちら
http://www.tama.ac.jp/admission/go/opencampus/smis151205ao.html

11月4日(水)多摩大学と藤沢市、藤沢市観光協会が観光連携等協力協定を締結しました。

多摩大学(本部東京都多摩市)は、2007年グローバル人材の育成を目的として藤沢市にグローバルスタディーズ学部を開設。江の島を訪れた外国人へのアンケート調査などを通じて、藤沢市や同市観光協会との連携をこれまで深めてきました。

今後は、外国人観光客の誘致強化や観光産業、地域振興のため、人や知的資源の交流を進めていきます。

また、2020年の東京五輪では、江の島(藤沢市)一帯でセーリング競技が開催されることから、あわせて外国人観光客の受け入れ態勢を強化することも狙いの一つです。

 

<協力協定締結記念シンポジウム開催>参加費無料
「新たな視座からの観光戦略〜藤沢の役割〜」
日時:12月10日木曜日 18:30から20:30
場所:藤沢商工会館ミナパーク
申込:電話0466-82-4141、FAX0466-82-5070、メールsgs-fun@gr.tama.ac.jp
住所、職業、年齢、電話番号を添えて多摩大学湘南キャンパスシンポジウム係まで

シンポジウムの詳細はこちら

151105.jpg(左)鈴木恒夫 藤沢市長 (中央)寺島実郎 多摩大学学長 (右)二見幸雄 藤沢市観光協会会長

中村そのこゼミ卒業生で、広告メディア関連会社勤務、鰐川良さんが10月17日13:00から14:00までFM西東京で放送された「こだいらMIX」でアシスタントパーソナリティーを務めました。

ゼミでの学びを生かして、社会に出た後もこのように活躍している先輩がいることはとても嬉しいことですね!

151027-1.jpg
151027-2.jpg
151027-3.jpg


以下のリンクから番組をお聞きいただけます。 
こだいらMIX 2015年10月17日放送回

関連リンク
中村そのこゼミ
中村そのこゼミの活動
FM西東京
fm842_logo20050.jpg


多摩大学創立25周年を機に建設したファシリティ「T-Studio」は、地域の情報発信の拠点としてインターネット放送局を開始しました。

詳しくはこちらをご覧ください。
多摩大学インターネット放送局 T-Studio

「魁!中小企業塾 第1回」
JIMOTO.Link代表 遠藤翔太 × 多摩大学 奥山雅之


経営情報学部では、平成27年10月21日(水)に、教員顕彰を行い、久恒啓一副学長から、受賞者に対し表彰状の授与がありました。これは、平成27(2015)年度春学期に実施したVOICE(学生から見た授業評価)結果等を 「多摩大学授業評価規程」に照らし、総合的に評価の高かった教員を表彰するものです。

DSC_2272.JPG
左から 清松 敏雄准教授 中村 その子教授 久恒 啓一副学長 趙 佑鎭教授 樋口 裕一教授 杉田 文章教授

10月10日土曜日13:00から14:00までFM西東京で放送された「こだいらMIX」のアシスタントパーソナリティーを中村そのこゼミ3年.畠隆裕さんが務めました。畠さんは小平市小川町1丁目の
“ポゴナクラブジム東大和総合格闘技練習スタジオをリポート。また、番組内の「こだいらの音」のコーナーの構成を中村そのこゼミ2年、澁谷翔太さんが担当、4年中村彩音さん、2年杉浦那由多さんがコーナーパーソナリティーを務めました。

当日は常磐津節無形文化財(総合)保持者、常磐津協会理事、常磐津八重太夫さんをゲストに迎え、これまでの演奏活動や今後の演奏活動=ご自身が創作された「小泉八雲の怪談」=などについてお話を伺いました。「小泉八雲の怪談」は三味線とピアノ、二胡とのコラボレーションという新しい形の演奏会です。

201410101.jpg
スタジオ風景
201510102.jpg
常磐津八重太夫さんと
201510103.jpg
番組前の打ち合わせ風景
201510104.jpg
番組前の打ち合わせ風景
201510105.jpg
番組前の打ち合わせ風景


以下のリンクから番組をお聞きいただけます。
こだいらMIX 2015年10月10日放送回


関連リンク
中村そのこゼミ
中村そのこゼミの活動
FM西東京
fm842_logo20050.jpg

 

ページトップへ