台風15号の影響にともなう授業対応につきましては、
今後台風の接近に伴い、交通機関の混乱が生じる可能性が
ありますので、午後の授業は休講とします。
上記措置にともない、午後の湘南キャンパスへの入構は
できません。
グローバルスタディーズ学部長 松林 正一郎
[2011年9月21日]
台風15号の影響にともなう授業対応につきましては、
今後台風の接近に伴い、交通機関の混乱が生じる可能性が
ありますので、午後の授業は休講とします。
上記措置にともない、午後の湘南キャンパスへの入構は
できません。
グローバルスタディーズ学部長 松林 正一郎
[2011年9月21日]
台風15号の影響にともなう授業対応につきましては、
今後台風の接近に伴い、交通機関の混乱が生じる可能性が
ありますので、午後の授業は休講とします。
上記措置にともない、午後の多摩キャンパスへの入構は
できません。
経営情報学部長 諸橋 正幸
[2011年9月19日]
2011年9月17日(土)14:00~多摩キャンパス101教室にて大学院 平成23年度(秋季)学位授与式が行われました。
齋藤裕美教授の司会により式次第に沿って執り行われました。寺島実郎学長から14名の修了者にはなむけのことばがあり、学位が授与されました。
橋本研究科長の挨拶、大学院同窓会会長田邊様の祝辞、在学生代表 院生会長の土屋氏の送る言葉に続き、修了生代表 小泉雅大 氏から挨拶がありました。学園歌斉唱の後閉会となりました。
2010年9月17日(土)15:00~多摩キャンパス101教室にて大学院 平成23年度(秋季)入学式が行われました。
齋藤裕美教授の司会により式次第に沿って執り行われました。新入生13名の確認後、寺島実郎学長と橋本研究科長からお祝いのことばがあり、大学院同窓会会長 田邊様の祝辞、院生会長の李広泰氏から歓迎のことばがありました。未曾有の大震災という特別な年に研究活動に取り組む新入生は、緊張感に包まれてそれぞれの決意を新たにしました。
[2011年9月16日]
経済産業省より、東京電力管内の電力需給バランスが改善しているため、電気事業法27条に基づく電気の使用制限の措置を9月9日を持って終了するとの決定がなされました。
本学では、電力使用制限令が発動された7月1日から9月9日までの期間、使用制限を越えることはなく、全ての本学関係者のご協力に、深謝いたします。
使用制限終了後も15%の電力需要抑制の努力目標が示されたため、本学は、引続き照明の間引き点灯や消灯などの節電対策を安全に配慮して継続いたします。
経営情報学部 相原正道プロジェクトゼミでは「Sport Policy for Japan 2011」に参加し、日本のスポーツの現状や将来について政策提言を発表します
[2011年9月6日]
9/1(木)からプリンタシステムの刷新に伴いオンデマンドプリンタを設置いたしました。
・プリンタが刷新されました。
・学内のどこでもオンデマンド印刷が実行出来ます。
・単年度の利用可能枚数が500枚になりました。
多摩大学印刷システムについてはこちらをご覧ください。
[2011年9月6日]
平成23年度 夏季休業中のMOS試験を実施致しました。
開催日:8月31日(水)
受験者:11名
合格者: 5名
本年度も学期中は毎月MOS試験を実施致します。
皆さまのチャレンジお待ちしております。
[2011年9月1日]
各界の碩学を講師として迎え、リレー講座として日本と世界が置かれた歴史的位相を多面的な視点から再検討し、その今日的課題を解析するプログラムを構築する。現代世界解析講座Ⅳの2011秋学期の申込み受付を開始する。
(9月16日追記)
定員に達した為お申込受付は終了いたしました。多数のお申込有難うございました。
詳細情報はこちらをご覧下さい。
多摩大学大学院 同窓会会員・両学部 同窓会会員限定の寺島実郎学長講演会が下記の通り開催されます。
【日時】2011年9月10日(土)17:00~
【場所】多摩大学大学院 品川サテライトキャンパス(品川インターシティフロントビル5F)
詳細・申込方法はこちらをごらんください
[2011年8月22日]
多摩大学グローバルスタディーズ学部では大学・地元の双方の一層の発展を目指して毎年夏期に市民講座を開催しております。
今年も3回にわたって開催いたします。
多数の方のご参加をお待ちしております。
開講日時
9月3日(土) 中国の領土問題と文化財―日本との関係とは―
9月10日(土)多文化社会カナダ
9月17日(土)環境の安全とは何か
(計3回)
10時30分~12時00分
場所:多摩大学湘南キャンパス 東棟201教室
受講料:無料
対象:当ホームページご覧の方
申込:住所、氏名、年齢、職業、電話番号等を明記の上、葉書、ファクス又は電子メールで事前にお申込み下さい(申込期限:平成23年8月31日)
申込先:〒252-0805 藤沢市円行802
多摩大学グローバルスタディーズ学部総務課
Tel:(0466)82-4141、Fax:(0466)82-5070
電子メール: sgs-shiminkoza@tama.ac.jp
[2011年8月8日]
学生からのアイディアBOXの要望を受けて、タダコピをA棟2階コンビニ前に設置いたしました。
詳細は以下のとおりです。
・裏に広告を掲載することで、学生は無料でコピーを利用できます。
・広告用紙がなくなった時点で、その月の無料のコピーは終了です。
・試験終了日から次学期までは使用不可です。
総務部
タダコピについて(株式会社オーシャナイズホームページ)
http://www.tadacopy.com/
[2011年8月8日]
経営情報学部 相原正道プロジェクトゼミでは、一般社団法人日本環境コンソーシアムが運営する「熱中症予防声かけプロジェクト」に参加し、ボランティア活動を行っています。
熱中症予防は近年注目されており、毎日のようにマスコミからもその重要性が伝えられています。相原正道プロジェクトゼミの学生は「熱中症予防声かけプロジェクト」にボランティアで参加をしており、賛同会員となった団体(一般企業・民間団体・行政)に対して、熱中症予防に関する具体的な活動内容を電話調査し、熱中症予防声かけプロジェクト公式ホームページに「活動報告」としてアップするという活動に全力で取り組んでいます。
[2011年8月8日]
平成23年度 3回目のMOS試験を実施致しました。
開催日:7月29日(水)~8月4日(木) (台風のため振替実施)
受験者:11名
平成23年度 初めてのゼミMOS試験を実施致しました。
開催日:7月19日(火)
受験者:10名
ゼミ名:浜田ゼミ
今年度は夏季休業中もMOS試験を実施致します。
学期中は毎月MOS試験を実施致します。
皆さまのチャレンジお待ちしております。
[2011年8月2日]
3月11日の東日本大震災以降、多摩大学では被災者支援を目的として義援金活動を実施しております。
このたび、義援金の中から本学学生及び院生が東日本大震災の被災地域に係る直接・間接的な支援を行なう被災地支援ボランティア活動への補助を行なうこととなりました。
詳しくはT-NEXTをご覧ください。
[2011年8月2日]
2011年7月29日(金)13:30~多摩キャンパスにて学内合同企業説明会が開催されました。
5月の開催に続いて第2回の開催です。厳しい就職戦線を戦う4年生が多数参加しました。参加企業はIT・情報処理や商社、流通など11分野から18社が参加し、担当者はブースに来場した学生に熱心に向き合い自社をアピール。学生にとっては、学内という身近な場所で関心のある企業とコミュニケーションをとることができる好機となりました。