中村そのこゼミナールはかねてより、西東京市のユニバーサルタクシー会社、三幸自動車株式会社とコラボレーション活動を行ってきましたが、その活動が「交通界」に掲載されました。
「学生が会社チラシ、町田社長が講義 多摩大とコラボの三幸自動車」(PDF 167kb)
[2014年6月19日]
中村そのこゼミナールはかねてより、西東京市のユニバーサルタクシー会社、三幸自動車株式会社とコラボレーション活動を行ってきましたが、その活動が「交通界」に掲載されました。
[2014年6月12日]
[2014年6月9日]
「クリニック経営(自由診療・開業バイブル)」(日本ビジネス出版)に、多摩大学大学院教授の真野先生の記事「医療経営にいまこのイノベーションを」が掲載されました。
記事は、下記にてご覧ください。
[2014年6月6日]
[2014年6月6日]
多摩大学(実施:奥山ゼミ)が「日の出赤いプロジェクト実行委員会」の一員として企画提案した「東京都内のビジネスパーソンの知力・体力・精神力を向上させる”日の出赤いプロジェクト”」が、東京都の観光振興事業である「地域資源発掘型実証プログラム事業」に採択されました。
[2014年6月5日]
[2014年6月5日]
[2014年6月2日]
平成26年5月29日に成績優秀者表彰式が行われました。
[2014年6月2日]
[2014年5月30日]
グローバルスタディーズ学部グローバルスタディーズ学科において
[2014年5月30日]
[2014年5月28日]
6月22日(日)開催の経営情報学部 オープンキャンパスで開講される模擬授業の担当教員とテーマを掲載しました。
[2014年5月27日]
[2014年5月26日]
[2014年5月25日]
[2014年5月24日]
新入生に学生会イベントを認知してもらうこと、在学生にイベントの楽しさを知ってもらうことを目的に、毎年5月に開催している「遠足」が、5月24日(土)に開催されました。
今年は3年ぶりに鎌倉散策を敢行。新たな企画として、午前中に、鶴岡八幡宮をグローバルスタディーズ学部として参拝し、参加者のうち19人が祈祷を受けました。15分程度の祈祷時間でしたが、慣れない正座を体験、しばらく歩けない学生もいました。鶴岡八幡宮のご配慮で、宝物殿を権禰宜の説明を受けながら見学し、最後に「武家社会と現代の国際社会における平和」と題して30分の講話がありました。国際教養を学ぶ学生にとっては、たいへん有意義な内容でした。
午後は3班に分かれて自由行動とし、外国人観光客と英語によるコミュニケーションをとりながらの散策を行いました。