多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

メディア&インフォメーション・センター主催の公開セミナー『初めてでもできる!Wordで簡単「チラシ」づくり』が2004年11月20日(土)に開催され、15名が参加しました。また、多摩大学総合研究所主催のコミュニティカレッジ『パソコンで写真入り年賀状を作ろう』が去年に引き続いて2004年11月27日(土)、12月4日(土)に開催され、18名が参加しました。それぞれ出原至道助教授が講師を務め、わかりやすい説明に「次回も是非参加したい」という参加者の声が多く聞かれました。

関連情報
メディア&インフォメーションセンター

2004年12月1日(水)に多摩大オープン決勝戦が行われました。多摩大オープンは多摩大生によるテニスのトーナメント戦で男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルスがそれぞれ行われました。男子ダブルは溝口裕基・富田邦彦ペア、女子ダブルは武藤里奈・上野純子ペア、ミックスダブルスは明田智臣・武藤里奈ペアが優勝しました。

2004年11月24日(水)から30日(火)の間、3年生を対象に業界研究会が行われました。業界研究会とは就職活動を前に様々な業界の人事担当や卒業生を招き業界の動向や特徴、就職への考え方を伝えるものです。今年はJTB、プリンスホテル、オンワード樫山、大正製薬等、10業種の企業の説明・講演が行われました。また、特別講座としてコンサルティング業務も実際に行っている就職担当の野田稔助教授による講演「コンサルティングという仕事」も行われました。

多摩大学ルネッサンスセンターの異業種企業家塾2005年度募集要項を公開しました。
「異業種企業家塾」では、多様な講師、コーディネイターに加えて、様々な業種にわたる企業の参加者からの研鑽を通じて、 「自社の構造改革と企業革新」を集中的な合宿で徹底的に考え抜いていただきます。
募集要項など詳細はルネッサンスセンター異業種企業家塾ページをご覧下さい。

多摩大学では毎朝「イングリッシュシャワー」を浴びてからキャンパスライフがスタートします。イングリッシュシャワーとは1・2年生を対象とした多摩大学独自の英語教育プログラムで、日本語厳禁の必修授業です。
来る12月11日、1年間の集大成として受講生によるプレゼンテーション・フェスティバルが開催されます。今年のテーマは、1年生が「日本の魅力と課題」、2年生が「企業研究と新商品開発」です。1チーム3人ずつのグループにわかれ、現在発表の準備を進めています。今後、各クラスでの選抜を経て、本大会での決勝に臨みます。発表・司会はすべて英語で行われます。受験生のみなさん、保護者の皆様、高校の先生方、ぜひ皆様お誘い合わせの上、応援にいらしてください。

日時:12月11日(土)
 1年生 9時 〜 13時
 2年生 14時30分 〜18時30分
場所:多摩大学 001教室
問い合わせ先:多摩大学秘書室 042-337-7140

関連情報
多摩大学経営情報学部

 2004年11月17日(水)に赤坂プリンスホテル(東京・赤坂)にて『多摩大学フォーラム’04』が行われました。
 多摩大学フォーラムは多摩大学と接点のある企業の人事担当の方との交流の場として毎年行われているもので今年で9回目になります。
 中谷学長の挨拶の後、河村大学院研究科長による「統合リスクマネジメントの課題」、株式会社リコー法務・知財本部審議役田端泰広氏による「知的財産活動の課題とリコーの取り組み」の講演が行われました。
 当日は165名もの参加があり、高い就職率に裏付けられる多摩大学と産業界との強い接点が垣間見られるフォーラムとなりました。

多摩大学大学院では本日の研究科委員会においてCFP資格にアクセスできる諸講座を2005年度より開設することを決定しました。これは日本ファイナンシャル・プランナーズ協会との合意に基づくもので

本学において一定の教育課程を修了すると、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が実施するFP(ファイナンシャル・プランナー)の国際資格であるCFP®資格審査試験の受験資格が得られる予定です。

詳細については改めて本欄に掲載しますが、本学おいて所定の単位を取得した院生には、

多摩大学大学院 経営情報学修士の学位 + CFP資格審査試験の受験資格(AFP資格の有無は問わない)

の双方が得られることになります。つまり2年間という短い時間の間に、集中力をもって学習することで「あえて二兎を追う」ことが可能となります。これは修士レベルの高度専門的素養をあわせ持つ新しいタイプのCFPの創造を意図したもので、我国で初めての画期的な試みといえます。

多摩大学学生支援センター学生生活グループで「アルコール・パッチテストキャンペーン」を行います。
これから忘年会など年末はお酒を飲む機会が多くなりますが、自分の体質を知り、他人の体質を知ることで思わぬ事故を防ぐ事が出来ます。多摩大学の学生、教職員対象で参加者には判定証とアルコールに関するパンフレットを差し上げます。
日程・詳細は多摩大学学生支援センターホームページをご覧下さい。

多摩大学の基本情報の英語版を公開しました。多摩大学の理念、学長の挨拶、経営情報学部・大学院・ルネッサンスセンターの概要をお知らせしています。コンテンツは以下の通りです。

<About Tama University>
The Founding Principles of Tama University
Contemporary Tutoring School
Words from the President
Tama University’s Outline and History

<Academics>
Tama University School of Management and Information Sciences
Tama University Renaissance Center
Tama University Graduate School

<Access>
Access Guide

各ページ右上のヘッダ「English」からご覧下さい。

関連情報
多摩大学英語版ホームページ

多摩大学第3回KTC運動が2004年11月11日(木)に行われました。KTC運動は学生と教職員が多摩大学構内と近隣の清掃を行う活動で、毎月行われています。第4回は12月13日(月)に行われます。

2004年11月7日(日)の学園祭2日目に第1回多摩大学同窓会総会・懇親会が行われました。総会では役員が承認され、同窓会会長には三木智子さん(1期生)が承認されました。
懇親会には同窓生・教職員あわせて約160名が参加し、昔の仲間、恩師と語り合いました。

2004年10月29日に、世界20数カ国から集まった180歳から29歳までの若者約70人が多摩大学を訪れ、およそ60人の多摩大生とともに「特別異文化コミュニケーションンプログラム」を行いました。若者たちは、アメリカに本部のある国際教育団体Up With
Peopleが企画するWorldSmartリーダーシッププログラムに参加し、リーダーシップ能力を身につけることを目的に、世界各地をホームステイしながら異文化体験をしています。当日は、「多摩の教育施設を活用するには」というテーマで、少子化による統廃合で使われなくなった多摩市内の小・中学校施設の活用法についてグループディスカッションと発表が行われ、4チームが「優秀賞」「フレンドシップ賞」に選ばれるなど、およそ4時間にわたって活発な交流が展開されました。

多摩大学水嶋康雅教授が2004年度物流功労賞を受賞し、10月6日(木)開催のロジスティクス全国会議2004で表彰式が行われました。物流功労賞は社団法人日本ロジスティクスシステム協会(会長 張富士夫)により設けられたものです。
今回の授賞事由はロジスティクスにおけるIT活用の重要性を早くから提唱し、情報関連団体の委員長としてEDI推進に積極的に取り組むとともに、経営戦略としてのロジスティクスの普及促進活動や、経営幹部の人材育成にも多大な貢献をした功績が認められたものです。
多摩大学大学院ではCLO(チーフ・ロジスティクス・オフィサー)コースを、多摩大学ルネッサンスセンターではロジスティクス戦略会議を開設しています。

関連情報
多摩大学大学院

初めてでもできる!Wordで簡単「チラシ」づくり
2004年11月20日(土)に多摩大学多摩キャンパスにてメディア&インフォメーション・センター主催の公開セミナー「初めてでもできる!Wordで簡単「チラシ」づくり」を開催します。
このセミナーは多摩市在住の方を対象としたセミナーで文書作成ソフトWordを用いて実際にイラスト等の入った「チラシ」を作成し、短時間で簡単に文書作成法を修得できるものです。
申込、詳細情報はメディア&インフォメーション・センターホームページ(公開セミナー)をご覧下さい。

関連情報
メディア&インフォメーション・センターホームページ

 2004年10月20日(水)に多摩キャンパス「アゴラ111」にて中国天津財経大学の留学生との交流のつどいが行われました。
 今回の交流の集いは留学生交流サークル「tamigo(タミーゴ)」が企画運営し、20名以上の学生と学部長他教職員が集まりました。企画運営した「tamigo」の代表吉武浩平君(2年生)は交流のつどいを開いたきっかけについて、「留学生に一番必要なことは色々な人と会って話すこと。でもそれが一番難しいのです。私たちはその場を沢山作っていきたいと思っています。」と話しました。

チャレンジ(AO)入試合格発表を公開しました。こちらをご覧下さい。

 

ページトップへ