多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

11月18日(水) 15:00~18:30 新宿NSビル
 ※アドミッションセンターの職員の他、グローバルスタディーズ学部2年生も
 当日ブースへ着席しています。大学生活等、ご遠慮なくお尋ねください。

11月19日(木)15:00~18:30 大宮ソニックシティ
11月19日(木)15:30~18:00 城南予備校町田校
11月20日(金)15:30~18:00 城南予備校横浜校
11月20日(金)16:00~19:00 代々木ゼミナール浜松校
11月30日(月)17:30~19:00 代々木ゼミナール湘南キャンパス
 ※教室を借りての説明会です。プロモーションDVDの放映も行います。

12月17日(木)15:30~18:00 高島屋二子玉川店西館
12月18日(金)13:30~16:30 池袋サンシャインシティ

・学部概要、入試概要等ご遠慮なくお尋ねください。経営情報学部のご相談も承ります。
・アドミッションセンター(0466-83-7911)へ事前予約
 いただいた方には多摩大学オリジナルグッズをプレゼントいたします。

藤沢市と多摩大学グローバルスタディーズ学部との連携等協力協定
調印式・共同記者会見のお知らせ

このたび、藤沢市と多摩大学グローバルスタディーズ学部は、地域社会の発展と研究・教育活動の推進,人材育成等に寄与するため、連携等協力協定を締結することとなりました。
つきましては、調印式及び共同記者会見を多摩大学グローバルスタディーズ学部学園祭の会場にて行います。
当日は、調印式の前に海老根靖典市長,松林正一郎学部長、ビッグ錠さんによる学園祭主催の「三者対談」も合わせて行います。
協定の詳細につきましては、調印式及び共同記者会見でご案内いたします。

  1. 日時
    2009年(平成21年)11月8日(日) 午後3時30分
  2. 場所
    多摩大学グローバルスタディーズ学部 中庭
    藤沢市円行802番地
  3. 日程
    (1) 開会
    (2) 調印式
    (3) 共同記者会見

問い合わせ先
多摩大学グローバルスタディーズ学部総務センター
課長 北村 (0466)82-4141

ハロウィーンパーティー
日時:10月30日(金) 17:00~20:00
場所:SGS湘南キャンパス
内容:ジャコラタンコンテスト
    コスチュームコンテスト
    American game
チケット:SGS生・教職員 150円
その他ゲスト  200円

ハロウィンはもともとインカ帝国で生まれた伝統的なイベントです。
インカ帝国でFestival of the Dead(死の祭り)と呼ばれていたのをスペイン人がヨーロッパに伝えて世界中に広まりました。その後各宗教ができ始め、それぞれが自分の宗教に合わせた形でFeatival of the Deadを取り入れた。例えば仏教ならお盆とか。カトリック今日が現在のハロウィンと呼ばれるものを祝うことにした。これが有力な説ではあるけれども一伝説的な話の一つにすぎません。

私たちの学部はグローバルスタディーズなので、このような世界中の文化に関係あるイベントを開いて、私たちの周りに溢れている間違った先入観を無くすためにこのよう企画を開こうと思いました。

2009年10月17日(土)品川サテライトキャンパスにて「望月ゼミ生誕および望月照彦教授就任20周年記念祝賀会」が開催されました。

 

望月ゼミのOB・OG約100名が参加し、望月照彦先生の講演や記念誌の発行、望月ゼミのOB会「ホープムーンアカデミー」の新体制発表など盛りだくさんのプログラムで第一部が終了しました。


▲記念誌の表紙

その後第二部の記念祝賀パーティでは、現役のゼミ生も加わり、望月先生ご夫妻にお祝いの言葉が各期の代表から贈られました。後半はサプライズで野田名誉学長も会場に駆けつけ、パーティも最高の盛り上がりとなりました。望月ゼミ20年の集大成として盛況裡に会が終了しました。

 

日時:10月29日(木) 第1部(学生向け) 14:40-16:10
             第2部(教職員向け) 16:20-17:50
場所:E201
テーマ: 第1部 「日本とドイツの中小企業」
      第2部 「日本とドイツにおける家族経営の統治シテムと直面する課題」

日時:10月22日(木)16:20-18:00
場所:E201
内容:3週間のコミュニティーサービスプログラム(インド)に参加した学生8名、
    4週間のモナシュ大学語学研修(オーストラリア)に参加した学生2名による
    プレゼンテーション
※全て英語で行います

日時:10月22日(木)12:15-12:55
場所:E201
内容:1. 2010年春に実施されるアカデミック・コミュニティーサービス・
     語学プログラムについての説明
    2. モナシュ大学(オーストラリア)語学プログラム担当者による説明

北は青森県、南は沖縄県まで、353本の小論文が集まりました。
多数のご応募ありがとうございました。
11/15に表彰式を開催し、WEBでも発表いたします。

関連情報
「私の志」小論文コンテスト

2009年9月26日発行の福島民報に「猪苗代の観光調査 多摩大と総研が報告会」として、浜田正幸ゼミ生の記事が掲載されました。

関連情報
2009年9月26日発行 福島民報 (PDFファイル)

多摩大学サッカービジネスプロジェクトの一環として横浜FCとの提携により10月4日(日)”ニッパツ三ツ沢球技場にて開催された「横浜FC VS ザスパ草津」の試合に多摩大生が運営などサポーターとして参加をし、試合を盛り上げました。
結果は残念ながら勝利に届きませんでしたが、昨年の同試合より1000人近い観客増となり、多摩大学効果でご招待の高校生の熱気もあり盛り上がった試合となりました。

< 

台風18号の接近に伴い、本日(10月8日)は午前中に引き続き、終日休校といたします。
大学構内への立ち入りを禁止とし、スクールバスも運行されませんのでご注意ください。不測の事態に備え、外出を控えてください。

経営情報学部
学部長
教務委員長

台風18号の接近に伴い、本日(10月8日)は午前中(1・2時限目)を休校といたします。
休校が解除されるまで大学構内への立ち入りを禁止とし、スクールバスも運行されませんのでご注意ください。

なお、午後の措置についてはAM10:30以降にHPで発表いたし
ます。

経営情報学部
学部長
教務委員長

超大型台風が発生し、明日(8日)には強い勢力をもったまま本州上陸の可能性が強く、関東地方を直撃するとの予報がでております。
気象庁は大雨や暴風への厳重な警戒を呼びかけており、交通機関の大幅な乱れも予想されます。

受講者の皆様の安全を第一に、明日(8日)の第一回目寺島実郎監修リレー講座を休講といたしますので、お知らせ申し上げます。
開講を楽しみにお待ちいただいた皆様には、大変申し訳ございません。
どうぞ悪しからずご理解ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

《お問合せ先》
 多摩大学寺島実郎監修リレー講座事務局
 電話:042-337-7185(直通)

多摩大学湘南キャンパス(グローバルスタディーズ学部)では、9月からドイツにあるブレーメン州立経済工科大学より交換留学制度を利用し、3名の留学生が仲間入りをしました♪

湘南キャンパスの学生と共に、グローバル社会に必要なコミュニケーション力と問題解決力を身につけるために授業にも積極的に出席し、日本の文化などを学び国際的視野を広げています。異国での生活は、不安もあるかと思いますが、語学力のアップだけでなく色々な経験をすることが出来ます。

これから行われるハロウィンパーティー、学園祭、クリスマスパーティーなどの行事にも参加して来年2月までの留学生活をエンジョイして欲しいと思います。

これからも多摩大学湘南キャンパス(グローバルスタディーズ学部)では、交換留学制度を利用し海外からの多くの学生にも、広い視野とコミュニケーション能力を身につけてもらいたいと考えています。

ドイツから交換留学生がやって来ました

2009年9月1日発行の旬刊旅行新聞に「多摩大・望月ゼミが提案”湘南”を世界モデルへ」として望月ゼミの活動が一面トップに大きく掲載されました。

関連情報
9月1日 旬刊旅行新聞(PDFファイル)

8月1日(土)に横浜・みなとみらい21にある臨港パークで開催された「第24回神奈川新聞花火大会」にて、会場での広報対応として初めて英語によるアナウンスが行われました。
当日の英語によるアナウンスを担当したのは、多摩大学湘南キャンパス(グローバルスタディーズ学部)1年生の小池翔子さん。

高校生の時にNHK杯高校放送コンテストの全国大会に出場した経験をもつ彼女ですが、当日は「すごい人で緊張しました。海外からの来場者に理解してもらえたらうれしいです!」と話していました。

多摩大学湘南キャンパス(グローバルスタディーズ学部)では”英語コミュニケーション能力”を大切に考えています。グローバル社会での活躍を目指し、英語力と問題解決のスキルを多摩大学で磨きましょう♪

神奈川新聞花火大会にて英語によるアナウンスを実施

 

ページトップへ