(財)日本総合研究所(会長・寺島実郎)主催 第8回日総研フォーラムが7月22日(水)に開催されます。
第8回 日総研フォーラム
「世界をみる眼 –21世紀初頭を超えて」
日時 : 2009年7月22日(水) 18:20-20:40
場所 : 時事通信ホール 東京都中央区銀座5-15-8
聴講料 一般5,000円 / 学生1,000円
好評につき会場定員に達したため、受付は終了しました。
[2009年6月15日]
(財)日本総合研究所(会長・寺島実郎)主催 第8回日総研フォーラムが7月22日(水)に開催されます。
第8回 日総研フォーラム
「世界をみる眼 –21世紀初頭を超えて」
日時 : 2009年7月22日(水) 18:20-20:40
場所 : 時事通信ホール 東京都中央区銀座5-15-8
聴講料 一般5,000円 / 学生1,000円
好評につき会場定員に達したため、受付は終了しました。
[2009年6月15日]
去る6月3日(水)、米国バーモント州ミドルベリー大学のアカペラグループSIMが湘南キャンパスに来校し、コンサートを開きました。グローバルスタディーズ学部の約3分の1の学生100人が参加し、盛大に歓迎パーティーを行い、茶会も催しました。
SIMのホームページでは多摩大学でのイベントについて、アップされています。
[2009年6月12日]
新型インフルエンザの世界的な感染拡大を受けて、WHO(世界保健機関)は6月11日、警戒レベルを最も高い「フェーズ6」に引き上げ、健康被害の深刻度を「中度」とし、パンデミック(世界的な大流行)を宣言しました。
多摩大学では今後も行政機関等の対応を見守りながら、状況に応じて措置を講じてまいります。
尚、現時点では、通常どおり授業、課外活動を行いますが、事態の急変等も考えられます。その際は大学のホームページ、T-NEXT Portal、学内掲示等で、改めて連絡いたします。よく確認するようこころがけてください。
皆様も、適切な予防策、対応をとるようご理解とご協力をお願いいたします。
1、患者発生国及び周辺地域国への渡航については可能な限り避けてください。
また、やむを得ず渡航をする場合は外務省の渡航情報を確認のうえ、十分に注意をしてください。
なお、海外渡航予定のある学生、教職員及び、患者発生国から帰国した学生、教職員は大学の医務室または保健室に報告をしてください。
・外務省海外安全ホームページ http://www.pubanzen.mofa.go.jp
・厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/
・文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/a_menu/influtaisaku/
2、発熱・咳・筋肉痛・全身の倦怠等のインフルエンザ様症状があった場合は、
速やかに発熱相談センターまたは、最寄りの保健所に電話で相談してください。
なお、インフルエンザと診断を受けた場合には必ず大学の医務室または保健室に電話連絡をしてください。
<多摩キャンパス>
*南多摩保健所(平日9時から17時まで) 042-371-7661
*東京都夜間・休日発熱相談センター(平日夜間・休日・祝日) 03-5320-4509
*多摩キャンパス 医務室 042-337-7534
<湘南キャンパス>
*藤沢市保健所(平日9時から21時まで) 0466-50-3593
上記の時間以外は警備室が対応。保健所の担当者に連絡します。(24時間対応)
*神奈川県の発熱相談センター
各地域の保健所※詳細については神奈川県のホームページを参照
*湘南キャンパス 保健室 0466-21-7720
3、学内で新型インフルエンザが発生した場合
大学休校(学校閉鎖)等の措置を講じる可能性がありますので、大学のホームページ、T-NEXT Portal、学内掲示をしっかり確認してください。
<新型インフルエンザの予防>
人混みを避ける、うがい・手洗い、マスクの着用、睡眠・休養を十分にとるなどの対策を行ってください。
[2009年6月11日]
6月13日 湘南キャンパスで開催される、グローバルスタディーズ学部後援会総会で、寺島学長による特別講演が行われます。
寺島実郎 多摩大学学長特別講演
「変貌するグローバル社会と大学教育の役割」
日時 : 6月13日(土) 15:30~16:30
場所 : 多摩大学グローバルスタディーズ学部 E301教室
入場無料
お問合せ:学生生活支援センター 電話 0466-82-4141
関連情報
寺島学長 特別講演のご案内 (PDF 289 KB)
[2009年6月5日]
学校法人田村学園 多摩大学の学園歌「この輝ける日々よ」の作曲を務められました三木たかし氏(64歳)が5月11日にご逝去されました。
故三木たかし氏は「時の流れに身をまかせ」「津軽海峡・冬景色」などの演歌・歌謡曲から、全国高校サッカー選手権のテーマ曲「ふり向くな君は美しい」、「アンパンマンのマーチ」まで、日本人なら誰でも口ずさめる名曲を2000曲以上世に送り出してきた、昭和を代表する作曲家であられました。
ご生前の多大なる田村学園へのご尽力に深く感謝するとともに、ここに謹んでご冥福をお祈りいたします。
多摩大学学園歌「この輝ける日々よ」は以下よりお聞きいただくことができます。
関連情報
多摩大学 大学案内 : 学園歌
[2009年5月27日]
5月21日、多摩大学より「多摩大学における新型インフルエンザに関する対応について」をお知らせさせていただき、その発表後も継続的に関係先と連携しながら情報収集に努め、再度慎重に検討を重ねて参りました。再検討した結果、
という上記理由をふまえ、来場者の安全を最優先に考えた結果、「多摩大学マッチDAY」を延期とさせていただきます。
延期日程につきましては横浜FC側と協議の上決定します。決定内容につきましては近日中に多摩大学ホームページにてお知らせいたします。
なお、多摩大学マッチDAY以外の学内・外イベントは予定通り開催いたします。(5/26現在)
イベントご参加の際には必ず多摩大学ホームページをご確認の上ご参加下さい。
多摩大学マッチDAYについてのお問い合わせ
○多摩大学アドミッションセンター
電話:042-337-7119
[2009年5月22日]
高等学校の先生方を対象に、2010年度入学試験および教育内容説明会を下記のとおり開催いたします。本説明会終了後には、多摩大学創立20周年シンポジウムを同時開催いたします。校務ご多忙の折、誠に恐縮に存じますが併せて、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
2009年6月17日(水)14:00~15:00(13:30~ 受付開始)
会場 グランドプリンスホテル赤坂 五色の間
プログラム 学部教育内容説明会
経営情報学部 学部長 諸橋 正幸
グローバルスタディーズ学部長 松林 正一郎
2010年度入学試験説明
質疑応答
申込用紙の出席にチェックしていただき、ご出席者名をご記入のうえ5月29日(金)までにFAXにて送信いただきますよう、お願い申し上げます。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
問い合わせ先
多摩大学 アドミッションセンター
電話:042-337-7119(直通)
関連情報
FAX申込用紙 (PDF 360KB)
[2009年5月21日]
5月20日(水)21時に東京都内、川崎市において新型インフルエンザの感染者が発生しました。これに伴い、多摩大学では今後も行政機関等の対応を見守りながら、状況に応じて措置を講じてまいります。
尚、現時点では、通常どおり授業、課外活動を行いますが、事態の急変等も考えられます。その際は大学のホームページ、T-NEXT Portal、学内掲示等で、改めて連絡いたします。よく確認するようこころがけてください。
皆様も、適切な予防策、対応をとるようご理解とご協力をお願いいたします。
1、患者発生国及び周辺地域国への渡航については可能な限り避けてください。
また、やむを得ず渡航をする場合は外務省の渡航情報を確認のうえ、十分に注意をしてください。
なお、海外渡航予定のある学生、教職員及び、患者発生国から帰国した学生、教職員は
大学の医務室または保健室に報告をしてください。
・外務省海外安全ホームページ http://www.pubanzen.mofa.go.jp
・厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/
・文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/a_menu/influtaisaku/
2、発熱・咳・筋肉痛・全身の倦怠等のインフルエンザ様症状があった場合は、
速やかに発熱相談センターまたは、最寄りの保健所に電話で相談してください。
なお、インフルエンザと診断を受けた場合には必ず大学の医務室または保健室に電話連絡をしてください。
<多摩キャンパス>
*南多摩保健所(平日9時から17時まで) 042-371-7661
*東京都夜間・休日発熱相談センター(平日夜間・休日・祝日) 03-5320-4509
*多摩キャンパス 医務室 042-337-7534
<湘南キャンパス>
*藤沢市保健所(平日9時から21時まで) 0466-50-3593
上記の時間以外は警備室が対応。保健所の担当者に連絡します。(24時間対応)
*神奈川県の発熱相談センター
各地域の保健所 ※詳細については神奈川県のホームページを参照
*湘南キャンパス 保健室 0466-21-7720
3、新型インフルエンザが発生した場合
大学休校(学校閉鎖)等の措置を講じる可能性がありますので、大学のホームページ、T-NEXT Portal、学内掲示をしっかり確認してください。
<新型インフルエンザの予防>
人混みを避ける、うがい・手洗い、マスクの着用、睡眠・休養を十分にとるなどの対策を行ってください。
[2009年5月18日]
5月18日(月)現在、大阪府・兵庫県を中心に新型インフルエンザの感染者が増えております。
多摩大学では、行政機関の対応を見守りながら、状況に応じて措置を講じます。現在は通常どおり、授業、課外活動を行います。
大学関係者は、下記の点に留意して行動するよう心掛けてください。
なお、今後の状況次第では新たな対応を行う可能性があります。大学の対応については、大学のホームページ、T-NEXT Portal、学内掲示等で連絡しますので、正しい情報を確認し、適切な対応をとるよう皆様のご理解とご協力をお願い致します。
1、患者発生国及び周辺地域国への渡航については可能な限り避けてください。また、やむを得ず渡航をする場合は外務省の渡航情報を確認のうえ、十分に注意をしてください。
なお、海外渡航予定のある学生、教職員及び、患者発生国から帰国した学生、教職員は
大学の医務室または保健室に報告をしてください。
・外務省海外安全ホームページ http://www.pubanzen.mofa.go.jp
・厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/
・文部科学省ホームページ 文部科学省における新型インフルエンザ対策について
http://www.mext.go.jp/a_menu/influtaisaku/
2、発熱・咳・筋肉痛・全身の倦怠等のインフルエンザ様症状があった場合は、
速やかに発熱相談センターまたは、最寄りの保健所に電話で相談してください。
なお、インフルエンザと診断を受けた場合には必ず大学の医務室または保健室に電話連絡をしてください。
<多摩キャンパス>
*南多摩保健所(平日9時から17時まで) 042-371-7661
*東京都夜間・休日発熱相談センター(平日夜間・休日・祝日) 03-5320-4509
*多摩キャンパス 医務室 042-337-7534
<湘南キャンパス>
*藤沢市保健所(平日9時から21時まで) 0466-50-3593
上記の時間以外は警備室が対応。保健所の担当者に連絡します。(24時間対応)
*神奈川県の発熱相談センター
各地域の保健所
※詳細については神奈川県のホームページを参照
*湘南キャンパス 保健室 0466-21-7720
3、新型インフルエンザが発生した場合は、大学休講等の措置を講じますので、大学のホームページ、T-NEXT Portal、学内掲示をしっかり確認してください。
<新型インフルエンザの予防>
人混みを避ける、うがい・手洗い、マスクの着用、睡眠・休養を十分にとるなどの対策を行ってください。
[2009年5月7日]
大学関係者は、下記の点に留意して行動するよう心掛けてください。
なお、今後の状況次第では新たな対応を行う可能性があります。大学の対応については、大学のホームページ、T-NEXT
Portal、学内掲示等で連絡しますので、正しい情報を確認し、適切な対応をとるよう皆様のご理解とご協力をお願い致します。
1、患者発生国及び周辺地域国への渡航については可能な限り避けてください。
また、やむを得ず渡航をする場合は外務省の渡航情報を確認のうえ、十分に注意をしてください。
なお、患者発生国から帰国した学生、教職員は大学の医務室または保健室に報告をしてください。
外務省海外安全ホームページ
http://www.pubanzen.mofa.go.jp
2、渡航後に発熱・咳・筋肉痛・全身の倦怠等のインフルエンザ様症状があった場合は、
速やかに発熱相談センターまたは、最寄りの保健所に電話で相談して下さい。
なお、インフルエンザと診断を受けた場合には必ず大学の医務室または保健室に電話連絡をしてください。
<多摩キャンパス>
*南多摩保健所(平日9時から17時まで) 042-371-7661
*東京都夜間・休日発熱相談センター(平日夜間・休日・祝日) 03-5320-4509
*多摩キャンパス 医務室 042-337-7534
<湘南キャンパス>
*藤沢市保健所(平日9時から21時まで) 0466-50-3593
上記の時間以外は警備室が対応。保健所の担当者に連絡します。(24時間対応)
*神奈川県の発熱相談センター
各地域の保健所
※詳細については神奈川県のホームページを参照
*湘南キャンパス 保健室 0466-21-7720
3、東京都内等で新型インフルエンザが発生した場合は、大学休講等の措置を講じますので、大学のホームページ、T-NEXT Portal、学内掲示をしっかり確認してください。
<新型インフルエンザの予防>
人混みを避ける、うがい・手洗い、マスクの着用、睡眠・休養を十分にとるなどの対策を行ってください。
[2009年4月28日]
既にご承知のように、メキシコその他の一部の国における豚インフルエンザ発生に対応し、現在の状況は「国際的に懸念される公衆保険上の緊急事態」であると位置づけられました。今回の豚インフルエンザ発生による被害の重大性により、教職員及び学生は、今後の海外渡航などにおいて下記の点に留意して、行動するよう心掛けて下さい。
※新型インフルエンザの予防として、人混みを避ける、うがい・手洗い、マスクの着用、睡眠・休養を十分にとるなどの対策を行ってください。
[2009年4月27日]
寺島実郎学長の就任とともに創立20周年を迎えた多摩大学は、6月17日(水)に記念シンポジウムを開催いたします。詳細情報はこちらをご覧下さい。
[2009年4月21日]
寺島実郎氏監修リレー講座の特設ページを開設いたしました。
併せて「学びあいの場 掲示板」もオープンしましたので、受講者の皆さんは、感想や質問などの場としてご活用ください。
(「学びあいの場 掲示板」は本名・所属を明記の上書き込みをお願いいたします。)
[2009年4月17日]
2009年4月4日に行われた多摩大学入学式の様子を動画にて公開いたしました。以下のページよりご覧いただけます。
[2009年4月13日]
グローバルスタディーズ学部9月入試募集要項を下記からダウンロードできます。
ダウンロードできない方、大学案内が必要な方は0466-83-7911またはsea@gr.tama.ac.jpまでご請求ください。メールでお問い合わせの際は必ず下記の点をお知らせください。
9月入試募集要項
TamaUniversity ApplicationRequirementsFall2009
出願用紙
Undergraduate application Form
特別給費生要項
Scholarship application requirement
特別給費生申込書
Scholarship application
[2009年4月1日]
寺島実郎が2009年4月1日より多摩大学第五代学長に就任しました。
学長就任の挨拶は以下のページをご覧ください。
関連情報
学長就任にあたって