多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

2012年6月24日(日)多摩キャンパスにて経営情報学部主催「第7回ドッヂボオル大会」が酒井麻衣子ゼミを運営事務局として開催されました。
今大会は、24チームがエントリーし、計270名近い参加者が熱戦を繰り広げました。

DSC01278.JPG DSC01322.JPG

毎年気合いを入れてエントリーしてくるホームゼミに加えて初参加のホームゼミも多く、1年生チームや留学生、職員が参加しているチームなどバラエティがより豊かになりました。
大会の目的「多摩大学のタテ・ヨコの絆を深める」にふさわしい大会となりました。

DSC01333.JPG IMG_1929.JPG

試合内容は年々スキルアップしておりファインプレーも数多くみられ会場全体が熱気にあふれていました。
同日午後にはオープンキャンパスが開催されて来校の高校生にも活気のある多摩大学の雰囲気を感じてもらえました。

IMG_2123.JPG IMG_2128.JPG

試合結果
優勝 野田ゼミ「えいしゅーず」
準優勝 酒井ゼミ「教務×酒井ゼミ4年」
第3位 村山ゼミ「チームビレッジ」
第4位 久恒ゼミ「チームhisa」
第5位~8位(順不同)
     プレゼミB「SNOW☆BOARD」
     石川ゼミ「はるにゃんず☆チームA」
     浜田ゼミ「TEAM☆D」
     野田ゼミ「のだみと愉快な仲間たち」
仮装大賞 梅澤ゼミ「ウメンジャーズ」
熱血だったでしょう 杉田ゼミ「ラーメン杉田~永山駅前点~」

多摩大学地域活性化マネジメントセンター「志在企業研究会」と多摩信用金庫は、多摩地域に基盤を持つ約300社の企業のご協力により本年2月並びに6月に「2011年度多摩地域の採用実態調査」を実施しました。
この度その結果がまとまりましたので、以下のとおり報告会を開催します。

第2回 「多摩地域の採用実態調査報告会」開催概要

日時:平成 24 年 7月 31 日(火) 14:00 ~17:00
場所:たましん事業支援センター(Win センター)
   〒190 -0012 東京都立川市曙町2-8-18
         東京建物ファーレ立川ビル1F
主催:多摩信用金庫、大学地域活性化マネジメントセンター「志企業研究会」
 ※ 参加費無料、ご来場者には本調査の報告書を進呈いたします。

【プログラム】
 13:30  受付開始
 14:00  開会
 14:10  調査結果報告(45分予定)
 15:00  パネルディスカッション(90分予定)
 16:30  質疑応答
 17:00  閉会

パネルディスカッション
<テーマ>
『多摩の企業と大学生をつなげる新しいマッチングの仕組みとは』
~現場体感・長期的な関係づくり・地域連携を取り入れた仕組みの可能性~

<概要>
2011年度の調査結果をみると、大卒採用について、多くの企業が「応募してくる人材の質が希望に満たない」と感じており、現在の求人告知の方法に満足しているわけではありません。一方で、インターンシップのような仕組みを積極的に活用する企業は少なく、求職者と採用者の出会う場をどのように設計するかは、ミスマッチを解消するためにも大きな課題と考えられます。
本パネルディスカッションでは、大学、企業、NPOという立場から、企業と大学生をつなげる新しいマッチングの仕組みについて、より具体的な議論を深めます。

<パネリスト>
コーディネーター : 松本祐一(多摩大学経営情報学部 准教授・多摩大学総合研究所 副所長)
大学の立場 : 帝京大学キャリアサポートセンター 副センター長 田口 仁様
企業の立場 : 株式会社弘久社 代表取締役社長 平野芳久様
企業の立場 : 株式会社アドックインターナショナル OSP推進部 部長 檀 卓也様
NPOの立場 : NPO法人「育て上げ」ネット

【申込方法】
別紙参加申込書にご記入の上、FAX にてお送りください。
定員(100 名)になり次第、締め切らせていただきます。 申込書はこちら (PDF 177KB)

【調査報告書のネット上への掲載】
本報告会にご来場いただけない場合も、下記のURLより報告書(抜粋版)をダウンロードいただけます(報告会終了後、アップ予定)。
 [多摩大学 地域活性化マネジメントセンター]
  http://www.tama.ac.jp/guide/managementcenter.html

【問い合わせ先】
 多摩信用金庫 価値創造事業部  倉田・谷野
 TEL :042-526-7739 (たましん法人テレホンセンター)
 

村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」は、港区芝公園浄土宗大本山増上寺 「増上寺七夕まつりイベント 七夕和紙キャンドルナイト~誰かのために願いをこめて~」の企画・運営に携わります。

増上寺でのイベントは4回目となる今回、学生が一枚一枚心をこめて漉いた1500枚以上の和紙を使用して手作りしたキャンドルを天の川の形に設置します。和紙から漏れる温かい光が増上寺の七夕の夜を明るく演出します。是非、足をお運びください。

月日:平成24年7月7日(土)※入場無料
    ※ 雨天、荒天の場合、境内内にて実施する可能性あり。

時間:和紙キャンドル点灯 18:00~21:00

会場:港区芝公園大本山増上寺
   〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35

アクセス:JR線・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分
     都営地下鉄三田線 御成門駅から徒歩3分 芝公園から徒歩3分

詳しくはこちらをご覧ください (PDF 249KB)

2012年6月29日午後9:00から10:30までFM西東京で放送された「全力UNIラジオ」という番組内で、中村そのこゼミナール3年生 杉本俊樹、宮崎拓也、曽我 陸が台本制作し、関 裕介が一部声優を担当した多摩大学のラジオCM2種類放送されました。



関連リンク
FM西東京
多摩大ラジオCMはこちらから

学生課の主催で、6月30日(土)に工場見学会を実施いたしました。場所は、アサヒビール神奈川工場(神奈川県南足柄市)。ビール工場ということで、学生
委員会で慎重に議論を重ねました。通常のイベント企画は学生会を中心に行っていますが、他大学での飲酒によるトラブル報告もあり、事務局がしっかりと管理
運営をすること、また企画主旨を十二分に参加学生に浸透させることを前提に開催することとしました。
当日は、学生課課長、アサヒビール事業部長、広告代理店社員の3名が全行程引率(バスをチャーターし、多摩大学出発、湘南台駅解散)しました。

今回は、

1.企業視察の一環として、企業の「環境」への取り組みを学習する場とする。
2.地元の神奈川工場で、「適正飲酒」「お酒との楽しい付き合い方」について
知識・経験を深め、これから社会人になる大学生の一助とする。
を企画主旨として、20歳以上の学生(2年生~4年生)30名が参加しました。
車中では学生会の企画のゲームで大いに盛り上がりました。特に4年生が6名参加、彼らにとっては就職活動のヒントを得ることができ、また後輩達に就職活動の実体験を伝えるなど、内容の濃い話が出るなど、参加者は有意義だったと思います。

120630-1.jpg 120630-2.jpg

現地では、適正飲酒セミナー、アルコールパッチテスト、工場見学を100分ほど行った後、アサヒビールのご厚意で豪華なランチを提供いただき、試飲ととも
に満喫しました。今回のように学外でのイベントを通じ、学生の意識を高めること、学生間の交流を深めることなどが達せられ、実施してよかったと感じていま
す。今後も社会科見学の場を提供して行きたいと考えています。

多摩大学では、多摩キャンパス・湘南キャンパスにおいて今年度も引き続き、節電対策をおこないます。

各キャンパスの取り組み内容は、以下の通りです。
 
  多摩キャンパスの節電対策について (PDF 103KB) 
  湘南キャンパスの節電対策について (PDF 113KB)

6月29日金曜日21:00から22:30分までFM西東京で放送される「全力UNIラジオ」という番組内で、中村そのこゼミ生が制作した「多摩大学ラジオCM」が放送されます。

2012年6月26日(火)・27日(水)多摩キャンパスにて3年生対象のキャリア支援座「IYOKUBA:場の創造(1)【ワークショップ】ミュージカルを企画する」が開催されました。

DSC05511.JPG DSC05514.JPG

従来のキャリア支援講座とは全く異なる手法で、スキルを磨くのではなく「学生が就職活動に自ら意欲的に取り組む姿勢」や「場の雰囲気を読み取る力」、「自己表現力」などを楽しく身に付ける講座です。

DSC05515.JPG DSC05516.JPG

 音楽座ミュージカルの俳優によるユニークな講座は、毎回熱気に包まれていますが今回からは、グループごとにミュージカルを創作するワークショップが行われました。多摩キャンパスの教室やアリーナなど様々な場所を舞台として多摩大学をPRする内容をテーマに取り組みました。

2012年7月4日(木)・5日(金)16:20~17:50湘南キャンパスW306教室にて3年生対象キャリア支援講座『「自己分析」ワークショップ』を開講します。(R-CAP/STRENGTH持参)

両日のどちらか都合の良い日に参加してください。

120515-iyokuba.jpg2012年7月3日(火)・4日(水)16:20~17:50多摩キャンパス1112教室にて3年生対象キャリア支援講座「IYOKUBA:場の創造(2)【ワークショップ】ミュージカルを創作する」を開講します。

両日のどちらか都合の良い日に参加してください。

詳細はこちらをご覧ください (PDF 236KB) 

これまでの開催の様子はこちらをご覧ください
2012年度 3年生対象キャリア支援講座 「IYOKUBA:場の共感(1)【ワークショップ】殻を破る」開催
2012年度 3年生対象キャリア支援講座 「IYOKUBA:場の共感(2)【ワークショップ】」やればできる」開催

2012年6月27日(木)・28日(金)16:20~17:50湘南キャンパスE201教室にて3年生対象キャリア支援講座「自己分析に繋がる他己分析、アピールポイントチェック」を開講します。

両日のどちらか都合の良い日に参加してください。

詳細はこちらをご覧ください (PDF82KB)

120515-iyokuba.jpg2012年6月26日(火)・27日(水)16:20~17:50多摩キャンパス1112教室にて3年生対象キャリア支援講座「IYOKUBA:場の創造(1)【ワークショップ】ミュージカルを企画する」を開講します。

両日のどちらか都合の良い日に参加してください。

詳細はこちらをご覧ください (PDF 236KB) 

これまでの開催の様子はこちらをご覧ください
2012年度 3年生対象キャリア支援講座 「IYOKUBA:場の共感(1)【ワークショップ】殻を破る」開催
2012年度 3年生対象キャリア支援講座 「IYOKUBA:場の共感(2)【ワークショップ】」やればできる」開催

7月開催 MOS試験の受付を行なっております。

・受付期間
 6月22(金) 10:00~7月6日(金) 17:00

・試験日
 7月19日(木)16:30
 7月24日(火)15:00 16:30

Offce製品の知識習得に役立ち、就職活動でもアピールできる資格ですのでチャレンジしてください。

関連リンク
MOS試験受付サイト (学内のみ)

本日のグローバルスタディーズ学部授業は、通常通りおこないます。
なお、一部交通機関に乱れがありますので登校に際しては
十分注意をしてください

                グローバルスタディーズ学部長 松林 正一郎

本日の経営情報学部授業は、通常通りおこないます。
なお、一部交通機関に乱れがありますので登校に際しては
十分注意をしてください。

                 経営情報学部長 久恒 啓一

台風4号接近のため、本日(6月19日(火))の6時限目以降は休校となり授業は行われません。
校内立ち入り禁止となります。
交通機関の遅延などが予想されますので、十分注意の上速やかに帰宅してください。
なお、20日以降の授業その他の措置については、20日朝、大学ホームページおよびT-nextをよく確認してください。

                                                経営情報学部長 久恒啓一

 

ページトップへ