寺島実郎監修リレー講座
- ■定員 :
- 300名(一般募集定員)
※一般受講生とは別に多摩大生200名受講
- ■受講料 :
- 一般13,000円(12回分)
特別割引受講料 : 11,000円( 以下の方を対象といたします。)
多摩市及び稲城市在住在勤者・他大学学生
多摩大学後援会会員
※多摩大学卒業生/多摩大学大学院修了生は、申し込み後に連絡します。
- ■会場 :
- 多摩大学多摩キャンパス 001教室 (アクセス情報)
◎ライブビューイング受講について
2019年度リレー講座は、多摩大学湘南キャンパスにてライブビューイングによる受講をおこないます。
ライブビューイングは、同時間帯(各回木曜日 14:50~16:10)に動画配信されるリレー講座をライブビューイング受講会場にて受講していただきます。
ライブビューイング受講料は、6,000円となります。
※多摩大学卒業生/多摩大学大学院修了生は、申し込み後に連絡します。
◎ライブビューイング受講会場
-
多摩大学湘南キャンパス
受講定員:50名(一般募集定員)
※一般受講生とは別に多摩大生も受講
会場:湘南キャンパス
(神奈川県藤沢市円行802番地)(アクセス情報)
◎当日録画放映受講について
2019年度秋学期リレー講座は、多摩大学東京都心サテライトにて
録画放映による受講をおこないます。
録画放映は、リレー講座各回終了後の当日、以下の時間帯で録画放映されるリレー講座を録画放映受講会場にて受講していただきます。
録画放映受講料は、6,000円となります。
※多摩大学卒業生/多摩大学大学院修了生は、申し込み後に連絡します。
録画放映時間帯
第1部:16:30~17:45
第2部:18:15~19:30
※第1部、第2部とも同内容となりますが、今期中の受講は、どちらか決定した時間帯で12回受講していただきます。
◎録画放映受講会場
東京都心サテライト 文庫Cafe「みねるばの森」
受講定員:
第1部:16:30~17:45 60名
第2部:18:15~19:30 60名
会場:1階文庫Cafe「みねるばの森」もしくは3階東京都心サテライト
(東京都千代田区九段北1-9-17)(アクセス情報)
- ■主催 :
- 多摩大学
- ■後援 :
- 多摩市、多摩信用金庫
- ■監修 :
- 寺島 実郎 (多摩大学学長)
- ■申込:
- 2019年9月18日(水)12:00を持ちまして、 申込を締め切らせていただきました。
開催スケジュール各回木曜日 14:50~16:10
- 第1回 10月3日
- 「2019年秋―世界が直面する課題と日本」
- 寺島 実郎多摩大学学長、 (一財)日本総合研究所会長
- 第2回 10月10日
- 「米中貿易戦争の政治経済学とチャイナリスクの制度分析」
- 柯 隆東京財団政策研究所 主席研究員
- 第3回 10月17日
- 「2020年大統領選挙を控えたトランプ政権」
- 渡部 恒雄笹川平和財団 上席研究員
- 第4回 10月24日
- 「IS後の中東情勢」
- 酒井 啓子千葉大学法政経学部/大学院社会科学研究院 教授
グローバル関係融合研究センター長、新学術領域研究「グローバル関係学」代表
- 第5回 10月31日
- 「朝鮮半島を巡る国際関係と日本」
- 金 美徳多摩大学経営情報学部及び大学院経営情報学研究科 教授
- 第6回 11月7日
- 「世界史への問い直し―生命科学・AIの進化の中での人間観」
- 寺島 実郎多摩大学学長、 (一財)日本総合研究所会長
- 第7回 11月14日
- 「民主主義はインターネットを生き残れるか」
- 古田 大輔ジャーナリスト、メディアコラボ代表、BuzzFeed Japanシニアフェロー
- 第8回 11月21日
- 「リレージャパンチームが世界と競えるようになった理由」
- 朝原 宣治北京オリンピック 銀メダリスト
大阪ガス株式会社 地域共創部門 近畿圏部 地域活力創造チームマネジャー
大阪ガス陸上部 副部長
- 第9回 11月28日
- 「超高齢社会への対応 ― 疾患の性質変化と医療・介護の在り方 ―」
- 江崎 禎英経済産業省 商務・サービスグループ 政策統括調整官
(兼)厚生労働省 医政局 統括調整官
(兼)内閣官房 健康・医療戦略室 次長
- 第10回 12月5日
- 「アーカイヴと現代」
- 中澤 弥多摩大学経営情報学部 教授
- 第11回 12月12日
- 「最近の世界経済情勢と日本経済の見通し」
- 白井 さゆり慶應義塾大学総合政策学部 教授、元日本銀行審議委員
- 第12回 1月9日
- 「2020年新春展望―日本人として考えるべきこと」
- 寺島 実郎多摩大学学長、 (一財)日本総合研究所会長
(敬称略・講師名は講義日程順)
スケジュールは変更の可能性があります。