寺島実郎監修リレー講座
2011年春学期 寺島実郎監修リレー講座 現代世界解析講座Ⅳは全てのプログラムを終了しました。
■定員:300名(一般募集定員)
※一般受講生とは別に多摩大生200名受講
■受講料:一般12,000円(12回分)
特別割引:10,000円( 以下の方を対象といたします。)
多摩市及び稲城市の在住在勤者、他大学学生
多摩大学卒業生・大学院修了生・大学院生・多摩大学後援会
■場所:多摩大学多摩キャンパス 001教室(アクセス情報)
■主催:多摩大学
■監修:寺島 実郎 (多摩大学学長)
■申込締切日:4月8日(金)
■お申し込み:定員の300名に達した為お申込受付は終了いたしました。多数のお申込有難うございました。
■開催スケジュール 各回木曜日 14:50~16:10
第1回 | 4月21日 | 寺島 実郎 |
多摩大学学長・(財)日本総合研究所理事長・ (株)三井物産戦略研究所会長 |
---|---|---|---|
テーマ 直面している構造変化とは何か |
|||
第2回 | 4月28日 | 関 志雄 |
(株)野村資本市場研究所シニアフェロー |
テーマ 中国の台頭と日本 |
|||
第3回 | 5月12日 | 金 美徳 |
多摩大学経営情報学部教授 |
テーマ 躍進する韓国と迷走する北朝鮮 |
|||
第4回 | 5月19日 | クラコーフ ワシーリー |
新潟市ロシア交流担当顧問、前・在新潟ロシア総領事 |
テーマ 日本とロシアの現状と両国関係 |
|||
第5回 | 5月26日 | 渡部 恒雄 |
東京財団政策研究事業ディレクター・上席研究員、CSIS(在ワシントン)常勤研究員 |
テーマ オバマ政権の環境変化と日米関係への影響 |
|||
第6回 | 6月2日 | 山内 昌之 |
東京大学大学院総合文化研究科教授 |
テーマ 中東民主化の歴史と現状 |
|||
第7回 | 6月9日 | 寺島 実郎 |
多摩大学学長・(財)日本総合研究所理事長・ (株)三井物産戦略研究所会長 |
テーマ 立体的世界認識の試み―17世紀オランダ論から |
|||
第8回 | 6月16日 | 見城 美枝子 |
青森大学教授、エッセイスト、ジャーナリスト |
テーマ 世界の中の日本の農業 |
|||
第9回 | 6月23日 | 米倉 誠一郎 |
一橋大学イノベーション研究センター長・教授 |
テーマ パラダイムチェンジとイノベーション |
|||
第10回 | 6月30日 | 諸橋 正幸 |
多摩大学経営情報学部長 |
テーマ 現実社会と一体化するインターネット |
|||
第11回 | 7月7日 | 堀田 力 |
公益財団法人さわやか福祉財団理事長・弁護士 |
テーマ 地球規模で日本の少子高齢化を解析する |
|||
第12回 | 7月14日 | 寺島 実郎 |
多摩大学学長・(財)日本総合研究所理事長・ (株)三井物産戦略研究所会長 |
テーマ 日本創生への視座 |
(敬称略・講師名は講義日程順)
スケジュールは変更の可能性があります。