経営戦略の先進潮流を研究する
経営戦略の先進潮流として2003年度から開講されてきた好評の講座です。日本企業の強み、ブランディング、CSRなど、今年も8つのテーマをとり上げ、各テーマともその分野の第一人者を講師に迎えます。講師の講演に加えて、コーディネーターを交えたディスカッションを行うことで、企業の経営環境に変化をもたらしている内外の要因への理解を深め、企業経営のあり方について様々な角度から分析し、企業の経営戦略を策定するために役立つ講座です。高度な経営戦略の立案で、更なる発展を目指す方、この研究会を通じて人脈形成を希望される方々の積極的な参加を募ります。
ニュースリリース
ルネッサンスセンター経営戦略研究会募集開始
[2005年5月20日]
公開セミナー「Wordだけで作れます! 季節のはがき」開催のお知らせ
[2005年5月18日]
2005年6月25日(土)に多摩大学多摩キャンパス242教室にてメディア&インフォメーション・センターによる公開セミナー「Wordだけで作れます!もらってうれしい おくってたのしい 季節のはがき」が行われます。
文書作成ソフトWordのみを使って簡単にカラフルなイラスト入りのはがきを作成します。Wordを使ったことのない方でもわかりやすくご説明します。
申込・詳細は多摩大学メディア&インフォメーション・センターホームページをご覧ください。
多摩大学にマネジメントデザイン学科誕生!
[2005年5月13日]
ビジネスをプロデュースできる人材を育成。
多摩大学(東京都多摩市 学長 中谷巌)は、平成18年4月より、マネジメントデザイン学科を増設し、1学部2学科体制に移る。新設されるマネジメントデザイン学科では、グローバル化している情報社会における経営の分野で求められる新しい「知」を創り出す人材、地域コミュニティでのNPOなどを含む非営利経営組織体をマネジメントできる人材、企業や社会で求められる高度な頭脳・知識型労働にたずさわる人材などの育成を図る。まさに、多様性と変化に満ちた社会でのビジネスをプロデュースできる人材の育成を目指しての新学科である。そこでは、「創造的思考」力や「論理的で深い思考」力を修得するために、構想に関する「マネジメントデザイン」や「フューチャープランニング」などの科目を設け、従来のマーケティングや戦略、国際経営などの分野での科目とを複合的・学際的に組み合わせて構成されたコースが展開される。
一方、従来からある経営情報学科では、ビジネスに関する意思決定を行い総合的にビジネスを実践・評価できる人材を育成するために、経営・経済、会計、情報デザイン、情報システム、データ分析などの科目も配置し、明確に個々人の能力が必要とされるスキル養成やキャリア養成に重点を置いたコースを展開する。これまで、毎年98%以上の就職率を誇り、産業界から高い評価を得てきた多摩大学経営情報学部は、従来より、高く評価されている経済・経営・情報・英語での基礎能力の修得をもとに、マネジメントデザイン学科の増設で、より大きな可能性を持つことになるだろう。
関連情報
マネジメントデザイン学科詳細情報
第7回KTC行われる
[2005年5月12日]
多摩大学第7回KTC運動が5月12日(木)お昼休みに行われました。
多摩大学では以前よりたばこの分煙化を徹底するとともに、ゴミやタバコのポイ捨てをなくす等、清潔で快適な学習環境作りにつとめてきました。
2004年7月からは毎月KTC(Keep Tama university Clean)運動の日を設け、学生・教職員が全学一丸となり、学内だけではなく近隣住宅街のゴミの清掃も行っています。第7回となった今回のKTCでも多くの学生・教職員が参加し、ゴミ清掃を行いました。次回第8回KTC運動は6月13日(月)お昼休みに行われます。
通学路となる近隣の清掃も行いました
多摩大学大学院ホームページリニューアル
[2005年4月27日]
多摩大学大学院のホームページが4月27日(水)にリニューアルしました。大学院の特徴、教員の紹介、研究科長のコラムなど盛りだくさんです。是非ご覧ください。
多摩大学大学院ホームページ
大学ランキング2006今年も様々な分野で高い評価
[2005年4月26日]
朝日新聞社発行の「大学ランキング2006年度版 日本の大学を徹底評価」で今年も多摩大学が様々な分野で評価されました。
△ 学長からの評価 教育分野 10位、就職指導15位
△ 高校からの評価 生徒に勧めたい 62位
△ IT環境(学生1人あたり) パソコン設置台数55位
LAN接続台数 53位
△ メディアへの発信度(経済誌) 学部・研究科 33位
※全国 687大学のランキング
ルネッサンスセンター2005年度プロジェクトスタート
[2005年4月26日]
2005年度のルネッサンスセンターにおける社会人教育が5月から始まります。4期目を迎える「40歳代CEO育成講座」の準備も順調に進んでいます。この講座は日本を代表する企業の40歳前後の選び抜かれた精鋭が相集い、知的な格闘を行う一年間の「リーダーシップ」研修です。将来はCEO(最高経営責任者)になるために、「本質を見抜く力、高い志、尊敬される人間」を創り出そうとしている極めてチャレンジングな研修です。続いて「異業種企業家塾」春コースが6月にスタートします。これは30歳代半ばの管理職層の精鋭に経営者マインドをセットする3ヶ月研修です。その他6月から「ロジスティクス戦略会議」が4期目に入ります。ロジスティクス経営のあり方や大学院「ロジスティクス経営コース」のカリキュラムの検討を行います。また7月から「経営戦略研究会」が始まります。これは企業経営者や学識経験者を招き、経営の最先端の研究を行うものです。何れも、社会人と大学が連携して執り行なうルネッサンスセンターの活動です。
天津財経大学留学生との交流のつどい行われる
[2005年4月13日]
2005年4月13日(水)に天津財経大学留学生との交流のつどいが行われました。留学生との交流サークル「Tamigo(タミーゴ)」が主催したもので、多くの学生と教職員が参加しました。
実際的現代マーケティング講座開催のお知らせ
[2005年4月12日]
多摩大学総合研究所戦略マーケティング研究会による実際的現代マーケティング講座を開催します。
社会人大学院マーケティング講座(多摩大学教授 大槻 博教授 担当)の内容を、多くの事例やプリントを参照しつつ一挙に体系的に学ぶことができます。
内容、申し込み方法詳細などは総合研究所戦略マーケティング研究会ホームページをごらんください。
多摩市スクールインターンに参加
[2005年4月12日]
多摩市教育委員会が市内の私立学校の教育活動を大学生に手伝ってもらう「スクールインターン」制度を2005年度から実施するにあたり、多摩大学経営情報
学部の学生もインターンに参加します。主にコンピュータ教育の手助けを行います。インターンに参加した場合はその活動が単位として認定されます。
KTC行われる
[2005年4月11日]
多摩大学KTC運動が4月11日(月)に行われました。あいにくの雨のため構内のみの清掃となりましたが多くの学生が参加しました。 第7回は5月12日(木)に行われ、天気がよければ近隣の清掃も行い、快適な学習環境作りと地域の美化につとめていきます。
新入生全員にノート型パソコン貸与
[2005年4月7日]
いつでもどこでも利用可能
2005年4月7日(木)、多摩大学経営情報学部新入生全員に対してノート型パソコンの貸与が行われました。
多摩大学では「いつでも、どこでも学習環境を持ち歩く」ためにノート型パソコンを全員に貸与しています。Microsoft Campus
Agreementに加入し、Microsoft社の主要アプリケーションの最新バージョンがインストールされているのでビジネスアプリケーションを始めデータベース、プログラミングに必要なソフトウェアも自由に使用できます。
また、無線LANを利用して学内のどこでもインターターネットに接続することができます。故障や使い方がわからない場合はMIC MSSの専門スタッフが対応し、サポート体制も万全です。
関連情報
MICホームページ
2004年度特別表彰決定
[2005年4月5日]
2005年4月5日(火)に行われた入学のつどいで2004年度特別表彰が行われました。特別表彰は広く社会に評価された多摩大生の活動を表彰するものです。2004年度特別表彰にはフランス、アメリカ、モナコと世界のVR展示会に作品Dis-Tansuを出展し、高い評価をうけた出原ゼミ「タスマニア」と横浜・野毛商店街イベントコンテスト2004で準優勝を果たした望月ゼミ「ワンダーワークス」が表彰されました。
中国天津財経大学からの留学生来る
[2005年4月5日]
2005年度の中国天津財経大学からの留学生4人が来日し、入学のつどいに出席しました。4人は6ヶ月間、多摩大学の通常の授業に出席します。今年も交流のつどいが開催され、多摩大生も積極的に留学生のキャンパスライフをサポートします。また、2005年3月には中国天津財経大学へ語学留学していた多摩大学学生4名が帰国しました。
※当記事及び多摩大学Rapport5月号の記事において留学期間が1年間と表記されていましたが6ヶ月間の間違いです。お詫びして訂正致します。
入学のつどい行われる
[2005年4月5日]
2005年4月5日(火)多摩大学大教室にて第17回入学のつどいが行われました。
式典では今泉忠学部長より新入生339名、編入生2名、天津財経大学留学生4名の名前が呼び上げられました。中谷巌学長はこれからの4年間のキーワードとして、GE CEO ジャックウェルチの言葉を借りて「”Control Your Destiny or Someone Else Will”
自らの運命をコントロールすること。さもなければ、あなたの運命は他人に支配されてしまう。」と述べた。そして「多摩大学では一人ひとりを大事にしたい。ぜひ自分自身、志を探して欲しい」とこれから4年間をともに過ごす新入生に熱いメッセージを投げ掛けた。新入生代表の末廣紗耶香さんは「自分から積極的に学ぶ意志を失わず、どんどん意欲的に学びたい。そして自分の価値観を広げたい」と抱負を語りました。
大学院学位授与式・入学式行われる
[2005年4月2日]
2005年3月19日(土)に大学院学位授与式、4月2日(土)に大学院入学式が行われました。学位授与式では修士課程30名、博士課程学位取得1名が卒業し、入学式では修士課程29名が入学しました。