アクティブ・ラーニング
図書館
TOP 多摩大アクティブ・ラーニング発表祭
多摩大アクティブ・ラーニング発表祭
2022年度 第14回 多摩大学アクティブ・ラーニング発表祭
-
【開催概要】
- 日時:
- 2022年12月10日(土)
午前の部 10:00~12:05
午後の部 14:00~16:05 - 場所:
- 多摩大学 多摩キャンパス
会場 001教室・101教室 - 参加校:
- 多摩大学
帝塚山大学
東京経済大学
多摩大学目黒中学高等学校
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校
- レジュメ集
- こちらからダウンロードしてください(PDF 29.1MB)
プログラム
2022年度 多摩大学AL発表祭 教育目的 プログラム
PDF版はこちら (PDF 150KB)
午前の部
会場 | 001教室(定員:632名) | 101教室(定員:215名) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
司会・補佐 | (司会)高橋 (補佐)樋笠 | (司会)落合 (補佐)小西 | ||||
時刻 | 資料 番号 |
発表タイトル | 発表者 | 資料 番号 |
発表タイトル | 発表者 |
9:00~10:00 | 教室移動 | |||||
10:00~10:15 | 開会式・大学紹介 多摩大学アクティブ・ラーニングセンター長 良峯 徳和 |
|||||
10:15~10:35 | A-1 | 工作機械商社との産学連携! 中小企業の動画作成プロジェクト | 長島ゼミ | B-1 | 海外投資から見る日本の立場 | 水盛ゼミ |
10:35~10:55 | A-2 | 教育におけるDX | インターゼミ DX班 | B-2 | 2022年度 プログラミングSGを通して学んだこと | 目黒高校 プログラミングSG |
10:55~11:05 | 休憩(10分) | |||||
11:05~11:25 | A-3 | 大学生の考える熱い!業界 | グローバルスタディーズ学部渡邊ゼミ | B-3 | 「Z世代」から見たZ世代研究 | インターゼミ サービスエンターテイメント班 |
11:25~11:45 | A-4 | Reatロスを利益に | 目黒高校 起業体験SG ① |
B-4 | 東経大・小木ゼミによる企業とのコラボ活動 ~国分寺物語、TFT、こんなお菓子あったらいいなPJ、こんなコスメあったらいいなPJ、知財活用スチューデントアワード2022~ |
東京経済大学小木ゼミ |
11:45~12:05 | A-5 | 「多摩地域優良企業取材レポート2022」から学んだこと | AL「多摩ブルー・グリーン倶楽部」 | B-5 | 新時代 | 目黒高校 投資戦略SG |
午後の分
会場 | 001教室(定員:632名) | 101教室(定員:215名) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
司会・補佐 | (司会)中村(そ) (補佐)菅沼 | (司会)小西 (補佐)落合 | ||||
時刻 | 資料 番号 |
発表タイトル | 発表者 | 資料 番号 |
発表タイトル | 発表者 |
13:00~14:00 | 教室移動 | |||||
14:00~14:15 | 開会式・大学紹介 多摩大学アクティブ・ラーニングセンター長 良峯 徳和 |
|||||
14:15~14:35 | C-1 | 自動運転の現状と課題 | 樋笠ゼミ | D-1 | 多世代交流八王子駅前サロンプロジェクト2022の実践報告(大学コンソーシアム八王子令和4年度「学生企画事業補助金」対象事業) | 梅澤ホームゼミナール |
14:35~14:55 | C-2 | タイ・台湾・シンガポールとの異文化交流会を経験して思うこと | 目黒高校 異文化交流SG |
D-2 | 「子どもたちの心の健康をサポートする~心理教育アプローチの活用~」 | 帝塚山大学 心理学部(中地ゼミ・山口ゼミ)・奈良の未来事業プロジェクト |
14:55~15:05 | 休憩(10分) | |||||
15:05~15:25 | C-3 | ひだがしの市場調査-アンケートとインタビューをもとにした提言 | 帝塚山大学 経済経営学部「特殊講義(地域アクティブラーニング)」 |
D-3 | Fit You | 目黒高校 起業体験SG ② |
15:25~15:45 | C-4 | 華人華僑とモンゴル帝国史 | インターゼミ アジアダイナミズム班 |
D-4 | 多摩圏の防災対策について-現状と今後の展望- | インターゼミ多摩学班 |
15:45~16:05 | C-5 | 新・藤沢 | グローバルスタディーズ学部安田ゼミ | D-5 | 聖っ子プロジェクトからの発表 | 聖ヶ丘高校 聖っ子プロジェクト |
アクティブ・ラーニング発表祭
- 2021年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2020年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2019年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2018年度アクティブ・ラーニング発表祭
- 2017年度 アクティブ・ラーニング発表祭
- 2016年度 アクティブ・ラーニング発表祭
- 2015年度 アクティブ・ラーニング発表祭