多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

イベントの記事

tama_hagaki_a4_0218.jpg

「実学」を掲げて教育を行ってきた多摩大学も、四半世紀の節目となる25 周年を迎えました。
多摩大学同窓会では、25 周年を記念し、主に同窓生を対象とした、社会人力育成セミナーを開催します。
●日時:3 月26 日(水)
 19:00 ~ 20:00(開場18:30)
 ※セミナー終了後に質疑応答や交流会を予定しています。
 (〒102-0073 東京都千代田区九段北1-9-17)
●定員: 50 名(先着)
●参加費: 多摩大学関係者無料、外部者(知人等)1,000 円
 ※応募多数の場合は、多摩大学関係者を優先する場合があります。
以下のURL にアクセスの上、申し込みをしてください。
●問合せ
【講演テーマ】
社会人のための「図解」活用術 ~多摩大の戦略を題材に~
「自分で考えられる社員がいない」これが、あらゆる業界の経営者や人事担当者が異口同音に発する悩みです。
文章至上主義と箇条書き信仰に侵された企業内外のコミュニケーションが、社員の「考える力」を奪っています。考えることの本質をとらえ、問題解決に役立ち、第三者に対する説得力のある図解コミュニケーションは、仕事のみならず、生活のあらゆる場面で活用ができます。ベストセラーとなった「図で考える人は仕事ができる(日本経済新聞社)」で図解ブームを巻き起こした久恒啓一多摩大学経営情報学部長が、現在の多摩大学の戦略を題材に、社会で活かせる図解仕事術をお伝えします。現在では、様々な図解解説本が出版されていますが、丸と矢印のみで構造を表現する久恒先生の図解コミュニケーションは、どなたでも次の日から活用ができる方法論です。この機会にぜひ一度「図解コミュニケーション」に触れてください。
今回、ご講演いただく久恒学部長は、日産、資生堂、富士ゼロックス、キヤノン、マイクロソフト、リクルート、JR東日本、SMBCなどの企業、またJICAなどの独立行政法人、地方公共団体など多くの企業や団体への講演実績があります。詳しくは、久恒啓一図解WEBをご覧ください。

tap-de-trip.jpg

多摩大学がパシフィックコンサルタンツ株式会社と連携して企画提案したプログラムが東京都地域資源発掘型実証プログラム事業に採択されました。
「今昔ロケ地を巡り・学ぶ”タップ・デ・トリップ”多摩プログラム」と題して聖蹟桜ヶ丘周辺と永山駅周辺(多摩市)のまち歩きを、スマホ必携で開催します。
日時 : 2014年2月22日(土)10:30~15:00 聖蹟桜ヶ丘周辺コース
     2014年2月23日(日)9:00~14:00 永山駅周辺コース
参加費 : 無料
受付: 2月4日より 各コース先着20名
お申込み: パシフィックコンサルタンツ株式会社 042-372-6468
詳細: こちらから

2014年3月2日(日)13:00~ 多摩キャンパスにて経営情報学部の後援会(保護者)向けセミナー「就職サポートセミナー」を開催いたします。
 【日 時】 2014年3月2日(日)  13:00~17:00  (12:00受付開始)
   ○第一部 基調講演「就職の現状と志企業について 」
    多摩信用金庫 価値創造事業部法人支援担当支援グループ
    調査役 瀬古 達弥 様
   ○第二部 パネルディスカッション「多摩大卒業生が語る、多摩大学での4年間と現在」
    コーディネーター:梅澤佳子准教授 パネリスト:卒業生
   ○第三部 交流会 学生食堂にて教員との交流会
     
 【会 場】 多摩大学多摩キャンパス
 【参加費】 無料 (本セミナーは、後援会からのご支援をいただいております。)
 【お問い合わせ】 多摩大学経営情報学部後援会事務局 電話042-337-7112
<スクールバスについて>
   聖蹟桜ヶ丘駅・永山駅から大学までスクールバスを運行いたします。
 
<キャンパスツアーについて>
  12:30よりキャンパスツアー(学内見学会)を実施いたします。
     ご希望の方はお申し込み時にご登録いただき、12:30までにお越しください。
  
<個別相談について>
  授業について、キャンパスライフについて個別相談がございましたら申込時にご登録ください。
2月27日(木)18:30から  グランドホテル湘南(藤沢駅から徒歩5分)においてグローバルスタディーズ学部主催「グローバル化する観光産業の人材育成と活用」シンポジウムを開催いたします。
このシンポジウムでは寺島実郎学長が基調講演をおこない、今後日本社会の観光を含めたホスピタリティ産業が必要としている人材の育成、及び今後の観光の在り方について皆様とともに考えていきたいと思います。
多くの方のご来場をお待ちします。
申込書 (Word 244KB)

続きを読む >

12月20日(金)に “Winter Holiday Party” &“SGS Winter Music Fes 2013”を開催しました。昨年までは、2つのイベントを別日程で実施していましたが、今年度は合同開催としました。

音楽部門では、ギターの弾き語りでクリスマスパーティーのムードを高めました。寸劇部門では、学園祭で地域住民から大絶賛を受けた学生防犯パトロール隊「たまパト」による振り込め詐欺の劇を披露、演技力の高さを感じました。

Present Hunter(宝さがしゲーム)では、参加者全員真剣に取り組んでいる様子が感じられ、また、3チームに分かれ教職員と学生の共同作業品による手作りケーキコンテストを行う等、教職員と学生との交流を深めた素敵な年末イベントとなりました。

多摩大学では地域活性化マネジメントセンター(CRD)を中心に「プロジェクト型地域学習」を推進しており、5年目を迎えました。
2013年度も多種多様なプロジェクトが多摩地域を主なフィールドとして展開されました。複数年にわたり継続的に同じテーマを発展させているプロジェクトがある一方、毎年新たなプロジェクトも加わり、「地域プロジェクト」という取り組みのすそ野が広がっていることを実感しております。
この度、下記のとおり「2013年度 多摩大学地域プロジェクト発表祭」を行い、その成果を地域の皆様と共有する機会を設ける運びとなりました。
地域の皆様にも是非ご出席いただき、交流を深めるとともに、新しいプロジェクトが生まれるきっかけづくりになれば幸いでございます。
日時 : 2013年12月22日(日)10:00~16:45(入退場自由)
会場 : 多摩キャンパス 101教室(A棟1階)201教室(A棟2階)
     多摩市聖ヶ丘4-1-1
内容 : ・地域プロジェクトの成果報告
     ・高等学校・他大学の招待発表
配布資料

多摩大学藤沢観光まちづくり大学院2013 

いま最も効く 観光まちづくりプランナー養成講座を開講します。

 

ページトップへ