多摩大学は、第2回多摩探究学習研究会を開催いたします。
本研究会では、都立高等学校の探究学習事例や本学の高大連携の取り組みを紹介し、参加者間の交流を通じて探究学習の知見を深めることを目的としています。
高等学校・大学の教職員、企業・自治体関係者の皆様のご参加を心よりお待ちしています。
【開催概要】
- 日時:2025年2月6日(木) 14:00~17:00(受付:13:30~)
- 会場:多摩大学 多摩キャンパス T-Studio 2F <東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1>
アクセスガイド:https://www.tama.ac.jp/info/guide_tama.html - 参加対象:高等学校・大学の教職員、関連企業・自治体の方々
- 概要及びスケジュール
概要及びスケジュール 登壇者等 1 全体スケジュールのご案内 司会:経営情報学部 准教授 加藤みずき 2 主催者挨拶 経営情報学部長 小林英夫 3 協賛企業挨拶 住友金属鉱山株式会社 コーポレートコミュニケーション部門 総務部 地域社会貢献担当マネージャー 東海林 敦様 4 都立高等学校3校の「探究学習」事例発表(各15分)
「高校における地域連携と探究活動の今」をテーマに、生徒の学びを深めるための取組について共に考える都立若葉総合高校 キャリア教育部 主任 赤澤 愛様
都立山崎高校 進路指導部 主任 阪田 紫帆里様
都立第五商業高校 進路指導部 主任 岡本 玲様5 多摩大生による地域連携活動の発表(各5分) 松本祐一ゼミ、野坂美穂ゼミ、樋笠尭士ゼミ 6 パネルディスカッション 都立高等学校ご登壇者3名様
経営情報学部 教授 松本祐一
ファシリテータ-:経営情報学部 准教授 杵渕洋美7 グループワーク 参加者全員 8 まとめ・これからの高大連携について 経営情報学部 教授 長島剛 9 交流会 - 申込み方法:E-Mail <nyushi@gr.tama.ac.jp又は、下記フォームよりお申込みください。
申込フォーム:https://entry.s-axol.jp/tama/step1?f=144
メールの場合は、タイトルに「第2回多摩探究学習研究会」、本文に「高校名」「役職名」「参加者氏名」をご記載の上、お申込みをお願いいたします。 - 申込締切日:2025年1月31日(金)まで
- その他:入試に関する個別相談をご希望の場合には、事前にご連絡をお願いいたします。
- お問い合わせ先:多摩大学 多摩キャンパス 入試課(添田)
TEL:042-337-7119
E-Mail:<nyushi★gr.tama.ac.jp>
★は@に置き換えてください。