多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

2024年夏休み 台湾研修レポート

[2024年11月29日]

2024年8月23日(金)~ 8月28日(水) (6日間)
台湾研修に参加した学生に、参加した感想を教えてもらいました。

Q. 研修で一番印象に残ったこと、その理由について、教えてください。
A. 今回の研修で一番印象に残っていることは、現地の方々と仲良くなり交流できたことです。

Q. その理由を教えてください。
A. わたしは今回の研修で、「現地で友達を作る」というのが、いくつかの目標のうちの一つでした。
それは、自分とは違う国で生きる人と繋がることで、その国の方々はどんな生活を送っているのか、どんなものに興味があるのかより詳しく知ることができ、自分の視野や人生の幅が広がると思ったからです。

Q. 実際にどのような交流がありましたか。
A. 実際に現地に行くと親切な方ばかりでしたが、その中でも約四日間案内してくださった三人の先輩方のおかげで、本当に良い思い出を作ることが出来ました。この三人と私たち日本人でたくさんの場所に訪れたことが、とても嬉しく印象に残っています。

いつも私たちに、「何がしたいか」「何が好きか」意見を聞いて優先してくださり、沢山の場所に連れて行ってくれました。また、最初は不安でしたが、いつも優しく声をかけてくださり、緊張が解れ楽しい時間を過ごすことが出来ました。

三人のおかげで台湾に何があるのか、どんな場所なのか詳しくなり、もし一人で過ごしていたらもっと違う思い出になっていたと思います。

実際にお互いの好きな物を分かち合ったり、台湾と日本との違いを感じたりなど、たくさんの事が記憶に残っています。
私の今回の研修は現地の方々のおかげで、もっと素敵な思い出になったので、本当に心から感謝しています。

Q. 研修を通じて、自分が成長したところについて教えてください。
A. 私は今回の研修を通じて、失敗を恐れず、自分を信じて行動する力がついたところに成長を感じます。私は元から挑戦する意欲はありますが、心配や不安が勝ってしまい一歩引いてしまうところがありました。また、一度失敗すると自分を疑ってしまい先に進めない性格でもありました。しかし、今回の研修では、「とにかくやってみよう」という気持ちを意識して過ごしました。

Q. 具体的にはどのようなことがありましたか。
A. 例えば自由時間で行きたい場所があった時、距離があり1人で行くことは不安でしたが、「時間を無駄にしない」「やってみよう」と思い、勇気を出して行動しました。実際に行動すると自分が想像していた以上に沢山の物事に刺激を受け、とても良い経験になりました。

「とにかくやってみよう」と思い行動し、失敗したり思い通りにいかない事があったりしても完璧にならず、「どうにかなるから大丈夫」と自分を責めず行動できるようになったと思います。

また、6日間という限られた時間の中で何が出来るか自分は何がしたいのかをよく考えて過ごしたことで充実した研修を過ごせました。新しい出来事ばかりの慣れない場所で過ごしたことで、自分のミスも受け入れ次に活かすという事の大切さを今回の研修で改めて実感することが出来ました。

Q. これを踏まえて、次にチャレンジしたいことを教えてください。
A. これを踏まえて、次は一人、もしくは友達と一からプランを組み立てて海外に行きたいです。今回は初めて家族と離れて海外に行くということもあり、先生方の存在がとても心強かったです。勇気をだして何かに取り組むという行動の移しやすさがあったのでとても感謝しています。

そのおかげでついた失敗を恐れない力を、今度は自分自身でどうにかしなければならないという状況で海外に行き生活してみたいと思いました。

それぞれの国でマナーや規則が違うことも改めて感じたので、日本とはどんな違いがあるのかを体感しながら、自分は何がしたいのかをよく考え、自らスケジュールを考えるということをしてみたいです。海外に限らず自分の知らない街を訪れ生活し、様々な新しい事に挑戦し経験値を高め、行動力をさらに身につけていきたいです。

 

ページトップへ