教育・研究推進センター
TOP 教育・研究推進センターアクティブラーニング
アクティブ・ラーニングの多摩大
2018年度アクティブ・ラーニング プログラム例
海外研修・留学導入
| No | プログラム名 | プログラムの概要 | 活動学期 |
|---|---|---|---|
| 1 | アジアダイナミズム研修 -済州平和フォーラム- |
済州平和フォーラムへの参加を通じてアジアダイナミズムに対する認識を深める。 | 春 |
| 2 | アジアサイエンスパーク協会研修 (韓国大邱) |
アジアサイエンスパーク協会での研修を通じてアジア発の大学・研究機関のR&Dとベンチャー創出促進のためのネットワーク作りに取り組む。 | 別途案内 |
| 3 | EJC外国語学院 (韓国・スウォン(水原) 韓国語・韓国文化研修 |
EJC語学学院にて韓国語を学んだり、視察観光や現地学生との交流会を行う。 | 秋 |
| 4 | 留学生支援・留学生交流イベント企画 | 日本人学生(2年生以上)を対象とし、①留学生の生活面でのサポート②レポート作成のサポート③国際交流イベントの開催などを行う。 | 春・秋 |
| 5 | セブ島語学(英語)学校における2週間の短期 | 最低でも教員1名が随行するという形式で、資金的負担が少ないセブ島の語学学校への2週間の留学を行う。 | 夏休み (説明会4月) |
| 6 | アジアダイナミズム研修視察(台湾) | アクティブラーニング活動を通じて参加学生の異文化理解の促進と学修意欲の向上・長期留学への誘導を目的としている。 | 夏休み |
企業研究
| No | プログラム名 | プログラムの概要 | 活動学期 |
|---|---|---|---|
| 7 | SPI演習 | SPIについて、学生に演習問題を解かせ解説も行う。 |
春・秋 |
| 8 | 多摩データサイエンス研究会 | 多摩地域において問題となる事項について、データサイエンスの手法を用いた問題解決の方法を研究し、実践し、報告する。 | 春 |
| 9 | 短期・複数インターンシップ | 単発のインターンシップを累計7日分相当を実習することによって、単位を認定するものとする。 | 秋 |
地域研究
| No | プログラム名 | プログラムの概要 | 活動学期 |
|---|---|---|---|
| 10 | 地域産業・観光研究 | 各地域の企業を訪問し、ヒアリングを行い、地方創生のあり方、国内産業のあり方 および自身のキャリア形成のあり方の自主的な研究を行う。 |
別途案内 |
| 11 | 地域系教員によるプロジェクト型地域学修 | 地域系教員が研究の対象の地域の魅力や課題を発見し、それを解決するためにどのようにデザインできるかを企画にまとめる。 | 6~9月 |
| 12 | 地域学校学習支援プログラム実践 | 地域小中学校における学習支援に参加し、教授スキル・対人教育スキルを身につける。 | 春・秋 |
| 13 | 世代継承講座 | 多摩地域に数多く存在するすでに退職した日本の高度経済成長を牽引した高齢者活力を、学生世代の若者に継承する活動である。 | 春・秋 |
| 14 | 競技スポーツをめぐるマネジメント活動 | 競技スポーツ活動を通じた、組織のマネジメント、広報、地域貢献の活動を計画的に展開し自己の成長に結びつける。 | 春・秋 |
知識・教養
| No | プログラム名 | プログラムの概要 | 活動学期 |
|---|---|---|---|
| 15 | インターゼミ(社会工学研究会) | 寺島学長が主宰し、両学部の学生から院生まで、年次も様々な学生が参加するゼミである。対象は1年次のみとする。 |
春 |
| 16 | 特別講座 | 寺島学長の企画の下、毎回各界の識者による講演をリレー形式で展開する。 | 春・秋 |
| 17 | ICTクラブ | ICT関連各論を先取り学習する。また早期卒業、多摩大学大学院データサイエンスコースに進学する学生のサポートも行う。 | 春・秋 |
| 18 | 読解力を鍛えよう | ALを含む「全ての学びの基盤となる」学生の読解力を強化する。 | 秋 |
資格取得
| No | プログラム名 | プログラムの概要 | 活動学期 |
|---|---|---|---|
| 19 | FP(ファイナンシャル・プランナー) 技能検定(3級、2級) |
顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能の程度を検定する。 | 春・秋 |
| 20 | 日商簿記検定(3級、2級、1級) 全経簿記検定(2級商業簿記) |
主に会社の経理事務に必要な会計知識を身につける資格である。 | 春・秋 |
| 21 | 販売士検定(3級、2級、1級) | 小売業に従事する人々の資質の向上や消費者サービスのレベルを高めることに繋がる資格である。 | 春・秋 |
| 22 | 中国語能力測定試験 | 中国語ⅠⅡおよび中国ビジネスコミュニケーションⅠⅡによって得た知識を活かせる試験である。 | 春・秋 |
| 23 | ハングル能力検定試験 | 韓国語Ⅰ~Ⅳ及び韓国ビジネスコミュニケーションによって得た知識を活かせる試験である。 | 春・秋 |
| 24 | ITパスポート | ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験である。 | 春・秋 |
| 25 | ビジネス能力検定(ジョブパス) (3級、2級、1級) |
社会人に必要な仕事の能力を評価する試験である。 | 春・秋 |
| 26 | 秘書検定(2級、準1級、1級) | ビジネス秘書の能力について、知識及び技能を試験する資格である。 | 春・秋 |
学修支援
| No | プログラム名 | プログラムの概要 | 活動学期 |
|---|---|---|---|
| 27 | TAPPS(タップス):多摩大学アクティブラーニング・ポイント・プログラム・サポーター(多摩大学学修サービス学生スタッフ) | 「学修サービス」に、学生運営スタッフとして参加し、自らもアクティブラーニングのスキルを学ぶとともに、獲得したスキルを他の学生と共有することを目的とする。 | 春・秋 |
| 28 | スポーツフェスティバル スタッフ教育プログラム |
多摩大学スポーツフェスティバルの迅速な運営を行うため、企画を理解する。 | 春 |

