アクティブ・ラーニング
支援センター
TOP アクティブ・ラーニング 支援センターアクティブラーニング >2016年度のプログラム例
アクティブ・ラーニングの多摩大
2016年度アクティブ・ラーニング プログラム例
海外研修・留学導入
No | プログラム名 | プログラム概要 | 活動学期 |
---|---|---|---|
1 | アジアダイナミズム研修-済州平和フォーラム- | 韓国政府と済州島が主催し、アジアの政治・経済・外交を論じる済州島フォーラムに参加し、研修視察を行う | 春 |
2 | 大学・広東財経大学「共通科目」国際交流プログラム | 中国 広東財経大学を訪問し、共通テーマに基づき双方の学生によるプレゼンテーションとディスカッションを実施する | 秋 |
企業研究
No | プログラム名 | プログラム概要 | 活動学期 |
---|---|---|---|
1 | 志プロジェクト | 多摩信用金庫の協力の下、多摩地域の企業と学生との相互交流を図り、人材育成と地域活性化に資する | 春・秋 |
2 | 地域中堅企業研究(島根、広島) | 島根県及び広島県の中堅企業及び観光振興の現場を訪問し、ヒアリングを行うことで地域中堅企業から地方創生のありかた及び自己のキャリア形成のあり方について自主的な研究を行う | 春 |
3 | 地域中堅企業研究(岐阜) | 岐阜県の中堅企業及び観光振興の現場を訪問し、ヒアリングを行うことで地域中堅企業から地方創生のありかた及び自己のキャリア形成のあり方について自主的な研究を行う | 秋 |
4 | 女子力アップサークル「ぴぃち」 | 女性としてのキャリア形成に関する講演、カフェ運営指導、ネイル・メーク関連研修、ファッション業界関連研修・講義女性向けの情報発信メディアに関係した講義等に参加する | 秋 |
地域研究
No | プログラム名 | プログラム概要 | 活動学期 |
---|---|---|---|
1 | 地域学生センター | 多摩大学が運営する学生寮に入居している学生を対象とし、聖ヶ丘地域を対象とした地域貢献活動を行い地域のニーズに応えることで地域住民としての責任と自覚を涵養する | 春・秋 |
2 | 地域系アクティブ・ラーニングプログラム(小豆島) | 小豆島の産業、観光及び街作りについて研究・調査し、地域の課題を考える力を養う | 秋 |
3 | 多摩”志”企業探検バスツアー | 多摩信用金庫の協力の下、多摩地域の企業の研修(社長や経営層の志をうかがい、若手社員との懇談も行う)を行い、中堅・中小企業の魅力と可能性を探る | 秋 |
キャリア
No | プログラム名 | プログラム概要 | 活動学期 |
---|---|---|---|
1 | 起業 | 起業家志望の学生に実際の起業準備・実践のフィールドを用意し、起業マネジメントを主体的に学び、起業家志向性を身に着けさせ、実践的スキルを習得させる | 春・秋 |
2 | 公務研究 | 公務員を目指す学生を対象とし、教養試験対策に加え、公務員の業務について幅広い理解と心構えを備えさせる | 春・秋 |
3 | 競技スポーツをめぐるマネジメント活動 | チャンピオンシップスポーツに関わることにより、チーム内のマネジメント及び多くのステークホルダーとの交渉や調整、協働のプロセスを学ぶ | 春・秋 |
4 | SPI対策 | SPIにおける非言語能力と言語能力に対する対策方法について理解を深める | 春・秋 |
知識・教養
No | プログラム名 | プログラム概要 | 活動学期 |
---|---|---|---|
1 | 特別講座 | 寺島学長監修の下、毎回各界の識者による講演がリレー形式で展開される。一般市民の聴講者とともに、社会の第一線で活躍・発言されている講師の話を直接聴講する | 春・秋 |
2 | インターゼミ(社会工学研究会) | 寺島学長が主宰し、大学院から両学部の学生まで、年次も様々な学生が参加するゼミ。教員も専任・客員、学部・専門領域横断で配置し、グループ別に課題を設定して、1年間かけて「課題解決型の共同研究」に立ち向かう | 春・秋 |
3 | 日本伝統文化体験 | 将来、グローカルな活躍をするために必要な日本文化に関する知識と教養を身に着ける | 春・秋 |
4 | ICTクラブ | データサイエンス、プログラミング、3DCG等ICT関連各論を先取り学習するもの。また、早期卒業、多摩大学大学院データサイエンスコースに進学する学生のサポートを行うもの。 | 春・秋 |
5 | 入学前教育 | 多摩大学入学予定者を対象とし、入学後の学習及び大学生活を有意義にするためスクーリング及びe-ラ ーニングを行う | 秋 |
資格
No | プログラム名 | プログラム概要 | 活動学期 |
---|---|---|---|
1 | AKINAI塾-経営学検定と超実践事例研究 | 経営学検定受検及び経営実践力強化を目指す | 春・秋 |
2 | 中国語検定試験 | 検定合格により単位を認定する | 春・秋 |
3 | ハングル能力検定試験 | 検定合格により単位を認定する | 春・秋 |
4 | 日商簿記検定(3級、2級、1級) | 検定合格により単位を認定する | 春・秋 |
5 | 販売士検定(3級、2級、1級) | 検定合格により単位を認定する | 春・秋 |
2015年度の様子はこちら
アクティブ・ラーニング北陸中堅企業研究報告

実学を標榜する多摩大学では、在学中から様々なかたちでの企業見学を取り入れたアクティブ・ラーニングを積極的に推進しています。
2015年度、この一環として、11月8日から10日の2泊3日で北陸中堅企業研究を実施しました。