学生生活
小豆島セミナーハウス
多摩大学では、2015年度より小豆島ヘルシーランド株式会社と包括協定を結びその一環として、セミナーハウスとして使用することが可能になりました。
多摩大学の教職員、学部生(教員同伴)、院生の方は、ゼミ・サークル・個人の合宿・研修等に大いに利用してください。
セミナーハウス 施設情報
【最大収容人数】
34人
洋室(二人) 2部屋、和室(五人) 6部屋
【施設】
○食堂 (セミナー室):1室
○リラックスルーム
○談話室:1室 ○浴室 ○洗濯ルーム
※バーベキューテラス、ピザ窯(4月~10月まで使用可)
※食材、燃料は各自持ち込んでください。
【貸出物品】
○プロジェクター ○スクリーン ○洗濯機 ○乾燥機
○入浴品 ○ドライヤー ○調理器具一式
【Wi-Fi】
使用可
【周辺レジャー施設】
テニスコート、サッカー場等 ( 別途料金)
セミナーハウス前にて記念写真
エンジェルロード~天使の散歩道~
申込方法・費用など
【利用期間】
通年 (※閉館日:12月29日~1月5日)
【宿泊費】
一泊目 3,000円
二泊目以降、一泊毎に2,000円
【食事】
用意されていません。自炊はできます。自炊の場合は、近隣のスーパーにて食材を購入して下さい。
尚、飲食店も多数あります。
【お申込み・問い合わせ】
所定の用紙に記入し学長室(B棟3階 教育サポート室)へ提出
申込用紙はこちら (Word 16KB)
※先着順にて受付
E-mail : hisho@gr.tama.ac.jp
小豆島って?
小豆島は、瀬戸内海国立公園の中心地で、広さはわが国で19番目の島。20余の属島を含め、169.86km2の面積をもつ。人口は約3万人。(2014年現在)
波おだやかな瀬戸の海。一年を通して陽光がきらめき、温暖な気候に恵まれた香川県小豆島は、「二十四の瞳」の舞台となった島。
小豆島の特産品
醤油
日本料理に欠かせない調味料、醤油(しょうゆ)は小豆島自慢の特産品。恵まれた気候風土で育った小豆島の醤油は江戸時代文化年間に始まり、今では小豆島の4大特産品の1つ。
オリーブ
オリーブアイランドといわれる小豆島。5月末から小さな白い花を付け初秋にグリーンの実を結び、秋が深まる頃には黒紫色に変わる。一般的なものは「オリーブの塩漬け」。また、果肉から絞られる「オリーブオイル」はその光沢、黄金色に輝く色調、高い栄養価、幅広い用途から植物油の女王と呼ばれる。