多摩大学 現代の志塾

国際交流

TOP 国際交流経営情報学部海外研修

経営情報学部
海外研修

主に夏休みや春休みの期間中に、最大1週間程度の日程で実施します。
教職員の引率のもと、協定校での学習・交流や企業訪問などを行うプログラムです。
海外が初めての学生でも参加しやすく、短期留学や長期留学への動機づけとなることを目的としています。

済州平和フォーラム研修(韓国)
<期間> 4泊5日
<内容> 韓国・済州島で開催される国際会議「済州フォーラム」に参加し、アジアの協力や持続的な発展、国際関係や経営に関する最前線の議論に触れます。
現地での学びを通じて、グローバルな視野を広げ、国際社会で求められる知見や感覚を養うことができるプログラムです。
関連情報
<ニュース> 第10回『済州研修』を実施 ― 平和を考える国際フォーラムと協定校交流の5日間(2025/6/9)
<体験記> 済州平和フォーラム研修で学んだこと・感じたこと(2025/8/6)
台湾研修
<期間> 5泊6日
<内容> 日系企業の訪問やTSMC博物館の見学を通じて、台湾社会やIT産業の現状について学びます。
経済・文化の両面で日本と深いつながりを持つ台湾を訪れ、協定校の学生との交流や、歴史・食文化・言語など多角的な体験を通じて、台湾への理解を深めることができる研修プログラムです。
関連情報
<ニュース> 台湾研修にて台湾の政治・社会情勢、文化を学ぶ (2025/9/2)
ウズベキスタン研修
<期間> 7泊9日
<内容> 中央アジアのウズベキスタンにあるジャパンデジタル大学(タシケント)を訪れ、ITや心理学を活用した社会課題解決にチャレンジします。
ワークショップに参加したり、現地の学生とチームを組み、現地企業などでのフィールド調査を通じて、自分たちのアイデアで解決策を考えていきます。 また、世界遺産サマルカンドの街を歩いたり、首都タシケントを自由に散策したり、バザールで値切り交渉にトライしたり…。リアルな文化体験が待っています。

デザイン思考などのスキルアップだけでなく、異文化理解を深め、グローバルに活躍するための第一歩を踏み出せるプログラムです。

※海外研修プログラムは、毎年内容の見直しを行っています。研修先の国や地域の情勢によっては、安全面などを考慮し、派遣を見合わせる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

海外留学体験記を掲載しています。

ページトップへ