多摩大学 現代の志塾

ゼミ力の多摩大

TOP ゼミ力の多摩大ホームゼミ樋笠 尭士ゼミ

アジアユーラシア
社会を変えるゼミ
~自動運転×防犯×防災×航空~

Hikasa Takashi樋笠 尭士ゼミ

学ぶこと

樋笠ゼミは、「防犯」、「防災」、「交通」、「航空」の面で、より良い社会環境を構築するゼミです。犯罪と「街灯の明るさ」の関係、防災の広域思考、自動運転/空飛ぶクルマの試乗体験を踏まえたモビリティの社会課題の研究など。
研究を踏まえて、官公庁/企業への提言や、地域の親子に研究成果を教育(「マチカドこども大学」)として発信します。

社会を変えるゼミ~自動運転×防犯×防災×航空~
学びのキーワード
AI自動運転
防犯設計
防災

樋笠 尭士准教授

プロフィール

上智大学法学部法律学科卒業。中央大学大学院法学研究科修了、博士(法学)。内閣府SIP第3期スマートモビリティプラットフォームの構築・開発責任者や、経済産業省の委員、ISOの委員等を務め、ISO/TC241 WG6では日本代表として、自動運転の倫理に関する国際指針ISO39003の策定に貢献した。

主な担当科目

法学(憲法)、ビジネス法、情報法、スタディースキル入門

身につく力
問題解決力

社会の問題点を見つけ出して、原因を分析し、解決する研究をします。行政への提言や企業への提案を行うことで、プレゼン力はもちろん、対人ビジネススキルの経験が得られます。また、何より、社会を変えることができます。

法的思考力

法律の知識で問題を解決する段階的思考である法的思考力が身につきます。社会課題の背後にある法的状況を把握して、最適なアプローチを選び出す力が得られます。

ゼミ生の卒業論文・卒業研究テーマ

「自動運転の観光利用」「公園の配置と防犯環境設計」「防災教育ゲームの学修効果」「自動配送ロボットとまちづくり」

めざす就職先

金融、公務員(市役所・警察)、交通(物流・自動車ディーラー)、サービス業、情報、観光、まちづくり、建築、運送、小売、警備会社 など

ゼミ紹介動画
関連リンク

ページトップへ