ゼミ力の多摩大
経営
「コミュニティ」を活用したキャリア形成
Kuzumoto Sachie葛本 幸枝ゼミ
学ぶこと
【「どう生きるのか」を考え、自らの行動変容につなげる】
自分のキャリア(働き方・生き方)を考えるために、様々な側面から分析します。身近な課題をテーマにしたイベント企画運営や先輩・社会人インタビュー等を通して自他理解・仕事理解を深める力を身につけます。

学びのキーワード
葛本 幸枝准教授
プロフィール
法政大学大学院キャリアデザイン学研究科修士課程修了、修士(キャリアデザイン学)。公認心理師、キャリアコンサルタント。
職歴:NEC日本電気(株)、NECライフキャリア(株)、お茶の水女子大学、公立大学法人宮城大学、二松学舎大学、カリタス女子短期大学など
主な担当科目
キャリア・デザインⅠ・Ⅱ・Ⅲ、ビジネススキル基礎
身につく力
対話力
相手を尊重した聴く態度を身につけるとともに、相手に合わせた伝え方や質問力を磨きます。
チーム力
グループワークやイベント企画などを通して、メンバーと信頼関係を築き、共創(多様な人たちと共に、新しい価値を生み出す)を目指します。
ゼミ生の卒業論文・卒業研究テーマ
「大学におけるコミュニティとキャリア形成」「キャリアレジリエンス強化による就職活動への効果」「学びを促進する場づくりの効果」など
めざす就職先
業界・職種を問わず、自分に合う組織を見つけ、満足のいく就職を目指します。