ゼミ力の多摩大
データ分析
データで健康を科学する
Arai Takahiro新井 崇弘ゼミ
学ぶこと
医療・介護・スポーツ・メンタルヘルスなどのさまざまなヘルスケア分野のテーマを扱います。データ分析やChatGPTなどの生成AIを通じたアプローチを身につけます。
データビジネス系のコンペ出場を予定しています。

学びのキーワード
新井 崇弘専任講師
プロフィール
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科修士課程修了、同博士課程。千葉大学医学部附属病院、済生会保健・医療・福祉総合研究所、厚生労働大臣指定法人いのち支える自殺対策推進センターなどを経て現職。
主な担当科目
データサイエンスⅡ(推定・検定)、データサイエンスⅣ(多変量解析・分類)、ビジネス数学基礎、スタディースキル入門、ビジネススキル基礎、ビジネス数学Ⅱ(解析)
身につく力
データ分析力
データの扱い方から分析結果の出力・解釈まで、一連の分析プロセスを養います。
クリエイティブ思考
データから新しい洞察を発見し、創造的な解決策を提案する力を養います。従来の方法にとらわれない自由な発想が求められます。
ゼミ生の卒業論文・卒業研究テーマ
「ダイエット食品の口コミデータと健康意識」「禁煙広告に関する統計的分析」「主成分分析を用いた理想のナース服の提案」など
めざす就職先
ヘルスケア産業(医療機関、医薬品・医療機器、ヘルステック企業、ヘルスケアコンサル、スポーツ関連団体)、公務員、NPO など