多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

本日(2/5)4限目に開講予定の『筆記試験対策講座(3年生対象)』は
悪天候により交通機関への影響が予想される為、中止としました。

明日(2/5)は悪天候が予想されていますが、『就活準備スタートアップセミナー(2年生対象)』は予定通り開催いたします。

 開催日時:2月5日(木) 10:40~12:10,13:00~14:30,14:40~16:10

 場   所:201教室

150301seminar.jpg

○趣旨
近年、企業の採用スケジュールは大きく変化しております。今回の「就職セミナー」は、企業の採用スケジュールの実態、採用スケジュールの変更に対応するための教学・キャリア支援の新しい取り組みについて、ご父母の皆様にお伝えします。
大学4年間で学生たちは大きく成長します。彼らが自信を持って就職活動に取り組み、社会人としてスタートするために、大学とご家庭で協力していけるようご一緒に考えてまいりたいと思います。

 1.日時
  2015年3月1日(日)13:00~16:00
  申込締切2月18日(水)
 2.対象
  多摩大学経営情報学部保証人・入学予定保証人(ご父母様)
 3.主催
  多摩大学総務課(企画・運営:就職委員会)
 4.場所
  多摩大学多摩キャンパス
 5.申込み方法
  こちらからお申込みください。
 6.参加費
  無料
  ※本セミナーは後援会のご支援で運営しております。
 7.お問い合わせ
  多摩大学経営情報学部後援会事務局
  電話 042-337-7112
 8.備考
  ・スクールバスについて
   聖蹟桜ヶ丘駅・永山駅から大学までスクールバスを運行いたします。
   スクールバスの時刻表はこちらをご覧ください。

  ・キャンパスツアーについて
   キャンパスツアー(学内見学会)を実施いたします。

<プログラム>
第1部(13:00~14:30)
 1.講演 大森拓哉経営情報学部教授
  「イマドキの大学生との接し方」
 2.就職セミナー 就職委員
  ①「キャリア教育・キャリア支援の新たな取り組みについて」
  ②「知らないと手遅れになる最新の就活事情 ~準備とタイミング~」

第2部(14:40~16:00)
 1.ゼミ別懇談会(新2・3・4年生対象)
  ホームゼミナール合同となります。
 2.個別相談会
  学修、就職、その他学生生活等についてのご相談を教務課、
  学生課、キャリア支援課職員が対応します。

※入学予定者(新1年生)は、個別相談会で対応します。

イスラム過激派組織による日本人の殺害事件は国際的に非常に注目を集めている事件であることや、最近は同組織の主張に賛同しているとみられる者によるテロが世界各地で発生していること等を踏まえ、我が国の関係機関や組織がテロを含む様々な事件に巻き込まれる危険があります。

つきましては、上記のような情勢を十分認識し、誘拐、脅迫、テロ等の不測の事態に巻き込まれることのないよう、各地域の特徴を踏まえた上で、外務省が発出する渡航情報等及び報道等により最新の治安・テロ情勢等の関連情報の入手に努め、日頃から危機管理意識を持つとともに、状況に応じて適切な安全対策が講じられるよう心掛けてください。

[関連情報ホームページ]
・外務省 海外安全ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/

多摩大学ビジネスデータサイエンスコースでは、ビジネスデータを利活用するために必要な力は何か、また、なぜ多くのビジネスパーソンがその力を備えるべきなのかについてセミナーを行います。

また、本大学院へのご入学をご検討されていらっしゃる方は本会前後に個別相談会の時間を設けております。下記スケジュールをご確認の上、ご希望の方は少しお早めに品川キャンパスへお越しください。皆様の積極的なご参加をお待ちいたしております。

場 所 : 多摩大学大学院 品川サテライトキャンパス
開催日 : 2015年2月18日(水)
時 間 : 18:30~19:00 入学等に関する個別相談(希望者)  
       19:00~20:00 ビジネスデータサイエンスオープンセミナー(第二回)
      20:00~20:30 ビジネスデータサイエンスコース説明会
      20:30~      入学等に関する個別相談(希望者)
参加費 : 無料

申込およびお問い合わせは、tgs@tama.ac.jp

<セミナーテーマ>

「データプレゼンティション〜データはうそをつくか〜」

今泉忠 教授、豊田裕貴 教授

<内容>
第一回セミナーでは、「ビジネスデータ活用のポイントは、ビジネスセンスとレシピライティング力だ」とご紹介しましたが、せっかく描いたレシピを、 自分でデータ分析に用いることができれば、さらにビジネスデータサイエンティストに近づけます。
その際、データをもとに相手を説得するためのプレゼンティション力、データプレゼンティション力が必須になります。データをもとに将来傾向を予測する場合に、「このようになることを望んでいるのではないか!」と経験で予測してからデータを見がちになります。第二回目セミナーでは、データをもとに提案することについて分析ソフトを用いて実データをもとに解説します。

<講師概要
今泉忠:多摩大学経営情報学部・経営情報学研究科教授。
統計検定運営委員会委員。日本分類学会会長。統計的データ解析、とくに多次元データ解析を適用できる諸問題について、理論的研究と実際的解決法の研究を進めてきた。不完全情報のもとでのモデル構成や非線形構造、時間的変化構造の分析法などをも扱っている。日本統計学会編「統計学基礎」(東京図書)、「パソコンのために多次元尺度構成法」(共立出版)など

豊田裕貴:多摩大学経営情報学部教授。経営学博士。
リサーチ会社、シンクタンクの研究員を経て、多摩大学へ。データを利活用したマーケティング、戦略・戦術立案ならびにそれらの評価を専門とする(マーケティングサイエンス、マーケティングリサーチ、ブランド理論、ビジネス統計学など)。

2015年度大学院パンフレット(デジタル版)が完成しました!

デジタルパンフレットは下記URLをクリックしてください。

https://schoolappli-admin.jp/book/BPSPREJOCV_6145/book.html#

4月からの新カリキュラムにあわせて、大幅にパンフレットをリニューアルいたしました。

是非、ご覧ください。

**2015年大学院パンフレット(紙媒体)をご希望される方へ**

2015年度大学院パンフレット(紙媒体)が必要な方は、必要部数及び送付先を明記の上、

tgs@tama.ac.jp

までメールいただきますよう、お願いいたします。

career150226.jpg

[3年生対象]第2回業界セミナーを開催します。

開催日:2015年2月26日(木)
①事前説明会 13:00~14:00 多摩キャンパス 201教室
<各企業担当者による一言PR>

②合同企業説明会 14:30~17:40 多摩キャンパス 学生食堂
<ブース形式・40分間の説明会×4回の入替制>

*スーツを着用して下さい。

詳しくはこちらをご覧ください。

春休み期間中(2・3月)に実施される、3年生対象のキャリア支援講座・行事です。

career150224.jpg
こちらをご覧ください。


career150204.jpg

経営情報学部2年生を対象に、「就活準備スタートアップセミナー」を開催します。
本講座は、本格的な就職活動に備え、具体的な準備が始まる3年次のキャリア支援講座や実際の就職活動に積極的に取り組めるよう開講する、2年生を対象にした就活準備講座です。

【スタートアップセミナー】
開催日:2月4日(水)、5日(木)、6日(金)
時間: 各10:40~16:10(2~4時限目)

詳しくはこちらをご覧ください。

1 月30(金)、31 日(土)に実施いたします多摩大学一般入試サテライト型におきまして、天気予報では30 日(金)は関東平野部においても雪が降ることが予測されます。
つきましては、受験生の皆様におかれましては、交通機関等の乱れも予測されますので、十分注意してお越し下さい。

また、定刻に遅れる場合には必ず下記いずれかにご連絡いただきますようお願いいたします。

試験実施本部(多摩キャンパス)
   ① 042-337-7119
   ② 042-337-7125
   ③ 070-5074-8689

中村そのこゼミ3年、中村彩音さんが、多摩ボランティア・市民活動支援センター(運営:多摩市社会福祉協議会)が発行するボランティア通信1月号差し込み特別面のクロスワードパズルを制作しました。

今回は新年号の企画としていつもよりカギの数が多いパワーアップしたクロスワードパズル。幅広い年代の方に楽しんでいただくために、やさしいことばから少々難易度が高いことばまで、多彩に盛り込みました。

v201501-2.jpg
v201501-1.jpg

関連リンク
社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会
多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称:ボラセン)

中村そのこゼミ
中村そのこゼミの活動

2月22日(日)10:00から 藤沢商工会館ミナパーク(藤沢駅から徒歩5分)において多摩大学 藤沢市市民講座2015「藤沢市の観光振興を考える」を開催いたします。

 21世紀になって人々のライフスタイルは多様化し、増加する余暇時間の使い方も様々になってきました。観光においても、例えば人々のニーズが「見る観光」から「参加・体験型観光」へと移行しているように、その魅力や理解は大きく変化しています。また、政府が「21世紀のリーディング産業」と位置づけるように、観光は地域活性化のための重要な役割を担うことも期待されています。こうした時代背景に呼応し、多摩大学グローバルスタディーズ学部(SGS)では、英語教育の充実と併せて、観光・ホスピタリティ分野の教育・研究を質量ともに強化しております。

藤沢市は江の島をはじめとする多くの観光資源を有する湘南の中核都市であり、国際的な観光都市として大きな可能性を秘めています。今回のセミナーでは、藤沢市の観光資源を再認識しながら、観光振興に役立つ問題提起型プレゼンテーションや、参加者の皆様とワークショップ形式での討議等をおこない、藤沢市の観光まちづくりを考えていきます。 

ふじさわシティプロモーションのキャッチフレーズは「キュンとするまち。藤沢」ですが、藤沢の魅力や観光振興について、私たちと一緒に考えてみませんか? 皆様のご参加をお待ちしております。

なお、会場の関係上、先着順の受付となりますので、お早めにお申し込み下さい。


藤沢市民講座案内状 (PDF 128KB)
申込書 (Word 36KB)

会社名「ツルハドラッグ」にかけて、「ツルハ千年、亀は万年 ツルハ料理で長生き」というキャッチコピーとともに健康料理教室のアイデアを提案しました。

20150106142415133-1.jpg

20150106142415133-2.jpg


2015年1月24日に 聖蹟桜ヶ丘駅前 ヴィータ・コミューネ関戸公民館他で行われる「多摩ボランティアまつり」のポスターを中村そのこゼミ3年生、阿部彩さんが制作しました。

volunteer06_01-1.jpg
第6回ボランティアまつりパンフレット

そのこゼミはこのイベントに以下の企画で参加もします。

☆ぐりーんぴーす工房のクッキー販売☆
そのこゼミ3年中村彩音さんデザインのボランティアまつりバージョンのシールのついた限定クッキーの販売

☆ドリーム・スター スタンプラリー☆
新年の自分の夢を星形の紙に書いてもらい、並べて貼って、さらに大きな星を作る来場者スタンプラリー企画

また1月25日(日)に同じ場所で開催される「地域ふれあいフォーラム」にも、川柳大会ときずなの木:地元愛川柳大会および、川柳を葉っぱの形の紙に書いてもらって貼って行き、大きなきずなの木を作る企画その他で参加予定です。

hureai10_01-1.jpg
地域ふれあいフォーラムパンフレット

ぐりーんぴーす工房(多摩市)のクッキー「多摩の杜」のラベルを中村そのこゼミ卒業生《2014年3月卒業》高橋ももさんがデザインしました。

これは高橋さんが4年生の時に制作したもので、現在、グリナード永山地下入口のアンテナショップ「ポンテ」にて販売されています。

IMG_2502.JPG
IMG_2503.JPG


IMG_2517.JPG
IMG_2514.JPG

緑の葉っぱの向こうからたぬきさんが顔を出しています。


2015年1月5日(月)~11日(日)の期間、京王線・小田急線の駅に、”ゼミ力の多摩大”のB0ポスターを掲出します。
“ゼミ力の多摩大”を実践する経営情報学部教授陣のポスターを是非ご覧ください。

また、ポスターのデータは、以下からダウンロードできます。

掲出駅
 京王新宿(2箇所)、仙川、調布、府中、京王線聖蹟桜ヶ丘、京王八王子、
 京王永山、京王多摩センター、橋本、
 渋谷、下北沢、明大前、吉祥寺

 小田急永山、小田急町田、小田急新百合ヶ丘

poster.jpg

データのダウンロードはこちら (PDF 1.31MB)

 

ページトップへ