多摩大学 現代の志塾

メディアクリッピング

TOPメディアクリッピング

2020年7月10日 「東洋経済日報」の紙面とWeb版に、『連載 「韓国企業と日本企業」第87回 新型コロナショックとグローバル経済④』として、金美徳先生の論稿が掲載されました。

関連記事
<オピニオン>韓国企業と日本企業 第87回 新型コロナショックとグローバル経済④

2020年7月8日 「世界」(岩波書店)に、『脳力のレッスン220 司馬遼太郎を必要とした戦後日本 - 十七世紀オランダからの視界(その67)』として、寺島実郎学長の論稿が掲載されました。

2020年7月7日 「サンデー毎日」7月19日号に、『安倍政権の表層親米主義をえぐる』として、田原総一朗氏と寺島実郎学長との対談記事が掲載されました。

2020年7月3日 「東京新聞」多摩武蔵野版に、『多摩大生 都知事選主要候補の公約図解』として、久恒啓一先生の記事が掲載されました。

2020年7月1日 「エネルギーフォーラム」7月号に、『米中二極論の限界が一層鮮明に コロナ共生時代に持つべき視点』として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

2020年6月22日 「月刊日本」7月号に、『「安倍以後」の日本 「Gゼロ時代」の到来 対米追従を転換せよ』として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

2020年6月12日 「東洋経済日報」の紙面とWeb版に、『連載 「韓国企業と日本企業」第86回 新型コロナショックとグローバル経済③』として、金美徳先生の論稿が掲載されました。

関連記事
<オピニオン>韓国企業と日本企業 第86回 新型コロナショックとグローバル経済③

2020年6月8日 「世界」(岩波書店)に、『脳力のレッスン219 国家神道による天皇親政という呪縛 - 十七世紀オランダからの視界(その66)』として、寺島実郎学長の論稿が掲載されました。

2020年6月3日 「朝日新聞」に、『(時代の栞)「知的生産の技術」-情報生かす具体論 道しるべに』として、久恒啓一先生の記事が掲載されました。

2020年6月 大学コンソーシアム八王子情報誌 2020 Spring Vol.17に、梅澤佳子先生のゼミナール活動についての記事が掲載されました。

 

ページトップへ