多摩大学 現代の志塾

メディアクリッピング

TOPメディアクリッピング

2020年12月9日「財界」に、『米国分断、世界が漂流する中、日本の立ち位置は?』として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

2020年12月8日 「世界」(岩波書店)に、『脳力のレッスン225 親鸞によるパラダイム転換-その仏教史的な意味-17世紀オランダからの視界(その69) 』として、寺島実郎学長の論稿が掲載されました。

2020年12月2日 「読売新聞」に、農林水産省主催のオンライン・シンポジウム「スマート農業の社会実装の家屋」において、「コロナを超えて-21世紀の産業創生における食と農」として寺島実郎学長が基調講演を行う内容の広告が掲載されました。

2020年11月22日 「サンデー毎日」に、『日本は対米自立の足場を築け』として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

2020年11月13日 「東洋経済日報」の紙面とWeb版に、『連載 「韓国企業と日本企業」第91回 新しい地政学の時代における日本の役割①』として、金美徳先生の論稿が掲載されました。

関連記事
<オピニオン>韓国企業と日本企業 第91回 新しい地政学の時代における日本の役割①

2020年11月9日「週刊現代」に、『実は日本人がいちばん好きな唄「風」の物語』として、名曲「風」にまつわる久恒啓一先生のインタビュー記事が掲載されました。

2020年11月8日 「世界」(岩波書店)に、『脳力のレッスン224 天皇と仏教-泉涌寺という存在-17世紀オランダからの視界(その68) 』として、寺島実郎学長の論稿が掲載されました。

2020年10月27日 「週刊エコノミスト」10月27日号に、『バフェット VS 商社』の記事において、バフェットの商社株購入に関しての寺島実郎学長のコメントが掲載されました。

2020年10月22日『渋沢栄一の生涯』(宝島社)に、『「育てる資本主義」を実践した日本の”花咲じいさん”』として、渋沢栄一に関しての寺島実郎学長の記事が掲載されました。

2020年10月18日より1年間 「TOKYO MX1(地上波9ch)」において、『寺島実郎の世界を知る力』年間テーマを「全体知への接近」として、毎月第3日曜日の午前11時より寺島実郎学長の番組が放映されることとなりました。

 

ページトップへ