多摩大学 現代の志塾

メディアクリッピング

TOPメディアクリッピング

2020年10月27日 「週刊エコノミスト」10月27日号に、『バフェット VS 商社』の記事において、バフェットの商社株購入に関しての寺島実郎学長のコメントが掲載されました。

2020年10月22日『渋沢栄一の生涯』(宝島社)に、『「育てる資本主義」を実践した日本の”花咲じいさん”』として、渋沢栄一に関しての寺島実郎学長の記事が掲載されました。

2020年10月18日より1年間 「TOKYO MX1(地上波9ch)」において、『寺島実郎の世界を知る力』年間テーマを「全体知への接近」として、毎月第3日曜日の午前11時より寺島実郎学長の番組が放映されることとなりました。

2020年10月18日 「毎日新聞」朝刊に、『特権を問う 地位協定60年  米国人 日本「保護領」の意識』として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

2020年10月17日 「東京新聞」に、『世界の問題「全体知」で挑む』として、10月18日から東京MXテレビにてレギュラー番組として放送される「寺島実郎の世界を知る力」に関する寺島実郎学長の記事されました。

2020年10月16日「週刊金融財政事情」に、『日本の金融・財政・社会の道標 物理的豊かさから国民の安心・安全へ、経済の目的を転換せよ』として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

2020年10月16日 「東洋経済日報」の紙面とWeb版に、『連載 「韓国企業と日本企業」第90回 コロナ禍と米中対立が起こす北東アジアの地殻変動③』として、金美徳先生の論稿が掲載されました。

関連記事
<オピニオン>韓国企業と日本企業 第90回 コロナ禍と米中対立が起こす北東アジアの地穀変動③

2020年10月15日「Owner's Way 2020年秋号」(ハウスメイトパートナーズ発行)に、『特集 withコロナとどう向き合うか 新時代を生き抜く未来志向』として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

2020年10月15日「Global Edge 2020Autumn No.63」に、『ポスト・コロナの時代 社会のデジタル化がもたらす光と影』として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

2020年10月13日 「週刊エコノミスト」に、『特集 消える大学勝ち残る大学  後期授業の行方』として、杉田文章副学長のインタービュー記事が掲載されました。

 

ページトップへ