多摩大学 現代の志塾

メディアクリッピング

TOPメディアクリッピング

2022年6月21日 「読売新聞(多摩版)」に、『多摩大フットサル部10年 自主性 強豪成長の鍵 全日本大学大会連覇へ一丸』として、創部から10年を迎えた多摩大フットサル部についての記事が掲載されました。

2022年6月21日  「理念と経営」に、『日本経済の今を読み解く 歴史的転換点の今こそ、「世界を知る力」が必要だ』として、寺島実郎学長の論稿が掲載されました。
また、『「みねるばの森」基金』の活動の一環である「チャリティーチャペルコンサート2022」の開催報告の記事も掲載されました。

2022年6月10日 「東洋経済日報」の紙面とWeb版に、『連載 「韓国企業と日本企業」第117回 主権国家・緩衝国家・中立国と新国際秩序の萌芽④』として、金美徳先生の論稿が掲載されました。

関連記事
<オピニオン>韓国企業と日本企業 第117回 主権国家・緩衝国家・中立国と新国際秩序の萌芽④

世界 寺島実郎学長

[2022年6月8日]

2022年6月8日  「世界」(岩波書店)に、『脳力のレッスン243特別篇 「ロシア正教という要素 - ウクライナ危機とロシアの本質(その2)」』として、寺島実郎学長の論稿が掲載されました。

潮 寺島実郎学長

[2022年6月5日]

2022年6月5日  「潮」に、『【特別企画】ロシアの行動原理 「正教大国」というアイデンティティがもたらした国家の迷走。』 として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

2022年6月3日 「東洋経済日報」の紙面とWeb版に、『連載 「韓国企業と日本企業」第116回 主権国家・緩衝国家・中立国と新国際秩序の萌芽③』として、金美徳先生の論稿が掲載されました。

関連記事
<Korea Watch>韓国企業と日本企業 第116回 主権国家・緩衝国家・中立国と新国際秩序の萌芽③

金融ジャーナル

[2022年6月1日]

2022年6月1日  「月刊金融ジャーナル」に、『我々は新しい局面の資本主義に直面 「総合エンジニアリング力」の復活を』 として、寺島実郎学長のインタビュー記事が掲載されました。

朝日新聞 寺島実郎学長

[2022年5月24日]

2022年5月24日 「朝日新聞」に、『「苫東」進出兆し 多様な企業進出』として、5月23日に札幌市内で開催されました、寺島学長が委員長を務められる苫東経営諮問委員会についての記事が掲載されました。

2022年5月24日 「北海道新聞」に、『医療産業拠点化に期待』として、5月23日に札幌市内で開催されました、寺島学長が委員長を務められる苫東経営諮問委員会についての記事が掲載されました。

2022年5月20日 「東洋経済日報」の紙面とWeb版に、『連載 「韓国企業と日本企業」第115回 主権国家・緩衝国家・中立国と新国際秩序の萌芽②』として、金美徳先生の論稿が掲載されました。

関連記事
<Korea Watch>韓国企業と日本企業 第115回 主権国家・緩衝国家・中立国と新国際秩序の萌芽②

 

ページトップへ