経営情報学部 合格の皆様へ

INDEX

ご挨拶

この度は、多摩大学経営情報学部に合格おめでとうございます。来春より共に学ぶ仲間として皆さんをお迎えできることを教職員一同、楽しみにしています。 さて、このサイトでは、合格者向けに実施する「入学前スクーリング」のお知らせ、オリエンテーションのお知らせ、パソコン準備のご案内 、一人暮らしのご案内、教育ローンのご案内、ゼミの紹介など、多摩大学に入学する前に知っておいてほしい情報を載せていますので、必ずご確認ください。

【重要:出欠連絡必須】 「入学前スクーリング」のお知らせ

経営情報学部では、皆さんに入学までの期間を有意義に過ごしていただき、入学後はスムーズに学生生活をスタートできるように、「入学前スクーリング」を実施します。 「入学前スクーリング」は、本学に一日お越しいただき、入学予定者同士の交流や在学生との交流を図るプログラムを受講していただきます。本プログラムは、皆さんの先輩である在学生が中心となり、企画・運営するものです。 以下の日程で開催しますので、「入学前スクーリング」の参加は強制ではございませんが、可能な限りご参加ください(URLより期日までに必ずお申込みください)

また、参加をご希望されるものの、開催日(12/14)へ出席できない場合は、別の日程をご案内いたしますので、「お問い合わせ先」のメールアドレス宛に連絡をお願いします。 (特に、地方から多摩大学に入学される方におかれましては、交通費や移動時間等が負担になるかと思いますので、無理せずご検討ください)

【開催日時】 12月14日(日) 10:00~14:30 ※左記日時での参加が難しい方には、別日の開催をご案内します。
【集合時間】 9:50
【実施場所】 多摩キャンパス(経営情報学部)※キャンパスに着きましたら案内看板にしたがいお進みください。
【 持ち物 】 筆記用具
【出欠期日】 12月9日(火)12:00まで
【出欠連絡】 出欠連絡はこちらから
 出欠有無関わらず必ず回答してください。また、回答後に、回答内容の変更は出来ません。
 参加日当日に欠席となる場合には、必ず「お問い合わせ先」のメールアドレス宛に連絡をお願いします。
【 その他 】
 ①昼食はご用意します※アレルギー等でお食事が召し上がれない方はお弁当ご持参ください
 ②服装は自由です
 ③大学の最寄り駅からスクールバス(バス乗り場はキャンパスに関する情報ご参照)をご利用いただけます。
 当日は以下の時間に発車いたします。なお、帰りもスクールバスをご利用いただけます。   
 【永山駅】①9:25発 ②9:35発
 【聖蹟桜ヶ丘駅】①9:15発

【アクセス】登校の際は、公共交通機関(詳細: https://www.tama.ac.jp/info/guide.html)をご利用ください。

新入生オリエンテーションのお知らせ

初回登校日は、2026年4月1日(水)(予定)です。2026年度のオリエンテーションの詳細については、入学手続完了者へメールでお送りします。詳細の連絡は3月上旬を予定しております。なお、当日の服装は自由です。

【重要:準備必須】 パソコンご準備のお願い

新入生を対象とする、パソコン準備についてご案内申し上げます。 なお、4月オリエンテーション(2026年4月1日(水)予定)からパソコンを使用します。 以下詳細をご確認の上、パソコンのご準備をお願い致します。

一人暮らしをご検討の方へ


教育ローン

多摩大学の学び

4年生の在学生が多摩大学の学びについて紹介している動画です。 どのようなことを学べるのかイメージできますので、是非ご覧ください。

ゼミのご紹介

プレゼミ

1年次に履修するゼミナールです。新入生が大学での学習方法を理解するために行っています。 ゼミナール活動を通じて、自ら学習計画を立て、主体的に学ぶ態度を身につけるとともに、今後、何を学んでいくのか、将来のキャリア形成を考える機会にすることを目的としています。

ホームゼミ

2年次から4年次まで、指導教員と学生が一体となり、専門分野について深堀りします。 知識の習得と能力開発を行い、学生の確実な成長を図ることを目指しています。また、就職活動をサポートする機能もあることから、必ず履修することが求められています。

Youtube ゼミ力の多摩大 経営情報学部

長島 剛教授

落合 孝彦教授

高橋 恭寛准教授

樋笠 尭士准教授

菅沼 睦准教授

田中 友理専任講師

インターゼミのご紹介

インターゼミとは、寺島実郎学長が主宰するゼミナールです。 「社会工学研究会」として毎週土曜日、九段下にある寺島文庫のサテライト教室で行っています。 もちろん、1年生のうちから履修可能です(半期2単位が修得できます)。 大学院に通う社会人院生と共にゼミ活動を行うことができ、社会人の方と交流できる貴重な場です。 現在は、「多摩学研究班」「サービス・エンタメ研究班」「DX研究班」「アジアダイナミズム研究班」 の4班に分かれて、1年間という時間をかけて、ひとつの研究課題について、みんなで論文をまとめていきます。 各班には、経営情報学部・グローバルスタディーズ学部の教員が2人以上配置されて、具体的な指導にあたっています。 1年生のうちから調査・研究に携わって勉学に励みつつ、知的好奇心を満たしたい方は、是非、チャレンジしてみましょう。

キャンパスに関する情報

スクールバス乗り場までの行き方

永山駅のバス乗り場

聖蹟桜ヶ丘駅のバス乗り場

キャンパスマップ

多摩キャンパスの校内マップなどはサイト下のリンク集からご確認いただけます。


学部をもっと知る

経営情報学部 特設サイト

学則・後援会会則・同窓会定款について

合格者の皆さんはご一読ください。

リンク集

本サイトで扱った情報の詳細サイトへのリンクは下からご確認いただけます。

~来春、キャンパスで皆さんとお会いできることを教員、在学生一同、心より楽しみにしております~