経営情報学科/事業構想学科
SCHOOL OF MANAGEMENT & INFORMATION SCIENCES
データサイエンスや情報デザインを活用してデジタル・トランスフォーメーション社会に貢献する人材へ
不確実で不安定な時代にこそ必要な心豊かな職業人を育てます
多摩大学
経営情報学部 学部長/教授小林 英夫
不確実・不透明な現代では、変化に対し柔軟に対応できる力が求められます。世界へ視野を広げ、前向きに物事と対峙し、簡単にはあきらめないが執着もしない資質が必要とされています。経営情報学部ではそうした資質を育むために、アジアなど世界動向に目を向ける機会や、ビジネスの最前線で活躍する著名人と接する場を設けています。経営と情報を複合的に学ぶ学習体系は、学生たちの情報活用能力を高め、ビジネスの課題解決に貢献できる人材へと成長させることでしょう。2022年からは2つのジョブ型人材育成コースを新設。大学院レベルの学びによって、即戦力として通用するビジネスパーソンを目指します。また、キャリア支援や適性試験対策講座などの就職対策はもちろん、卒業後の転職、再就職支援にも力を入れています。仕事を通じて存在意義を実感し、置かれた場所で努力して一隅を照らす人材、そして社会に出てからも常に学び直し、人生を自ら創造できる人材になりましょう。そのために、私たちが全力で皆さんを支えます。
STUDENT MESSAGE
【学生インタビュー】
アクティブ・ラーニング重視の授業は主体的、積極的に行動すればするほど可能性が無限大に広がる
- 佐藤 梨々華
経営情報学部経営情報学科
(東京都立神代高等学校出身)
所属している長島ゼミナールでは、プロデュース力を身につけることを目標に掲げ、企業と学生共同のプロジェクトを行っています。学生が中心でプロジェクトの企画運営全般を行うため、企業の方とのやり取りも多く、企画力や調整力、交渉力等社会人として必要な基礎力が実践で鍛えられます。現在進行中のプロジェクトが4年継続となるため、より良い形で育て、後輩に引き継いでいく必要があります。そのためには自分も成長し続けなければならず、身が引き締まる思いです。将来は地元に根ざした仕事に携わり、自分で道を切り開いていける 、アクティブに動ける人になりたいです。