Loading...

経営情報学部

Management & Information Sciences

社会を知れば、見えるものがある

社会を知れば、
見えるものがある。

社会を知れば、見えるものがある。

DX (デジタルトランスフォーメーション) が進むいま、ビジネスの持続的な発展にはデータサイエンスや情報デザインの活用が欠かせません。

経営情報学部では、
新時代に必要なデジタルスキルを培うとともに、経営の知識を広く学び、激しく変化する社会でもしなやかに対応できる人材を育みます。

学びの特徴

経営 × 情報
新時代に対応したスキルを磨く

情報技術というハードと、情報を読み解くソフトの両面から学ぶことで、情報の活用が不可欠な新時代のビジネスに必要なスキルを磨きます。

4年間ゼミナール
教員が学びに責任を持つ

「グローバルな知識を地域に活かす多摩グローカル人材育成のため、1年次から教員とともに、企業や自治体などのプロジェクトに参加する。それが多摩大学のゼミナール(ゼミ)です。

少人数教育
手塩にかけた教育を行う

ゼミひとつあたりの学生数を1学年15名以内に抑え、「手づくり感のある教育」「手塩にかけて育てる」を教育方針に教職員一丸となって取り組みを行っています。

3つの柱を学べるカリキュラム
経営の知識を広く学び、問題解決能力を身につける

「1.最前線事例」「2.基礎」「3.専門」を柱とした学びで新たなビジネスを創出し企業発展に貢献できる人材へと育みます。

データサイエンスの先駆
社会科学系大学としていち早くデータサイエンティスト育成を推進

2010年代前半より科目を整備し、ビジネススキル、プログラミングスキル、統計スキルを体系的に学ぶことができます。

4年間の学びの流れ

1年次
入門
基礎教育だけじゃないゼミやプログラミングも充実
基礎教育だけでなく実践的なゼミやプログラミングをしっかりと学んでいくことで広く学びを得ていきます。
ホームゼミ案内
2年次
3年次
実践・応用
専門性を高める二つのコース
2年次からは「経営情報学科」「事業構想学科」の二つの学科から選択でき、専門性を高めていきます。また、高い専門技能を持ち即戦力として活躍できる人材を育成するためのジョブ型人材育成コースも二つのコースから選択できます。
ジョブ型人材育成コース
4年次
深化
DX社会で活躍する人材へ
アクティブ・ラーニングと4年間の少人数制ゼミで問題解決力を養います。
将来

キャリアデータ

就職決定率

例えばこんな職業に

経営情報学科
  • Webデザイナー
  • 広告・印刷・出版業界 等
  • データサイエンティスト
  • ITコンサルタント など 等
  • プログラマー
  • システムエンジニア 等
事業構想学科
  • メーカー
  • 外資系企業 等
  • 観光、まちづくり
  • NPO・公的機関 等
  • 流通、サービス業
  • ソーシャルメディアビジネス 等
西武信用金庫
鹿子嶋 大輝さん
経営情報学部
マネジメントデザイン学科
2018年3月卒業

人生に寄り添うコーディネーターとして
持てる力すべてで最善を尽くす

コーディネート担当として、お客様のライフプランに関わる支援全般を担当しています。多くの信用金庫では、個人と法人だけでなく、融資、資産形成、年金など担当が分かれていますが、西武信用金庫では個人も法人も関係なく、お客様のすべてをひとりで担当させていただくため、必要な知識も多岐にわたります。そのため、大学時代以上に勉学に励む毎日です。大学時代は国際経営、グローバルビジネスなどを中心に履修。各業界のプロフェッショナルに登壇いただく特別講座では様々な業種を知ることができ、今の仕事にも役立っています。また、テニスサークルで代表や会計を歴任したことで、人に教えたりまとめたりと、コミュニケーションスキルが鍛えられました。そのおかげか社会人3年目からは育成担当にも抜擢され、後輩の指導にもあたっています。
これからもお客様の良きパートナーとして、全力で取り組んでまいります。

休日の過ごし方

休日には資格試験の勉強をしており、1日7~8時間勉強することも。FP2級や銀行業務検定2級などを取得しました。それ以外では、学生時代のサークル仲間やゼミ生たちと飲むことが何よりの息抜き。同期だけでなく先輩後輩とのつながりも強いので、様々な話が聞けて良い刺激を受けています。

京西テクノス株式会社
佐藤 梨々華さん
経営情報学部
経営情報学科
2024年3月卒業

企業訪問に挑戦したゼミナールを通して
実践的なビジネスを学んだ

京西テクノスは多摩市を拠点に、計測器の修理やリモート監視システムの構築など独自のサービスをワンストップで提供する、トータルマルチベンダーサービス企業です。私は現在、ポートセンターに所属し、クライアントからの依頼を全国にいるエンジニアに振り分け、スケジュール管理等を行っています。会社を知ったきっかけは、多摩地域の企業と連携し、社会問題解決に取り組む長島ゼミでの活動です。実学を教える観点から、先生にはさまざまな企業に連れて行ってもらいました。名刺を作り、会社を訪問し、企画提案も行う一連のプロセスは、まさにビジネスの予行演習でした。コロナ禍でありながら大学生活で濃密な実践経験を積むことができ、学生のうちから社会人基礎力を身につけられたと感じます。将来は、京西テクノスの広報活動に携わりたいと思いますが、その土台として多摩大学の経験がきっと活きると確信しています。

株式会社ファンケル
佐藤 朱音さん
経営情報学部
経営情報学科
2018年3月卒業

多様なアプローチで
ファンケルの魅力を発信

私が所属する通販営業本部顧客価値創造部のミッションは、ブランドの価値やサービスをお客さまに体験していただき、魅力を感じ取ってもらうことで、ファンになっていただくことです。ライブショッピングのディレクターとして、企画の立案やS N S を活用した情報発信に取り組んでいますが、この仕事の基礎は多摩大学のインターゼミで身につけたように思います。大学院生や社会人とチームになって研究テーマを深掘りし、論文を仕上げていく。そのプロセスには、いろいろな人を巻き込みながら、得意分野を活かしてひとつのものを作り上げていく大変さと面白さがありました。学生と社会人の視点には大きな違いがあり、新たな気づきを得る機会も多かったです。また、机上のデータだけに頼らず、現地に足を運んで実際に自分が体験することの大切さを学んだのも、インターゼミでの活動を通じてでした。現在の仕事でも、当時の体験が下地になっています。これからもこの行動力を武器に、お客様との多様な接点を生み出していきたいと思います。

主な就職先

金融業、保険業:第一生命/明治安田生命/野村證券/岡三証券/SMBC日興証券/横浜銀行/城南信用金庫/多摩信用金庫/横浜信用金庫/しんきん保証基金/中央労働金庫
製造業:味の素冷凍食品/コーセー/沢井製薬/ジーユー/ファンケル/HOYA/山崎製パン
情報通信業:サイバーエージェント/三井情報/グリー/ジオテクノロジーズ/ソフトバンク/トランスコスモス/NTTデータエマーズ/富士通ネットワークソリューションズ
卸売業、小売業:イオンリテール/ザラ・ジャパン/セブン-イレブン・ジャパン/三越伊勢丹/ロフト
建設業:一条工務店/積水ハウス/第一カッター興業/大東建託
運輸業、郵便業:日本航空/日本郵便/丸和運輸機関/ヤマト運輸
不動産業、物品賃貸業:三菱地所パークス/穴吹興産/京王不動産/ボルテックス/ルミネ/JR小倉シティ
宿泊業、飲食サービス業:三井不動産ホテルマネジメント/星野リゾート
生活関連サービス業、娯楽業:サンリオエンターテイメント/ベストブライダル/ユー・エス・ジェイ
医療、福祉:東京西徳洲会病院
サービス業(他に分類されないもの):共立メンテナンス/ニチイ学館/パソナ/マイナビ/三菱UFJビジネスパートナー/明光ネットワークジャパン/京西テクノス
公務:東京都庁/東京都世田谷区(特別区)/府中市役所/八王子市役所/横浜市役所/大和市役所/静岡県警察/防衛省自衛隊(海上自衛隊幹部候補)など

在学生インタビュー

R.Sさん
経営情報学部 4年生
将来の夢は?

音楽関係か化粧品関係。裏方の仕事にも興味を持ちました

大まかには変わってはいないですが、表面しか見ていなかったキラキラした仕事の裏には、必ず、多摩大学で学ぶ経営・マーケティング等がある事を知り、裏方の仕事にも興味を持ちました。

趣味は?

音楽全部です!

聴く事、歌う事、沢山の楽器を弾く事!

なんで経営情報学部を選んだの?

元々韓国語に興味があった

多摩大学が行っている「アジアダイナミズム研修(済州島)」に参加したいと思ったからです。

好きな授業は?

韓国語の授業

1年の時に履修していた韓国語の授業です。趙先生のスパルタ授業は嫌でも覚えられるので、どんどん授業が楽しくなっていきました(笑)

好きな学食は?

多摩大チキン丼です!

多摩大のお気に入りスポットや、モノ・コトは?

所属する「音楽連合サークル」

大学生活を送りながら大好きな音楽に触れられるのが幸せです!

プライベートでのお気に入りアイテムは?

リップです。

コスメオタクでお気に入りが沢山あるので、常に5個以上は持ち歩いていて気分で塗り変えてます!

K.Tさん
事業構想学科 4年生
将来の夢は?

大切な友人と2人でお店を経営すること

入学前は特に将来の夢が無かったけれど、経営情報を学び、お店を持つ夢が出来ました!

趣味は?

プロレス観戦、映画鑑賞、卓球

なんで経営情報学部を選んだの?

経営の分野に興味があった

高校で学んだ情報技術を、より深めたいと思ったのと、経営の分野に興味があり両方とも学べるため。

好きな授業は?

「法学(憲法)」

法律に触れるだけでなく最近のニュースについて触れたり、学生からの質問に答えるなど学びが深いと感じるから。

好きな学食は?

多摩大チキン丼

レタスとチキンと半熟卵が乗っていて美味しいです!

多摩大のお気に入りスポットや、モノ・コトは?

図書館

本の数が豊富で勉強も出来るし、リラックスもできるお気に入りの場所です!

プライベートでのお気に入りアイテムは?

腕時計です!

デザインが好きで、学外活動や時間の確認などで使っています!!

学生アンケート

データで見る
経営情報学部

在学生人数
男女の割合
卒業時の満足度

キャンパスツアー

まずは遊びに
来てみませんか?

動画コンテンツ


TOPICS