多摩大学 現代の志塾

ニュースリリース

TOPニュースリリース

イベントの記事

第21回KTC運動

[2007年1月11日]


2006年度も多くの学生・教職員が参加

2007年1月11日(木)に第21回KTC運動が行われ、多くの学生・教職員が参加しました。
KTCとはKeep Tama university Creanの略で2004年7月からスタートし、毎月、全学一丸となって学内、近隣住宅街のゴミ清掃を行っています。本年度はゼミ単位での参加者も多く、積極的にゴミ清掃を行う学生が目立ちました。2007年も4月からスタートします。

2006年12月20日(水)に多摩キャンパス001教室で経営基礎II「多摩大式経済経営シミュレーションゲーム(以下経営ゲーム)」株主総会が開かれました。
経営ゲームは経営基礎IIの授業で経営体験学習をウェブ上で体験できるシミュレーションゲームです。5名でカンパニーを設立し、商品開発を行ったり、消費者として購買・投資を行うことができます。1年生全員に貸与された無線LAN内蔵のノートPCを使って大学内どこでも経営ゲームにアクセスすることができます。
株主総会では7期決算の報告を行い、株主への配当や製品開発の戦略について発表する一方、厳しい質問が飛び交うなど、実際の株主総会さながらの緊迫した雰囲気でした。

photo
株主総会の様子

2006年12月9日(土)に多摩キャンパス001教室でイングリッシュシャワープレゼンテーションフェスティバルが開催されました。イングリッシュシャワーとは1,2年生を対象とした日本語厳禁の英語教育プログラムです。その1年間の成果を発表するのが今回のプレゼンテーションフェスティバルです。
1年生の発表テーマは「日本の魅力を旅行会社として紹介」するというもの。それぞれのチームが日本各地の特産物や観光地を自分たちで調べ、全て英語で発表しました。自転車で会場に乗り入れ、自転車ツアーのプロモーションを行なったユニークなチームもありました。2年生は興味のある企業を選び、歴史や特徴を研究し、さらにはその企業の発展に貢献できる新商品をグループで企画開発して発表しました。商品のニーズや、クリスマスという時期を考慮し、光る「レゴ」を提案するなど各チーム具体的な提案を行いました。

8月19日(土)にはオープンキャンパスと同時開催で齋藤ゼミ主催「ルーブゴールドバーグマシンコンテスト」が開催されました。今年のテーマは「くす玉を割る」で、マシン部門、ムービー部門に多くのエントリーがありました。見事グランプリを受賞したのはマシン部門は大妻女子大学チーム、ムービー部門は文化女子大学附属杉並高校でした。

関連情報
ルーブ・ゴールドバーグ・マシン・コンテスト

 2006年7月29日(土)にゼミ研究発表会SRC(Student Research Conference)が多摩キャンパス211教室で行われました。SRCは学生による、ゼミでの日頃の研究活動の発表を行うものです。
 今年のSRCでは大森ゼミ、酒井ゼミ、齋藤ゼミ、諸橋ゼミ、浜田ゼミ、田中雄EXゼミに加え、チャレンジ入試の中間発表が行われました。
 テーマはゼミにより多様で「有料飲料水のイメージ調査」「モテ度診断テストの作成」「mixiに関するアンケート調査」「広告の与えるイメージ」といったマーケティング・統計の分野の発表から、「情報フィルタリングを使った会話プログラム」「好みの音楽ジャンルを判別するプログラム」「携帯電話のアプリケーション開発」といった情報分野の発表、そして全学的な取り組みにまで発展した浜田ゼミの「チームマイナス6%」についての発表などが行われました。

photo
SRCの様子

2005年5月30日(火)、多摩キャンパスにてアルコールパッチテストキャンペーンが実施されました。このキャンペーンは今回で5回目。学生47名、職員2名が参加しました。実際にアルコールパッチをつけて自分のお酒に対する体質を調べます。自らのアルコールに対する体質を知ることによって上手にお酒とつきあえるようになります。

photo
パッチテストの様子

関連情報
学生生活支援センター

2006年5月20日(土)に多摩大学多摩キャンパスアリーナで経営情報学部主催ホームゼミ、イングリッシュシャワークラス対抗「ドッヂボォル大会」が行われました。
この大会は多摩大学経営情報学部の学生同士、教員との親睦を深めることを目的として開催されました。酒井ゼミが事務局となり、2年生はホームゼミ、1年生はイングリッシュシャワー授業クラスで約10人のチームを作り、総勢400人以上の学生、教員が参加しました。
午前中から予選が行われ、統一コスチュームで参加するチームや教員選抜チームには、観客から大きな声援がアリーナに響き渡っていました。決勝戦ではESJクラス「さくちゃんと愉快な仲間達」チームと、ES9クラス「ごみ箱か、んだ」チームが対戦し、見事「さくちゃんと愉快な仲間達」チームが優勝を飾りました。

photo
大勢の参加者が集まったアリーナ

photo
教員チームも参加

 

ページトップへ