多摩大学 現代の志塾

学部・大学院

TOP 学部・大学院経営情報学部カリキュラム 問題解決学

問題解決学入門

実学志向の多摩⼤学経営情報学部では、産業社会の問題解決の最前線に立つ力の育成を重視している。そのためには、各種講義や演習で学ぶ知識を組み合わせ、様々な問題にどう挑み、解決するかを修得する必要がある。
この目的から、この科目では毎回異なる教員が様々な分野のテーマを取り上げ、そのテーマに関して「問題はどこにあるか(解くべき問題は何か)」「なぜ問題となっているか」「その問題をどのように解決するか」などを、事例や方法論の立場から解説する。

2015年度

  Aグループ Bグループ
  講師 テーマ 講師 テーマ
4月9日 オリエンテーション    
4月16日 杉田 文章  問題解決とは何か~余暇をめぐる問題と解決から考える~ 杉田 文章  問題解決とは何か~余暇をめぐる問題と解決から考える~
4月23日 豊田 裕貴  『問題解決力』がなければマーケティング戦略は使えない 豊田 裕貴  『問題解決力』がなければマーケティング戦略は使えない
4月30日 大森 拓哉 騙されないための客観的事実に基づく思考法 大森 拓哉 騙されないための客観的事実に基づく思考法
5月7日 大森 映子  観光資源の保護と継承― 「修復」をめぐって 大森 映子  観光資源の保護と継承― 「修復」をめぐって
5月14日 安藤 美冬 コミュニティづくりが時代のセーフティネットになる 安藤 美冬 コミュニティづくりが時代のセーフティネットになる
5月21日 バートル 中国経済と日中関係の現状・課題 バートル 中国経済と日中関係の現状・課題
5月28日 金子 邦博 問題を解決するのは、誰なのか~『幸せな売り場のつくり方』を元に~ 金子 邦博 問題を解決するのは、誰なのか~『幸せな売り場のつくり方』を元に~
6月4日 村山 貞幸 問題との格闘が社会人基礎力を身につけさせる
~膨大なイベント企画・運営を通じた村山ゼミの取り組み~
村山 貞幸 問題との格闘が社会人基礎力を身につけさせる
~膨大なイベント企画・運営を通じた村山ゼミの取り組み~
6月11日 飯田 健雄 飯田 健雄
6月18日 金 美徳 アジアの問題を解決する 金 美徳 アジアの問題を解決する
6月25日 久恒 啓一 図解思考を用いた問題解決の軌跡 久恒 啓一 図解思考を用いた問題解決の軌跡
7月2日 増田 浩通 社会シミュレーションの可能性 増田 浩通 社会シミュレーションの可能性
7月9日 下井 直毅 下井 直毅
7月16日 志賀 敏宏 問題は何か、チームで継続して考えているか、事実を見ているか
志賀 敏宏 問題は何か、チームで継続して考えているか、事実を見ているか

2015年度 問題解決学入門Ⅱ 春学期 日程表

  Cクラス Dクラス
  講師 テーマ 講師 テーマ
4月8日 オリエンテーション   オリエンテーション
4月15日 金子 邦博  「幸せな売り場のつくり方」を考える 清松 敏雄  バイアスについて
4月22日 今泉 忠 ビールの売上げを予測するにはどうすればいいのか
~データサイエンスから~
久保田 貴文 統計データの視覚化で問題解決
4月29日 梅澤 佳子 日々の生活を大切に~どんな商品があったら日々楽しいか~ 杉田 文章 問題解決とは何か 余暇をめぐる問題と解決から考える
5月13日 齋藤S 裕美  コミックマーケットからみる著作権 椎木 哲太郎 社会・経済問題の解決に経済学はどう貢献してきたか
5月20日 中村 有一 集団的知能とICTによる問題解決 増田 浩通 問題解決のための社会シミュレーションの可能性
5月27日 栢原 伸也 赤字事業の問題解決 中庭 光彦 政策プランナーが考える都市に魅力を生み出す方法:観光コミュニティデザインのすすめ
6月3日 村山 貞幸 企業が求める人材とは 浜田 正幸 問題解決技法
6月10日 小林 英夫 問題解決:キャリアデザインの観点から 志賀 敏宏 問題は何か、錯覚していないか、事実を見ているか
6月17日 諸橋 正幸 プロジェクトを成功させるための秘訣 出原 至道 出原ゼミの問題解決〜4つのメッセージ
6月24日 松本 祐一 問題解決には「構想」が必要 奥山 雅之 ロジカルシンキングvsラテラルシンキング
7月1日 巴 特 尓 「老いていくアジア」と日本企業の役割 金 美徳 アジアの問題・課題を解決する
7月8日 久恒 啓一 図解思考を用いた問題解決の軌跡~私の問題解決人生~ 樋口 裕一 言葉の力 文章の力
7月15日 酒井 麻衣子 問題解決とマーケティング 大森 拓哉 騙されないための客観的事実に基づく思考法
7月22日 安田 峰俊 軍人になれなかった私
中澤 弥 幽霊・妖怪は存在するか

過去の問題解決学総論

海外活動英語コミュニケーション

「海外活動英語コミュニケーション」受講のお勧め
英語の授業ではありません!
~様々な切り口から世の中を案内します。~2015年度春学期より、多摩大学経営情報学部は、アクティブラーニングの一環として、大学の「グローカル」ポリシーの核となる革新的な授業、「海外活動英語コミュニケーション」を開始しました。

この授業は、産業社会の最前線で活躍する現役ビジネスパーソンや外交官をゲスト講師に招き、その方の仕事に対する考え方や姿勢、その企業の強みや特徴、世界や地域にどう目を向けているかを中心に、日々のビジネス現場の生き生きとした体験を語る、というものです。また、講師の方は毎日仕事をする中で英語をどのように使っているかという『実体験』も語り、単なる語学の勉強ではない生きた英語の活用法、勉強法なども学生に伝えています。ゲスト講師の企業から提供を受けての試食や試飲を含めた商品開発体験、学外での諸研修・見学、鑑賞会なども組み込まれた画期的な授業です。

授業中、学生はグループディスカッションを行い、講師と質疑応答、授業後は食事をしながらの交流なども行います。

授業予定

  日程 講師 内容・テーマ
1 4/9 オリエンテーション 講師自己紹介
2 4/16 ギリークラブ主宰 渡辺幸裕氏 真の国際化とは自分の国を知ること
サントリーでのビジネス現場体験
3 4/23 三井不動産 商業施設本部 村田麻未氏 商業施設デベロッパーとしての人気飲食店誘致と商業施設での開店までの流れ
4 5/7 旭酒造株式会社(獺祭) 代表取締役社長 桜井博志氏 旭酒造の差別化戦略とこだわりの日本酒造り
獺祭に注ぐ熱意とグローカル戦略
5 5/14 小久保製氷冷蔵株式会社 マーケティング本部 販促業務推進部 駒田由香氏 菓子商品開発   
製氷会社がなぜ菓子類の製造を始めたか。   
国内・海外での原料調達と独自の製品開発戦略。
6 5/21 メゾンカイザー 木村周一郎社長 パン、海外展開
7 5/28 劇団四季 田中浩一取締役 エンタメ・ビジネス
8 6/4 外務省1 外交講座 北米
9 6/11 外務省2 外交講座 南米
10 6/18 外務省3 外交講座 東欧
11 6/15 一保堂茶舗 狩野憲一取締役 日本茶試飲
12 7/4   歌舞伎観劇会
13 7/9 玉川堂 玉川基行社長  
14 7/16 榮太樓總本鋪 細田正巳常務 和菓子試食
15 7/23   最終講義 総括&発表会

講師・内容は変更の場合があります。

第1回 三井不動産株式会社 商業施設本部 商業施設営業部 村田麻未氏

商業施設デベロッパーとしての人気飲食店誘致と開店までの流れ。見込んだお店をどう口説いて商業施設に出店してもらうか、という生き生きとした現場体験。

  • 村田麻未氏授業風景
    村田麻未氏 授業風景
  • 村田麻未氏授業風景村田麻未氏授業風景

  • 授業後の学生との懇談

第2回 旭酒造株式会社 代表取締役社長 桜井博志氏

国内外で高い評価を得、海外の航空会社でも提供されている名酒「獺祭」の酒造りの思想。四季醸造、原料となるお米(山田錦)の栽培ノウハウ、製造における独自のマニュアル化と数値化、世界の中での日本文化のポジション作り、など桜井社長でなくては語れないオンリーワンのビジネス戦略。

  • 授業前の懇談風景
    授業前の懇談風景
  • 授業前の懇談風景
    桜井博志氏 授業風景
経営情報学部のカリキュラム 問題解決学 最前線事例 産業社会論
カリキュラムの全体像はこちら

ページトップへ