Web出願 5つのステップ
-
- STEP
1 -
必要書類の準備
必要書類は(2)出願に必要な書類をご確認ください。
詳しくはこちら
- STEP
-
- STEP
2 -
出願登録
Web出願システムで「出願登録」をしてください。
詳しくはこちら
- STEP
-
- STEP
3 -
お支払い
コンビニ・ペイジーでお支払いができます。クレジットカードでのお支払いの場合は出願登録時にお支払いが出来ます。
- STEP
-
- STEP
4 -
必要書類の郵送
必要書類を郵送してください。封筒(角2以上を各自でご用意ください)に宛名ラベルを印刷して貼り郵送してください。
※大学入学共通テスト利用方式の場合は、「大学入学共通テスト成績請求票貼付台紙」をダウンロードおよび印刷し(A4サイズ)大学入学共通テスト成績請求票を貼付して郵送提出してください。
- STEP
-
- STEP
5 -
受験票のダウンロード
出願書類が到着し次第、多摩大学から受験票をメールにてお送りしますので、ダウンロード・印刷してください。受験票の郵送はしません。
- STEP
出願について
準備するもの
出願書類は選抜方式・学部によって以下のとおり異なります。各選抜方式の出願書類を確認の上、それぞれの出願書類を用意してください。
(1)インターネットに接続されたパソコン、スマートフォン、タブレット
インターネットに接続されたパソコン、スマートフォン、タブレット等及び受信可能なメールアドレスを用意してください。
Web出願システム推奨ブラウザは下記のとおりです。
- Microsoft Windows
・Internet Explorer バージョン 11.X
・Microsoft Edge(最新バージョン)
・Google Chrome(最新バージョン)
・Firefox(最新バージョン) - Mac OS
・Safari(最新バージョン) - iOS 10.0以上
・Safari(最新バージョン) - Android 5.0以上
・Android Chrome(最新バージョン)
※ブラウザの設定について どのウェブブラウザでも、以下の設定を行ってください。
・JavaScriptを有効にする。 ・Cookieを有効にする。
※セキュリティソフトをインストールしている場合、インターネット出願が正常に動作しない場合がありますのでご注意ください。セキュリティソフトについては、各メーカーのサポートセンターに問い合わせてください。
※メールアドレスについて 出願登録の際、メールアドレスの入力が必要です。フリーメール(GmailやYahoo!メールなど)や携帯電話のアドレスで構いませんが、携帯メールの場合はドメイン(@*****.**.jp)を受信指定してください。出願登録完了時・入学検定料支払い完了時に、登録したメールアドレスに確認メールが自動送信されます。
(2)出願に必要な書類
各選抜方式の出願資格および出願書類を確認してください。
なお、再度出願をする場合はWeb出願システム〔出願内容の一覧〕➡〔追加出願〕で出願を行い、提出書類については、すべて再提出してください。
選抜方式 (両学部共通) |
出願資格を 証明する書類(※①) |
推薦書 | 志望理由書 | 大学入学共通テスト 成績請求票 |
資格を証明する 書類のコピー |
在留カードのコピー ※お持ちの方のみ |
---|---|---|---|---|---|---|
総合型選抜 コミュニケーション方式 |
─ (面談日5日前までに郵送) |
× | ─ (面談日5日前までに郵送) |
× | △ (資格加点制度希望者のみ面談日5日前までに郵送) |
○ |
総合型選抜 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ期 |
○ | × | ○ | × | △ (資格加点制度希望者のみ郵送) |
○ |
学校推薦型選抜 公募/指定校方式/ 附属・系列校 |
○ | ○ | ○ | × | ○ (※③) |
○ |
学校推薦型選抜 附属・系列校方式コミュニケーション方式 |
─ (書類審査前に郵送) |
─ (書類審査前に郵送) |
─ (書類審査前に郵送) |
× | × | ○ |
一般選抜 サテライト方式/ Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期 |
○ | × | × | × | × | ○ |
一般選抜総合問題 | ○ | × | × | ○ (※②) |
× | ○ |
一般選抜 大学入学共通テスト 利用方式 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期 |
○ | × | × | ○ (※②) |
× | ○ |
※①出願資格を証明する書類
出願資格 | 証明書類 |
---|---|
|
調査書 ※出身学校長が発行するもので出願3ヵ月以内に発行されたもの(開封無効)。成績証明書は不可。 |
|
①卒業証明書 ②調査書が発行されない事に関する理由書 ※理由書は本人作成可、書式自由 |
|
合格(見込)成績証明書 ※免除科目や免除見込科目がある場合は、その科目を修得した高等学校の「成績証明書」または「調査書」を提出してください(開封無効)。 |
|
①修了(見込)証明書 ②成績証明書 ※日本と外国の双方の高等学校に在籍していた者は、日本の高等学校の調査書または成績証明書もあわせて必要です。 ※日本語、英語表記以外のものには日本語訳を添付してください。 |
※上記に該当しない場合は、入試課へお問い合わせください。 |
※② Web出願システムまたはこちらから「大学入学共通テスト成績請求票貼付台紙」をダウンロードおよび印刷(A4サイズ)し貼付して出願時に郵送提出してください。
※③ 公募方式の出願者で出願資格に該当する方のみ。
(3)郵送に必要なもの
該当の選抜方式の出願書類を確認し、市販の封筒(角2サイズ)に入れて、簡易書留・速達で下記まで郵送してください。
推薦書・志望理由書、宛名ラベルはWeb出願システムまたはこちらからPDFでダウンロードして使用することができます(必ずA4サイズで印刷してください)。
※一般選抜総合問題と一般選抜大学入学共通テスト利用方式の場合は、こちらから「大学入学共通テスト成績請求票貼付台紙」をダウンロードおよび印刷(A4サイズ)し大学入学共通テスト成績請求票を貼付して郵送提出してください。封筒に直筆の場合は下記参照してください。 郵送先は選抜方式によって異なるため、よく確認してください。
■総合型選抜、学校推薦型選抜を受験する場合(志望学部)
経営情報学部へ出願→〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 多摩大学 多摩キャンパス入試課
グローバルスタディーズ学部へ出願→〒252-0805 神奈川県藤沢市円行802 多摩大学 湘南キャンパス入試課
■一般選抜を受験する場合(両学部共通)
〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 多摩大学 多摩キャンパス入試課
※いずれの場合も「○○選抜」出願書類在中」と記載してください。また、出願登録時の管理番号(11桁)も記載してください。
(4)写真データについて
本人写真データ(ファイル形式:JPEG)を、出願登録画面の案内に沿ってアップロードしてください。
※3MBを超える写真は登録できません。
※推奨サイズはVGA(640×480ピクセル)です。本人写真データは、画面上でサイズを調整して登録することができます。顔がはっきり映るよう適宜調整してください。
※出願写真として適切でないと判断された場合は、再度提出になることがあります。
※スマートフォンで自撮りした写真も使用できます。
※写真の接写は可能ですが、鮮明な画質になるようにしてください。
使用不可な写真例
- ×顔の一部が切れているもの
- ×背景が暗い
- ×不鮮明なもの
- ×髪で目や輪郭が隠れているもの
- ×画像に加工を施しているもの
- ×モノクロ写真
- ×無背景でないもの

写真またはアップロード方法に関するご質問は、Q&Aをご確認ください。Q&Aでも解決できない場合は、こちらを確認のうえ各学部へお問い合わせください。
Web出願プロセス
※画面デザイン等は、変更となる可能性があります。
インターネットに接続されたパソコン、スマートフォン、タブレットを用意してください。
※接続状況が不安定になるスマートフォン、タブレットではWeb出願が完了できない場合があります。自己責任においての利用となりますので、利用環境が安定しているパソコンでの出願を推奨します。
1.アカウントの登録・出願内容の登録・決済方法の選択
Web出願システムにアクセスしてください。
※8月頃に公開します。
- 出願登録番号確認画面には、出願登録番号(8桁)が表示されます。出願書類郵送時に必要ですので、必ずメモしてください。(出願後に登録した内容を確認する時にも必要です。)
- 支払い方法「コンビニ」「ペイジー」の場合は、支払い番号確認画面に支払いに必要な番号が表示されます。支払い時に必要ですので、必ずメモしてください。
- 出願登録番号・支払い番号については、画面を印刷またはスクリーンショット等で保存しておくことをおすすめします。
[要注意]
入試検定料の支払い後は、出願学部および試験場・選抜方式等の変更は認めません。
クレジットカードの場合は、出願登録完了と同時に支払いも完了しますので、特に注意してください。
出願確認・入金完了メールが届かない場合、出願内容一覧の「出願内容確認」ボタンから下記の情報を確認できます。
◆出願登録した内容 ◆入金状況 ◆支払い番号確認画面(「コンビニ」「ペイジー」で支払期限を過ぎていない場合のみ)
※ログイン時にご自身が設定した「メールアドレス」と「パスワード」の入力が必要です。
2.入学検定料の納入
A | ●コンビニエンスストアで支払いをする 詳細は「入学検定料」で確認してください |
---|---|
●金融機関ATM(ペイジー)で支払いをする ①ゆうちょ銀行・Pay-easy対応ATMを利用 ②「税金・各種料金(ペイジー)」を選択 ③収納機関番号、お客様番号、確認番号を入力 ④支払い方法を選択(現金またはキャッシュカード)し、入学検定料をお支払いください。 詳細は「入学検定料」で確認してください |
|
B | ●クレジットカードで支払いをする![]() ※支払いされる名義人は受験生本人でなくても構いません。 ※入学検定料の他に払込手数料が必要です。 |
3.提出書類の郵送および受験票の印刷
〈出願書類を郵送する〉※簡易書留速達
各選抜方式の提出書類を確認し、市販の封筒(角2サイズ)にダウンロードした宛名ラベルを貼り、簡易書留・速達で郵送してください。(封筒へ直筆する場合は「(3)郵送に必要なもの」参照)入学検定料の入金および書類が受理されると、Web出願システムより受験票がダウンロードできます。印刷して、試験当日必ず持参してください。
入学検定料の支払い後に届く、「入金確認完了メール」記載のURL、またはWeb出願システムの出願内容一覧の「出願/出願内容確認」いずれかにアクセスして宛名ラベルをダウンロードし、ページの拡大・縮小はせずにA4で印刷してください。
所定用紙ページはこちら
←市販の角2サイズ封筒
こちらをご確認の上、出願に必要な書類を全て封入してください。
- 調査書
厳封したものを封入
(総合型選抜コミュニケーション方式で面談前に提出した場合は不要) - 推薦書・志望理由書
本学所定用紙 (所定用紙ページよりダウンロード) - 大学入学共通テスト成績請求票
大学入試センターから交付されたものを貼り付け用台紙に貼付し封入
(貼り付け用台紙は所定用紙ページよりダウンロード)(下記の※2を参照)
※1 出願書類は、すべて1回の出願(1つの封筒)につき1通で結構です。
- 複数の日程・複数の学部へ同時出願する場合も、提出する書類はすべて1通です。
(例:総合型選抜・一般選抜・一般選抜大学入学共通テスト利用方式のすべてに同時出願する場合など) - 別の封筒で再出願する場合は、書類をすべて再提出する必要があります。
(例:一般選抜Ⅰ期へ出願した後で一般選抜Ⅲ期へ出願する場合など)
※2 「大学入学共通テスト成績請求票」については、提出が必要か不要か、間違えないように注意してください。
- 一般選抜サテライト方式/Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期のみに出願する場合 → 不要
- 一般選抜総合問題のみに出願する場合 → 必要(1通)
- 一般選抜と一般選抜大学入学共通テスト利用方式に同時出願する場合 → 必要(1通)
- 一般選抜大学入学共通テスト利用方式のみに出願する場合 → 必要(1通)
◆1~3 をすべて期限内に完了することによって、出願が正式に受理され、受験票が発行されます。(出願登録・入学検定料支払い・顔写真データの承認・出願書類提出のいずれかでも行われなかった場合は、出願が受け付けられません。)
◆出願の期限については、「出願期間」を十分に確認の上、できるだけ余裕をもって出願してください。
〈受験票をダウンロード・印刷のうえ、記載事項を確認する〉
受験票の郵送はしません
- 試験日3日前になっても受験票がダウンロードできない場合は入試課へ連絡してください。
- 試験日や試験場などの記載事項を必ず確認してください。
- プリンタがない場合は、一部のコンビニにて、メディアリーダーを備えたコピー機があります。お持ちのメディアに印刷が必要なPDFファイルを入れて、コンビニ店頭へお持ちください。やむを得ない事情がある場合は、入試課へ連絡してください。
- 試験当日は、必ず受験票を持参してください。
入学検定料
入学検定料は以下の表で確認してください。なお、一般選抜サテライト方式/Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期/総合問題、一般選抜大学入学共通テスト利用方式では、2学部併願無料、同時出願割引制度があります。
(1)入学検定料
選抜方式 | 入学検定料 |
---|---|
総合型選抜コミュニケーション方式/Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ期 | 35,000円 |
学校推薦型選抜 公募方式・指定校方式・附属・系列校方式(コミュニケーション方式含む) | |
一般選抜サテライト方式/Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期/総合問題 | |
一般選抜大学入学共通テスト利用方式 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期 | 15,000円 |
(2)入学検定料割引制度
一般選抜サテライト方式/Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期/総合問題、一般選抜大学入学共通テスト利用方式を同時に出願すると、入学検定料が大幅に割引されます。また、2学部統一選抜は2学部併願が無料です。割引制度は同時に出願した場合のみ適用となります。後日、追加で出願する場合は適用されませんので注意してください。
一般選抜サテライト方式/Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期/総合問題のみの場合 | |
---|---|
選抜方式 | 入学検定料 |
1試験 | 35,000円 |
2試験 | 45,000円 |
3試験 | 55,000円 |
4試験 | 65,000円 |
5試験 | 75,000円 |
一般選抜大学入学共通テスト利用方式のみの場合 | |
---|---|
選抜方式 | 入学検定料 |
1試験 | 15,000円 |
2試験 | 20,000円 |
一般選抜サテライト方式/Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期/総合問題と一般選抜大学入学共通テスト利用方式の併願の場合(同時出願に限る) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜サテライト方式/Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期/総合問題 | ||||||
1試験 | 2試験 | 3試験 | 4試験 | 5試験 | ||
一般選抜 大学入学 共通テスト 利用方式 |
1試験 | 40,000円 | 50,000円 | 60,000円 | 70,000円 | 80,000円 |
2試験 | 45,000円 | 55,000円 | 65,000円 | 75,000円 | 85,000円 |
出願上の注意
(1)出願上の注意
- 一度納入した入学検定料および受理した出願書類は返還しません。
- 出願締切日の消印を過ぎた書類は受理しません。
- 出願書類に不備があった場合は、Web出願システムのメッセージ機能・もしくは登録されているメールアドレス・電話番号に連絡をしますので、速やかにその指示に従ってください。
- 出願後の選抜方式・学部・試験日・試験場等の変更は認めません。
- 偽造した出願書類の提出または提出した書類に虚偽の記載が含まれていた場合は、合格を取り消します。
(2)受験特別措置
身体機能の障がいや疾病等により、受験・修学に際して特別な措置を必要とする場合は、出願の30日前までに入試課までお問い合わせください。申請内容を審査の上、措置の可否や内容を決定します。措置決定後、本学から連絡を受けた後に出願していただきますので、早めに申請してください。また、不慮の事故等により、出願後に前述のような状態になった場合も、速やかにお問い合わせください。
(3)個人情報の取り扱いについて
出願書類および本学が取得した個人情報は、入学者選抜実施、合格発表、入学手続に付随する業務のために利用します。その際、当該個人情報の漏洩・流出・不正利用等がないよう、必要かつ適切な管理を行います。また、上記業務の全部または一部を委託する場合があります。その場合、委託先に対し、契約等により必要かつ適切な管理を義務付けます。なお、統計処理した個人情報を、本学における入学者選抜のための調査・研究の資料として利用します。
入学検定料の支払い
※支払い方法等は一部変更となる可能性があります。
出願登録した翌日の23:59まで(出願登録期限日に出願登録した場合は当日の23:59まで)に、下記の通り入学検定料を支払ってください。上記の支払い期限を過ぎると、登録した内容での入学検定料支払いをコンビニ・ペイジーで行うことができなくなります。この場合はもう一度出願登録から出願手続をやり直してください。
〈コンビニ〉現金支払
※下記操作手順は一部省略されています。実際の画面の案内に従って操作してください。
〈ペイジー(銀行ATM)〉現金支払・キャッシュカード
※金融機関によって手順や文言が異なる場合があります。
※ATMでペイジーをご利用いただける金融機関は、下記ペイジーのURLをご参照ください。
https://www.metaps-payment.com/service/payeasy_list.html
※コンビニ設置のATMはご利用いただけません。
〈ペイジー(ネットバンキング)〉口座引落
収納機関番号・お客様番号・確認番号を控え、各自で支払い方法を確認し、入学検定料を支払ってください。
〈クレジットカード〉
入学検定料の納入で決済されます。
入学検定料支払いについての注意事項
- 入学検定料の他に、払込手数料(支払い方法にかかわらず一律1,000円、ただしコンビニで支払い金額が5万円以上となった場合のみ 1,200円)が必要です。
- 払込手数料の金額は変更になる場合があります。
- 入学検定料支払いの領収書は提出不要です。控えとして大切に保管してください。
- 一度納入した入学検定料は、理由の如何にかかわらず返金しません。